ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガトリングガン

がとりんぐがん

回転式多銃身機関銃のこと。その名が示す通り、何本もの砲身を束にし、回転させながら撃つ事によって短時間で大量の弾丸を撃ち出す機関銃・機関砲を指す。
目次 [非表示]

概要

ガトリングガンとは、複数の銃身と機関部を束ね、外部動力でそれを回転させる事で、給弾・装填・発射・排莢のサイクルを繰り返して連続射撃を行う機関砲の総称である。

重厚な見た目と射撃時の挙動が絵的に映えるからか、ロボットアニメゲームでも花形の武器として用いられる事も少なくない。


ガトリングガンの始まり

北越戦争・長岡藩兵とガトリング砲(明治元年)

史上初のガトリングガンは、1861年にアメリカの医師リチャード・ジョーダン・ガトリングによって製品化された。砲身回転の動力源は、クランクによる人力だった。

後装式(現代の銃のように、銃弾を銃口以外の場所から装填する銃)が未発達で、毎分1~2発撃てる程度だった当時、紙薬莢を使用していたために信頼性は低かったものの毎分200発の発射速度を誇るガトリングガンは脅威そのものであり、南北戦争では限定的ながらも猛威を振るった。

その後も改良が加えられ、パーカッション式の金属製簡易薬莢を用いる事での信頼性の向上、雷管まで一体化した金属薬莢の採用によって更に火力は向上し、米西戦争では防衛ではなく攻勢にも用いられて活躍した。

ただし射撃中に一定速度でクランクを回さないと弾丸が詰まりやすく、回転速度を上げすぎると熱により故障するなどのデメリットもあった。

幕末明治期の日本にも輸入されており、ガツトリング砲(または奇環砲、ガツトリングゴン連発砲)と呼ばれていた。特に戊辰戦争に際しては、長岡藩の名家老・河井継之助が洋式軍隊の切り札としてこのガトリング砲を用い、新政府軍を苦戦させたことで知られる。

しかし、後装式の銃が発達し、単銃身で小型軽量な機関銃が発達すると、大型で機動力が無く、連射速度も劣るガトリングガンはお払い箱となり、姿を消していく事となった。


航空機用火器としての復活

しかし、1950年代半ばにガトリングガンは復活を遂げる事となる。

レシプロ戦闘機からより高速のジェット戦闘機に交代し始め、音速を超える速度性能を持つ戦闘機も出現し始めたこの時代、通常の機関砲では高速で飛ぶ戦闘機に有効な打撃を与えられない(発射→装填→発射の一瞬の間に、敵機が照準をすり抜けてしまい、狙ってもまともに弾が当たらない)という事態がより深刻な物となっていた。

複数の機関銃を搭載する事で大量の弾をばら撒いたり発射間隔を狭める試みも行われたが、重量が増し、嵩張る為に広い収容スペース等が必要となる欠点があった。

そこでアメリカ空軍が目を付けたのが、既に過去の遺物と思われていたガトリングガンだったのである。

アメリカ空軍は骨董品として博物館に保管されていたガトリングガンを引っ張り出し、油圧モーター取り付けるなどして実験を重ねた。

その結果生まれたのが、電動で銃身を回転させる世界初の航空機搭載型ガトリングガン、M61バルカンである。

1956年、F-104戦闘機に初めて搭載されデビューを果たしたバルカンは、その後10年と経たずに流行りだしたミサイル万能論(「撃てば必ず当たるミサイルがあるんだから、もう機関砲いらなくね?」 という考え)によってお払い箱にされかけるものの、ベトナム戦争において(ミサイル自体の整備や交戦規定の問題もあったとはいえ)その思想が誤りであった事を米軍ファイターパイロットらの身をもって証明。

デビューから半世紀以上経過した現在に至るまで、アメリカ製戦闘機の固定火器として君臨している他、艦船防衛用システム(CIWS)であるファランクス等にも採用されている。


現代のガトリングガン達

バルカンの成功によってその名を轟かせた航空機用ガトリングガンは、ヘリコプター搭載用の小型版M134ミニガンGAU-19A-10神の代名詞でもある大型版のGAU-8アヴェンジャー、空飛ぶトーチカAC-130ガンシップGAU-12イコライザーF-35のGAU-22/Aといったモデルが登場。更に車両や船舶などで人力操作される機銃にまで使われている。

冷戦当時対立していた旧ソ連も、銃身回転に電動ではなくガス圧方式を採用したGSh-6シリーズなどを開発している。


なお、映画プレデター』などでM134ミニガンを両手で抱えて射撃するシーンが描かれているが、それは映画的なフィクションである。

実際にはモーターを動かす為のバッテリーや毎分2,000~4,000発といわれる発射サイクルで長期間撃ち続ける為の大量の弾丸が必要で、ヘリに搭載されるミニガンの総重量は100kgにも上る。それに加えて反動も強烈なガトリングガンは、とても生身の人間が使用する事が出来るような代物では無い。

(事実、劇中でもバッテリーも同時に納めて500~700発程度入るほど※の巨大な弾倉を背負っていたにもかかわらず、弾丸は1分と経たないうちに撃ち尽くしており、その点からでも実用性が低い事が分かる)


現実にも数名の歩兵が分解して運び、地面に据え付けて使用するタイプや、一回り小さい弾丸を使用する事で小型・軽量化を図った「マイクロガン」なるものが開発されてはいるが、それでも重すぎて持ち運びに困るという理由で不採用になっている。

個人レベルであれば.22口径のガトリングガンを自作した例もある。


(※ただし実際には外部電源で箱は空っぽである)

関連イラスト

exArmor type2思ったより上手くいったー


関連タグ

マシンガン 機関銃 機関砲 チェーンガン

ガトリング ガトリング砲

バルカン マシンキャノン ミニガン アヴェンジャー イコライザー

創作世界でのガトリング

登場作品50音順。

搭載メカ

使い手


ガトリングそのもの

その他

関連記事

親記事

マシンガン ましんがん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1516909

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました