ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

もしかして⇒キングゲイナー

概要

新しい"時の分岐点"の出現に合わせて、必ずその付近に現れる巨大な時の列車

分岐点の動向を見守る監視役であり、変形する事でデンライナーゼロライナーといった他の時の列車を格納できる、移動型のターミナルステーションでもある。初登場は第38話。

複数台存在しており、劇中では4台登場している。

管理者は駅長と呼ばれるオーナーと同じ顔の男性。


牙や目を彷彿とさせる造詣になっており、さながらのような外見。

メインカラーは赤と黒

モード

ライナーモード

全長全幅全高
127m13.6m18m

各パーツを格納した列車状態。主に新たな時の分岐点に移動する際に使用する。

車体の後部左右に設置された、電車のパンタグラフと同じような働きをする集電装置「デンギャザー」によりフリーエネルギーを電気に変換。「アラゴドライブエンジン」の働きによりレールとの間で過電流を発生させて磁界を作り出し、その相互作用で驚異的な駆動力を生み出して走行する。後部に付いたロケットエンジンも併用すればデンライナーを遥かに上回るスピードで走る事が可能。因みに後端には一応連結器が存在している。


頭頂部を思わせる部位に、アカシックレコードに則って時の運行を守るためのスーパーコンピューター「デンマインド」を内蔵。目を思わせる箇所は走行スピードに合わせてレールを実体化させる「物質生成照射装置」である。

他の列車の三倍近い横幅があるため、レールは3条出現・使用する。


規模を除けば基本的にはデンライナーやゼロライナーと同じ仕組みである。


ステーションモード

各パーツを展開したプラットホーム状態。大きく開いた中央部に時の列車を収納する。

この状態のキングライナーが複数集まる事で、時の列車が停車する駅『ターミナル』となる。内部は駅長室や待合室、売店が存在しており現実世界のと遜色ない。

他の列車で言う『バトルモード』に相当する形態でもあり、照射装置の隣にフリーエネルギーの青いビームを放つ火砲「キングファイア」が、車体左右にフリーエネルギーの光弾を発射する軽武装「キングランチャー」が展開する。

これらの武装はフルブレーキ用の逆噴射としても使用する事も出来る。

戦闘時にデンライナーやゼロライナーを格納してそれぞれの武器を展開し、一斉発射・オールウエポン攻撃を繰り出す。


この状態でも暴走したデンライナーゴウカに追い付く程の速度で走行可能で、劇中ではそのまま後方から飲み込むようにして速やかに格納・停車させている。


後に『仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER』では駅として登場。アナザー電王と本家電王の最終決戦の場となり、銀幕の前の電王ファンであれば忘れられない贈り物をくれた。

モモタロス


製品化

2007年11月中旬に「アクションライナーシリーズ11 DXキングライナー」が一般販売。

価格は10450円と電王系玩具でぶっちぎりの最高額。

同シリーズ内で統一したのか形態は「ノーマルモード」「バトルモード」の呼称になっている。


余談

  • ターミナル内では駅長がマスコット的人気を博しているらしく、駅長のグッズショップが存在し、顔ハメの看板なども設置さていれる
  • 当初は『デンライナー・ゴウカが纏う鎧』というイメージで設計が進められていたが、最終的に消防車がモチーフになったらしい。ステーションモードの形状はさながら大口を開けた生物のように見えるが、これはウワバミ()がイメージが加わった結果とのこと。

関連タグ

仮面ライダー電王 デンライナー ライナーフォーム


オクトイマジン:キングライナーによりトドメを刺された。


ハイパーレッシャー7年後の30分前の世界に登場した駅にも車両にもなる施設。


商品情報 | DXキングライナー

仮面ライダー図鑑 | キングライナー

仮面ライダー図鑑 | ターミナル

関連記事

親記事

時の列車 ときのれっしゃ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました