ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

這いまわる(Creeping)硬貨(Coin)」の名の通り、迷宮の床を這いまわっている金貨


概要

金貨の姿に擬態した魔物とも、魔法をかけられ(animated)疑似生物となった金貨ともいわれる。


wizardryシナリオ#1に出現して以来、本作に対するオマージュとして同分野の多くの作品に出演している人気者(?)。

現在のpixivで特に人気が高いのは『魔物娘図鑑』のものである→『クリーピングコイン(魔物娘図鑑)』参照。


B2で群をなして出現し、硬い体を活かした体当たりとパーティー全体に及ぶブレス攻撃を駆使、更に頭数が減ると仲間を呼んで増えるという厄介な存在…

と思いきや、HPは1で固定、物理攻撃のダメージも1で固定、ブレスのダメージに至ってはなんと0で固定(ブレスを吐いた時点でのHPから算出される仕様のため)。

ギャグ4コマなどのパロディでは、「ダメージ0のブレス」が「耳もとに息を吹きかける攻撃」と描写された。

それでいて、撃破して獲得できる経験値はB2の魔物の中で最も高く、お金も多めに持っていることが多い(ただしアイテムは持っていない)。

集団で出現し戦闘中に増える点も計算に入れると非常に「おいしい」、ぜひエンカウントしたい存在である。

が、B2で遭遇する他の魔物はB1では無かった様々な特殊能力(呪文・麻痺・毒・一撃死)を具えているので、経験値稼ぎで粘るならマーフィー先生を訪ねる方が安全で効率もいい。


なお初期の版では、戦闘終了時に表示される「戦利品」のグラフィックがそのまま「モンスターとしての "Creeping Coin?"」に流用されていたが、FC版で「飛び跳ねて体当たりをかましてくる金貨」のグラフィックが新規に用意された。

このグラフィックの影響か、「空中を飛翔する硬貨の魔物」という印象を持たれていることも多いようである。しかし実際には "Creeping" という以上、仮に飛翔能力があっても基本的には這いまわって移動する存在と考えるべきであろう。


シナリオ#4ではLv1召喚モンスター。ダメージ源としては期待できないが、出現数9体で仲間を呼ぶ性質故に、序盤では重要な生命線となる。

NAL』の#4アレンジ版ではどのモンスターも召喚時は一体のみ、仲間を呼んで増えても戦闘終了時に一体に戻ってしまうので、クリーピングコインの旨味は大幅に減じてしまった。ただしHPと攻撃力がわずかに上昇しており、ブレスでもダメージを与えられるようになっているため、Lv1の面々の中ではマシな部類ではある。

手塚一郎の小説版では、ワードナが使役する魔物として登場。幼少時に赤貧で苦労し、それ故に妹を失った過去を持つ冒険者の前にばらまかれる。「あの時これがあれば良かったのに」と泣きながら手に取ったところで顔にブレスを浴び、失明した後でグールの餌食になるという恐怖描写がされている。


ライノゥビートル

シナリオ#2にはライノゥビートル(Rhino Beetle)という昆虫タイプの魔物が出現する。


"Rhino Beetle" とは本来カブトムシのこと(正しくは "rhinoceros beetle")で、"Beetle" はカブトムシを含む甲虫類(鞘翅目)を指す。

魔物としてのライノゥビートルも前作のボーリングビートル(Boring Beetle)のグラフィックが流用されていたが、FC版では "Rhino" のもう一つの意味「金銭(俗語)」にひっかけて、「昆虫のをもつ金貨」のグラフィックが新規に用意された。

同時にFC版追加要素の一つとして、ライノゥビートルとは別個にボーリングビートルが出現する。


類似の例として、シナリオ#1に出現したドラゴンフライ(Dragon Fly)は「火炎ブレスの能力を持つドラゴン系の魔物」だが、本来 "dragonfly" はトンボのことである。


ファズボール

クリーピングコインと似た性質を持つ、フワフワしたピンク色の球体。シナリオ#2から登場。

初期の版では眼や口が描かれており、『DIMGUIL』で顔面が復活した。


攻撃力・アーマークラス(防御力及び回避力)はクリーピングコインより劣っており、冒険者にダメージを与える能力は皆無。

ただし呪文無効化能力と各種属性耐性が100%となっており、武器攻撃で一体ずつ潰していくしかない。

そのため状況次第では増殖速度が撃破速度を上回り、いつまでたっても戦闘が終わらなくなるという厄介な性質を持っている。


獲得経験値もほぼ皆無なので逃げてしまってもいいのだが、玄室遭遇の場合は同フロアの魔物と同程度の戦利品が期待出来たりもする。

なおこの作品の「仲間を呼ぶ」能力は「頭数が8体以上のグループは使用しない」仕様になっており、これを利用すればファズボールも効率よく掃討できるようになる。


ちなみに名称・外見・能力は同一だが、データ的には生息域や戦利品が異なる四種類(FC版Ⅲでは三種類)のファズボールが設定されており、『リルガミンサーガ』などでモンスター博物館をコンプリートする際にハードルになることも多い。


なお "Fuzzball" には『wizardry』シリーズの魔物以外にも

などの意味がある。


笑うヤカン

"The Laughing Kettle" 。

シナリオ#5のB1某所にいるNPCで、お金を渡すと金額に応じて情報をくれる。

その名の通り金色のヤカン(つうか)の胴体に笑みを浮かべた顔面が張り付いているという特徴的な容姿をしている。PC-8801版・PC-9801版まではクリーピングコインと同じく「戦利品」のグラフィックがそのまま流用されていた。


戦いを挑むことも可能だが、単独である点を考慮しても迷宮最深部のモンスターより強いので、下手に手を出さないのが吉。ちなみにタイプは悪魔系。


ゴールドスタチュー

シナリオ#5のB4某所に二体セットで固定出現する、黄金像のモンスター。

頑丈で腕力もそこそこだが、これといった特殊能力はない。


クリーピングレア

『wizardry エンパイア』シリーズに出現する上位種

ブレス攻撃でしっかりダメージを与えてくる。


呪いの銅貨 & さまよう金貨

これらは『wizardry』ではなく『ファイナルファンタジー3』のモンスター(FFモンスターズ)。

封印の洞窟に出現する のろいのどうか と、その色違いゴールドルの館に出現する さまようきんか なのだが…


ROM内にはちゃんとさまようきんかのデータがあり、当時の攻略本にも画像付きで掲載されたにもかかわらず、設定ミスによって「通常のプレイでは遭遇できない」ことが知られている。

その一方で、「実際に遭遇したことがある」という体験談もあり、極端に低い確率で出現することがあるのか、何らかの特殊な条件で出現する敵の設定が変化するのか、はたまた体験談の方が記憶違いであるのか、色々と謎を残したモンスターである。


なお『FF3』のDS版移植に伴い件の設定ミスも修正され、出現率はかなり低めだがちゃんと遭遇できるようになった。


関連タグ

wizardry / モンスター(wizardry)

魔法生物 / 金貨

コイン虫:漫画『ダンジョン飯』に登場する宝虫の一種。


クリーピングコイン(魔物娘図鑑)

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 83615

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました