ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

地球防衛の任務に就き、現地で様々な功績を挙げたウルトラ戦士に贈られる栄誉ある称号であり、光の国において尊敬と敬愛を集める生ける伝説とでも呼ぶべき英雄たちの尊称。

大半が宇宙警備隊の支部長や、養成学校の教官などの重要ポストに付いている超絶エリート集団であり、戦闘力も一般隊員とは一線を画す。

特に有名なのは、ゾフィーからタロウまでのウルトラ6兄弟


ウルトラシリーズは、第4作『帰ってきたウルトラマン』の初期までは各作品に繋がりがあるとは明言されていなかったが、後半のエピソードでテコ入れとして過去作品のウルトラ戦士たちを客演させたところ大きな反響があり、それを受けて「各作品の主人公であるウルトラ戦士たちは血よりも強い絆で繋がったウルトラの兄弟である」という設定がコミカライズなどの二次創作で描かれるようになり、TVシリーズにもその設定が逆輸入されるようになった。

ウルトラマンメビウス』ではさらに設定が深められ、かつて地球に滞在していたウルトラマンと地球の少年が兄弟になる約束を交わし、それ以来ウルトラ一族の間で、兄弟という言葉が特別な意味を持つようになったということが語られている。

ウルトラ兄弟が後進たちから敬愛されているのも、ここから来ているのかもしれない。


シリーズ作中では「ウルトラ兄弟」という言葉は、「まるで兄弟のように仲間を大切にする者」という意味で使われており、いわゆる義兄弟のようなものである。実際に血の繋がりがある兄弟かどうかは重要視されていない。三国志劉備張飛関羽をイメージすればわかりやすいか。

称号の贈与に関しては、ウルトラマンキングなどのウルトラ長老やウルトラの父といった、光の国の代表の推薦によって行われる模様。


念のため言うと、この中でウルトラの父・母に育てられたのはエースタロウのみで、エースは養子で実子はタロウのみ。決してウルトラの母一人で11人も子供を産んだわけではない。セブンは母がウルトラの母の姉でタロウとは従兄弟同士であり、ジャックも妻がウルトラの母の妹なので一応親戚の括りに入るが、これらの設定は現在使用されていない。

加えて実の兄弟なのも獅子兄弟のみである(こちらはそもそも他の兄弟とは出身からして違う)。

さらに言えば、順番が年齢順になっているわけでもない。セブンとジャックは同い年。加入が一番遅かったヒカリウルトラマンより年上、ゾフィーより年下。


呼び方について

ウルトラ兄弟とは数を限定しない場合の総称であり、ウルトラマンの組み合わせや人数によって呼び方が変わる。

  • ウルトラ5兄弟(ゾフィー、ウルトラマン、セブン、ジャック、エース)
    • ウルトラ兄弟黎明期のメンバー。
  • ウルトラ6兄弟(ゾフィー、ウルトラマン、セブン、ジャック、エース、タロウ)
    • 一般的な認知度の高い組み合わせ。
  • ダンディー4(ウルトラマン、セブン、ジャック、エース)
  • レジェンド5(ウルトラマン、セブン、ジャック、エース、レオ)
    • ウルトラマンサーガ』でのメンバー。こちらでの人間態は民族衣装風。
    • なぜタロウではなくレオが出張ってきたのかは不明。
  • ウルトラファミリー(ウルトラの父ウルトラの母ウルトラマンキングを合わせた呼び方)
    • 昭和期から平成初期に見られた表現。現在はライブステージイベントの『ウルトラファミリー大集合 IN すかがわ』を除いて使われることは全くない。
    • なお、ホンダ・ステップワゴンの宣伝映像では『ウルトラ銀河伝説』に登場したウルトラの父、ウルトラの母、ウルトラマン、セブン、エース、タロウ、メビウス、ダイナがウルトラファミリーとして扱われている。なお、ファミリー感を出すためか全員タメ口で話している(ダイナは後述の8兄弟や10勇士には入るが兄弟ではない)。

本来はM78シリーズの世界観でのみ使われている言葉だが、この他にも平成シリーズのウルトラ戦士も加えた「ウルトラ8兄弟」「新ウルトラ5兄弟」「ウルトラ10勇士」という括りも存在する。


客演作品での扱い

この設定が初登場した『A』以降の昭和作品では、主役を目立たせないといけない以上、苦戦を強いられたり、敵の罠に落ちてしまう描写が多かった。ただし、大抵は各々が単独で客演した場合であり、その場合であっても個々人が活躍するエピソードはある。6兄弟全員揃った場合は別格で、苦戦はあれど黒星はゼロである。

なお『タロウ』や『レオ』はウルトラ兄弟が地球で人間態を取る際には白いマフラーを首に巻き、各人のウルトラサインが描かれた黒服の上に革ジャケットを羽織った姿で登場している(キリン21世紀ビールのCMでもこの服装がパロディされ、篠田三郎も着用している)。他の人間に憑依した際には額にウルトラサインが浮かび上がるのが特徴。


メビウス』以降の作品ではさらなる成長を遂げており、皇帝直属の暗黒四天王とサシで殴り合って難なく爆殺するほどの圧倒的すぎる実力を見せつけている(余談だが、『プレイムービーシリーズ DXウルトラコクピット』ではメビウス=ヒビノ・ミライ達がウルトラ兄弟が活躍していた時代に飛び、ミライがウルトラ兄弟に借りを返すという真逆の展開が用意された)。

メビウス&ウルトラ兄弟』でのダンディー4の苦戦は、ファイナルクロスシールドの使用によるエネルギーの大消耗が祟った結果なので、TVシリーズでの強さが彼ら本来の実力と見て間違いない。おまけにレオに関しては平成に入ってからほぼ負けなし。強すぎる。

ウルトラ銀河伝説』では変身前での戦いを強いられる事もあったが、宇宙人から奪取した銃器(ミライことメビウスは思い出のトライガーショットで戦っていた)やカプセル怪獣、ウルトラ念力を使うなどして柔軟に対応していた。そんでもって素手でも強いと来た。ただ、この時は相手が相手だっただけに光の国は壊滅状態となり、最後まで戦線に残り勝利に貢献、無事だったのは初戦では早々に吹き飛ばされながらもそれによって結果的に凍結を免れた初代、メビウスと、M78星雲生まれではないためにエネルギーの影響を受けない可能性があり、K76星という別の星でゼロを訓練していたために凍結から免れ、戦闘に参加したのが終盤のみのレオ兄弟のみであった。


一般認知度の高さからパロディ作品にもよく出張しており、結構仕事を選ばない側面もあったりする。ギャグもシリアスも真面目にこなすあたり、さすがは生ける伝説というべきか。


光の国の住人の特性故に、滅多なことで仲間割れを起こす事はないが、『AnotherGenesis』のように光の国が喪われてしまった時空では、セブンやレオを除いて殺し合いをするほどに険悪な関係となってしまっている。

え?何?アストラを〇す??あれはまだ兄弟入り前の話だからノーカンノーカン


ちなみに『ウルトラマンG』でも主題歌の2番歌詞に歌われている通り、一応客演の予定があったが、諸事情でボツになったらしい。残念。


アニメ作品『ウルトラマングラフィティ』では当時出揃っていたウルトラ兄弟全員が登場するが、「ウルトラ兄弟」という枠組みは存在せず、光の国で各々の定職に付いている(タロウがウルトラの父とウルトラの母の実子という設定はそのまま)。ちなみにこの作品ではゾフィー初代マンは実の兄弟という設定である。

パーティーに参加しなかったゾフィーやジャック、80、アストラ以外のウルトラ兄弟はキングの財産相続の件で揉めていた辺り、各々の仲はよろしくない。

ゾフィーはスイカ農家、ウルトラマンは自動車メーカーの会社員、セブンは大会社の社長、エースは小説家、タロウは銀行員、レオは流しの歌手、80は小学校の先生といった職に就いており、原作を意識しているのは80ぐらいである(一応、後年公開の「ウルトラマンカンパニー」でセブンが社長になったが)。


メンバー


ちなみにキャリア的に加入期間が最短と思われるのはメビウスであり、彼は宇宙警備隊の新人であったにもかかわらず、ウルトラ族であることを知られながらも強い絆で結ばれた地球人の仲間たちとともに数多の戦いを切り開き、暗黒四天王エンペラ星人といった光の国の宿敵を討伐した輝かしいまでの功績から大出世を果たしたのである。

一方で、ヒカリは命の固形化の研究などで多大な貢献を果たしており、地球でもメビウスとともに戦い悪食の蛇を撃破する戦果を上げているが、加入はゴーストリバース事変の後。『メビウス』完結より遥か未来の話である。


レオ兄弟のみ、M78星雲人ではないがババルウ星人戦での功績からウルトラマンキングに認められて兄弟に数えられている。


基本的には加入が早かった者を「兄さん」と呼び、敬語で話すことが殆ど(メビウスにてレオがタロウの事を「タロウ兄さん」と呼称している)。とはいえ例外もあり、ゾフィーとウルトラマン、セブンは他の兄弟と比べていくらか砕けた関係であり、タメ口で話すし兄さんとも呼ばない(『帰ってきたウルトラマン』時点ではダンはハヤタに対して敬語で話していたが)。ヒカリもセブンなどに敬語で話すことはあるが、基本的には呼び捨てであり、長年の付き合いであるゾフィーに対してもタメ口である。目上の者には敬語を使うメビウスも、地球での共闘経験からかヒカリに対しては常にタメ口で、ヒカリの方も特に気にしていない様子。

セブンとジャックについては完全に同い年だが、どの媒体でもまともな会話が少ないばかりか兄さん呼びする場面が一度もないため、実際のところどうなのかは不明。二次創作ではタメ口で仲良さげに話しているのをよく見かけるが、いかんせん公式ではないのであんまり期待できないのがつらいところである。


昭和シリーズでも設定は固まっておらず、『タロウ』客演時はウルトラ4兄弟同士でタメ口で話すシーンがあった。そんななか飛び出した迷言が、「ゾフィーのことなんかいいよ」である。

『スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望』ではこのノリが残っており、ハヤタ、ダン、郷の3人は互いにタメ口で話す。


なお、『てれびくん』2010年4月号の光の国特集で「ウルトラマンゼロをウルトラ兄弟の一員にするかが検討されている」と書かれたことがある。

これ以降もゼロは光の国の反逆者であるベリアルの討伐や、他宇宙での宇宙警備隊支部の結成など、兄弟に仲間入りしてもおかしくないほどの功績を多数挙げているが、やはり加入する様子は見られない。

Z』のボイスドラマでは「それだけ名誉ある称号」とゼロ本人が語っており、もしかすると今でも公式作品の舞台裏で検討中だったりするのかもしれない。


また、『80』放送当時はユリアンもウルトラ兄弟の一員と紹介されていたことがあった。

女性ウルトラ戦士の数自体は少ないものの、彼女らにも「ウルトラ姉妹」的な称号があったりするのだろうか。


発端

第2作『ウルトラセブン』は『ウルトラマン』の続編ではなく、あくまでシェアワールド上の姉妹作品という扱いであり、『ウルトラQ』や『ウルトラマン』との繋がりはほぼ無視して物語が進められていた。

第3作『帰ってきたウルトラマン』でも、序盤は主人公であるジャックと、ウルトラマンやセブンとの繋がりは特に描かれていなかった(そもそも企画当初は初代ウルトラマンと同一人物という設定だった)のだが、第18話でテコ入れのためにセブンを出してみたところ、これが物凄い人気に


話は前後するが、『ウルトラマン』と『セブン』の版権はすべて講談社にあったものの、『帰マン』以降は小学館も版権を有するようになり、学年誌『小学〇年生』では内山まもる先生によるコミカライズを始め、毎月膨大な特集が組まれていた。

そして『小学2年生』1971年8月号で「ゾフィー、ウルトラマン、セブン、ジャックの4人をウルトラ兄弟と呼ぶ」という記述が掲載された。こうして『Q』から『帰マン』までの4作品は完全に同一の世界観で結ばれる運びとなる。


そして、『帰マン』第38話でナックル星人の手に落ちたジャックを助けるため、ウルトラマンとセブンが登場。この時はまだ「ウルトラ兄弟」の単語は用いられていなかったが、最終回(第51話)にてバット星人のセリフで初めて言及される。

次作『A』の初回サブタイトルがその名も「輝け!ウルトラ5兄弟」であり、劇中にてこの概念が完全に確立。こうして「ウルトラ兄弟」の名は、特撮史に燦然と輝く星となったのだ。



ん?タロウより先に6番目の弟が出た??はて何のことやら



ロストヒーローズでは

第1作では初代ウルトラマンウルトラセブンウルトラマンタロウウルトラマンメビウスがプレイアブル化。ゾフィーウルトラマンジャックウルトラマンエースウルトラマンヒカリはアシストキャラであり、特にヒカリは拠点でのメカニックを担当している。


第2作では初代ウルトラマンウルトラセブンウルトラマンメビウスがプレイアブル化しているが、メビウス以外はDLCキャラであり、初代ウルトラマンに至ってはDLCを購入しないと序盤で死亡扱い、ウルトラセブンはストーリーに絡んでは来るものの、操作が出来ないという立ち位置になっている。

一方で、タロウがスパークドールズ化してアシストキャラに降格、ヒカリも第1作と同じ役割で続投し、新たにアシストキャラとしてアストラが加わった。


TCGバトルスピリッツでは

レアカードとしてゾフィー(CB01-038)、ウルトラセブン(CB01-042)、ウルトラマンメビウス(CB01-044)、ウルトラマンジャック(CB01-034)、Xレアとして初代ウルトラマンが参戦。

光の巨人なだけに系統は巨人が属する「闘神」、ウルトラ6兄弟には「勇傑」が追加されている(これは以降の弾でも徹底されている)。

「ウルトラマン」(と名が付くスピリット)が倒れると飛んでくるゾフィー敵に倒されても復活するジャック、文字通り、3ターンで敵を倒す初代マンなど原作を意識した効果を有している。


イラストの出典と思われる作品は次の通り。


コラボスターター『光の巨人たち』ではウルトラマンタロウ(PB18-U05)が参戦。

レベル2とレベル3効果がウルトラダイナマイトを再現したものとなっており、イラストでもウルトラダイナマイトを発動している。

『ウルトラヒーロー プレミアムカードセット』ではタイガ時代のタロウが「タイガの父 ウルトラマンタロウ」(LM19-U06)として参戦しており、属性や系統こそ同じだが、効果も全く別物。


コラボブースター『ウルトラヒーロー英雄譚』ではウルトラマンAがカード化(CB18-036)。

系統こそ他のウルトラ兄弟と変わらないが、同弾に収録されたウルトラマンゼットとの関係性からか、属性は白でイラストの出典も『最後の勇者』となっている(奇しくも初コラボ弾であるウルトラ怪獣超決戦出典の異次元超人エースキラー(BSC24-032)と属性が同じになった)。


さらにマン、セブン、タロウの三大ヒーローが『ウルトラマンNo.6 ウルトラマンタロウ』(CB18-056)、『真紅のファイター ウルトラセブン』(CB18-058)、『来たぞ われらのウルトラマン』(LM19-U07)として創界神ネクサス化を果たした。


『受け継がれる光』ではウルトラ兄弟が完全に白属性に移行(余談だが、新世代ヒーローズが赤属性に、TDG三部作新世代TDは青属性となった)。

ウルトラ兄弟 アストラ』(CB22-038)、『ウルトラ兄弟 ウルトラマン80』(CB22-033)、『ウルトラ兄弟 ウルトラマンヒカリ』(CB22-035)、『ウルトラ兄弟 ウルトラマンレオ』(CB22-040)が初参戦。これによりウルトラ兄弟は全員集結した。

レオは闘神と勇傑が披露した際に回復するなど『レオ』第1話や『ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』を思わせる効果を持ち、アストラはレオがいる時に相手にブロックされない効果を持っているなど原作再現効果も健在。


また、ブレイヴとしてブラザーズマント(CB22-051)が実装された他、ウルトラ兄弟デッキの要となる創界神ネクサスとして「ウルトラ兄弟の父 ウルトラマンケン」(CB22-057)が登場している。


同弾でのウルトラ兄弟のカードのイラストの元ネタになったと思われるのは次の通り。


バイタルブレス

「バイタルブレス キャラクターズ ウルトラマン55thエディション」に収録された「ウルトラ6兄弟VBMカード」にて育成が可能。

初代ウルトラマンを成長期枠に据え、ウルトラ6兄弟とウルトラの母ウルトラの父を育成可能。ただし、進化枠の都合上で初代マンにのみブラザーマントがない(その代わりなのか、初代マンも唯一、グリッターバージョンが実装されている)。


余談

テーマ曲に「ウルトラの父の教え子が」という歌詞もあるので、「兄弟弟子」の意味合いもあったと思われる。

ちなみに『アメトーーク』の「ウルトラマン芸人」の回にて、「先輩芸人を『兄さん』と呼ぶのと同じ」と説明された。合ってるようなちょっと違うような…。まあ、言い得て妙なところである。

なお、宮迫氏が声優を担当したウルトラマンベリアルがいた頃にはウルトラ兄弟は結成されていない。


また、親分を父と慕い、堅い絆で結ばれた義兄弟という繋がりからヤクザに喩えられることも。まあ若干インテリヤクザみたいなところもあるからな…


空想科学読本シリーズでは(あくまでネタの一環としてだが)「実際の兄弟」として扱うケースが多く、ウルトラの父母も含め年齢や身体能力の差に関して色々とツッコミが入っていたりする。 ちょっとやめないか


ウルトラ兄弟が活躍する作品

(※)チームとしてのウルトラ兄弟が登場した作品のみ記載。


関連タグ

ウルトラシリーズ ブラザーズマント

ウルトラ10勇士新世代ヒーローズ:新たな戦士たちの台頭によって発足した、新たなウルトラ兄弟とでも呼ぶべき概念。


カオスロイド/ニセウルトラ兄弟(SRチーム):ウルトラ兄弟の偽物たち。


内山まもる/かたおか徹治:ウルトラ兄弟を主人公とした漫画作品を手掛けたレジェンド。


高見沢俊彦:還暦祝いにブラザーズマントが贈られた。彼自身ウルトラマンに変身したことがあり、7人目のウルトラ6兄弟と言っても過言ではない…かもしれない。


コクッパ:同じくリーダー格の実子ではないチーム。クッパには彼らとは別にクッパJr.という実子がいるため、彼がウルトラマンタロウ枠という事になる。


レジェンド戦隊 オールライダー 栄光の七人ライダー

プリキュアオールスターズ 桃園の誓い

ブラザーマント

関連記事

親記事

ウルトラ戦士 うるとらせんし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1458474

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました