ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1975年、山陽新幹線の博多延伸に伴う、北部九州地域の輸送改善のために生まれた車両。主に筑豊本線篠栗線に投入された。1976年度鉄道友の会ローレル賞受賞車両。

一般形気動車としては珍しく、転換クロスシート(ドア付近のみロングシート)・冷房標準装備で、快速のほかにも急行としても運用されていた。この車内設備は後に117系電車にも影響され、また前面デザインは後に登場するキハ40系に受け継がれた。


エンジンはキハ181系キハ65形と同じDML30系が搭載されたが、最高出力が440馬力と若干デチューンされている。これはキハ181系でエンジンの全出力運転を長時間行った結果オーバーヒートが多発したためである。

冷却系(ラジエター)についても改良され、屋根上に静油圧式ファンと強制通風式冷却機構を装備したことで速度に左右されない冷却性能を確保した。

それでも運用後期には冷却水の流量不足によるオーバーヒートが多発したため冷却機能強化のために屋根上に電動ラジエターポンプを増設している。


1993年にエンジンをDMF13HZA(420馬力)に換装し、それによって屋根上のラジエーター及び静油圧駆動ファンも撤去されすっきりとした印象となった。 ただし、これらを載せるために切り欠いていた部分を埋めるとかはされていないため、切り欠きだけが残っている。額面上の馬力は低下したように見えるが、余計な付帯機器の撤去と駆動系の改良で走行性能はむしろ向上している。

同時に冷房用エンジンも交換、元が3000rpmとディーゼルエンジンとしては異様なまでの高回転仕様であったため車中で会話もままならないほどの爆音を出していた電源エンジンは、汎用の1500rpmのものへ変更された。


運行

長年にわたり筑豊地区を中心に活躍したが、筑豊本線の電化に伴い長崎へ転属。佐世保線大村線長崎本線を走る快速「シーサイドライナー」として活躍。

製造から40年が経過したことから、車両余剰とYC1系気動車の投入によって2016年より順次廃車が行われ、2021年6月30日に引退した。


関連タグ

気動車 JR九州 日本国有鉄道

関連記事

親記事

気動車 きどうしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13368

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました