ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グランチルダ

ぐらんちるだ

レア社のコンピュータゲーム『バンジョーとカズーイの大冒険』シリーズに登場するキャラクター。
目次 [非表示]

概要

CV:クリス・シーバー(男性である)


バンジョーとカズーイの大冒険シリーズの悪役で、本編作品全てに於いて最終ボスを務める。


主人公であるクマのバンジョーと鳥のカズーイの住む「クルクルやま」の近くに砦であるグランチルダのとりでを構える魔女。というか他に家が見当たらないのでこの作品、なんとご近所の住人、それもお隣さんがラスボスである(ボトルズのモグラ塚も家と解釈した場合は一応違うが)。


二重に着た黒いローブ(日本語版では本人曰く『ドレス』とのこと。おそらく誤訳。)とまっすぐに伸びた三角帽子、そして紫色のスカーフを身に付け、緑色の肌をしている。


我侭・意地悪・そして悪事を好む邪悪な見た目どおりの性格。一人称は「ワシ」。

歌うように台詞の要所を伸ばして喋る独特な口調が特徴的。

何故この様な口調なのかは自分でも分かっていないが特に気にしていない様子。

だが、2で妹のミンジェラに指摘されてからは普通の口調になった。

本拠地である砦を移動していると皮肉たっぷりの煽りを入れてきたり、登場人物の短所を的確に捉えた悪口を発したり、後述のクイズが趣味であることなど意外と博識でユーモアと茶目っ気もある。純粋な悪人ではあるが無駄に律儀な側面もある為、プレイヤー視点では憎めない悪役愛すべき外道と言ったところか。


溶岩地帯や不健康な食べ物を販売しているなど安全性が最悪とされている恐怖の遊園地『ウィッチわーるど』や、無断採集した材料で毒物を生産しつつ工場廃液を『ジョリーのリゾート』のプールに垂れ流し作業環境も劣悪な企業『グランティさんぎょう』も経営しているなど、曲がりなりにも実業家。

本シリーズ自体が「魔法と機械文明にまったく対立がない世界」ということも相俟って、自身も魔法に頼り切らず科学者であるクランゴを雇ったり、本拠地である『マジョのおしろ』が機械要塞であるなど、機械技術を積極的に取り入れているのも特徴で、これもバンジョーにとって大きな障害になるだろう。

グロテスクなものや汚物を好んでいる(後述)ようだが、トイレのロッゴーを経由して下水処理場に入りその後戻ってきたバンジョー達には流石にドン引きしている。


体格は初代ではバンジョー達の数倍以上あったが、2以降ではバンジョー達よりやや大きい程度になっている。


姉妹関係

3人妹がいるというのは事実だが、姉妹の順番ははっきりしていない。


各作品での活躍

バンジョーとカズーイの大冒険(初代)

初登場。

不細工かつ肥満体な外見であるにもかかわらず、白雪姫ばりに「世界で一番綺麗な者は誰?」などと占いをやってしまったことが、全ての始まりであった。

占いに使用した道具は、白雪姫とは異なり、長年酷使してすっかり色のくすんだ鍋「ディングポット」。とても不気味な色の薬やらなんやらを煮詰まれた状態で、占いまでやらされたのだから、鍋としてはたまらない。仕方なく嫌々、グランチルダが一番であると答えるのだが、さんざん同じ占いをさせられていい加減嫌気が差したのか、つい本音をバラしてしまう。が、この一言が発端で、その後10年に亘りバンジョーとの因縁を生み出そうとは、当時誰が思っただろうか。

本音を聞いたグランチルダは激怒し、鍋が答えた女性——バンジョーの妹であるチューティを攫うべく、砦を飛び出したのである。そして、ちょうどタイミングよく冒険旅行に出かけようとしたチューティを見つけて砦にさらっていったのである。さて、わざわざ攫った理由だが、グランチルダにはお抱えの科学者「クランゴ」がおり、彼が開発した「美しさを吸い取るマシン」でもって、チューティの美しさとグランチルダの醜さを交換しようと目論んだ。ちなみにプレイヤーから見てチューティが美しいかどうかは別問題である。

はらわたゼリーちゃん

愛用のホウキと一緒。ホウキも生き物です。


ちなみに、グランチルダを倒すまでの期間中にゲームのデータをセーブして終了させると、タイトル画面に戻る前にバッドエンドが閲覧できるのだが、この時に野望を達成して(肌の色こそ変わらないものの)もはや別人レベルの美女となったグランチルダの姿を見る事ができる(逆にチューティはゴリラのモンスターのような醜い姿へと変わり果ててしまう)。

もしかしたら若い頃は美人だったのかもしれない。

Grunty's Revenge / グランティの復讐


そしてバンジョーとの対決へ

この事を知ったバンジョーと彼の相棒であるカズーイはすぐさまグランチルダの砦へと乗り込むことになる。途中、幾多のステージを巡りながら、砦のゲートを開くためのキーアイテムをかき集めることになり、その末にようやくグランチルダは追い詰められることになる。

これがマリオシリーズなら、宿敵クッパとすぐさま戦いが始まっていただろう。だが。

まともに最終決戦を挑ませてくれるほど、グランチルダは潔くなかった。相当に手の込んだ、ある意味最も意地悪なトラップを仕込んでいたのである。その仕掛けとは、巨大ボードゲームの上でクイズショーを開催するという、決戦にしてはあまりにもにぎやかでカラフルな、ともすれば場違いとも言えるものだった。


趣味にして罠「グランチルダのクイズショー

内容は、1マス進むごとにゲームにまつわるクイズを出し、正解すれば進めるが、間違えるとダメージを受けて問題をやり直しという、それは自分の手を汚さずに挑戦者を始末できる、よく考えればかなり狡猾なゲームである。

観客たちは全て敵キャラクターであり、正解すればブーイング・間違えれば歓声が上がるという、アウェー感をリアルに感じさせてくれる演出。また、このステージのテーマ曲は、意外なことにグランチルダのテーマ曲ではなく、むしろバンジョーとカズーイのテーマ曲のアレンジになっている。しかも、そのアレンジ調は、皮肉も何もない、長調かつ豪華なものである。だからこそ、この光景と合わさった時、額面どおりの四面楚歌になってしまうという、手の込んだ皮肉をきかせてある。

そして肝心の問題も、基本的なものはあるが、非常に手の込んだ意地悪なものが頻繁に登場する。以下にその例を挙げる。

  • (赤いお城の写真を見せて)これは何色?
    • 簡単と思いきや、選択肢が「メロン」「イチゴ」「オレンジ」
  • (合計5つあるアイテムに関して)いくつあったか?
    • これも簡単と見せかけて選択肢が「4以上」「5未満」「6」
      • 「以上」と「超」、「以下」と「未満」の混同はうっかり引っかかりがち。
  • 普通の青いタマゴの色は?
    • そもそも答えを言っちゃってるし、しかも選択肢も素直なのだが、それゆえ、あまりにも当たり前すぎて思考をストップさせる
  • (名前の無いモブキャラの写真を見せて)これは誰?
    • 「明らかにされていない」という選択肢を選ばなければならない。「名前が明らかにされていないという状況」はプレイヤーに対するメタ発言でもある。
  • (扉だらけの遺跡の映像を見せて)絶対開かないゲートはいくつ?
    • 開く数ならまだしも、開かない数は意外と気づかない。そのうえ、選択肢は「ふたつ」「はんぶん」「ほとんど」という、数をほぼ提示していないものなので、なおさら思考が混乱する
  • (ステージの1つ「フローズンズンやま」で正しい内容はどれ?)
    • 選択肢は「アイスキューブが合計5」「雪だるまが合計5」「クマが合計5」。
      • 短い制限時間の間に異なる3つの場面を一度に思い出し、なおかつ正確な記憶を辿らねばならない
      • しかも引っ掛けだらけであり、アイスキューブはともかく、雪だるまは「雪だるまモチーフの敵こそ5体いるが、ステージ中央の雪だるまを含むため合計6である」、クマは「ボギーの一家を数えると4体しかいないように見えるが、バンジョーを含むため合計5になる」という内訳になっている。正攻法で解ける範囲の問題では最難関の1つ。
  • (100冊以上ある本がビッシリ並んだ本棚を見せて)本は何冊あった?
    • クイズ以前の意地悪。選択肢も「だいたい80冊」「だいたい100冊」「だいたい120冊」と曖昧
  • 極めつけはこれ。このクイズボードにパネルは合計何枚?
    • こんなもの普通にプレイしていれば数えているはずがない。しかしながら、万が一数えているプレイヤーだったなら確実に答えられるのだから始末が悪い。

特に風景関連の問題には難問が多い。しかし、観光がてら世界をのんびり回るような、一見すると非効率な進め方をしてきた人などは意外と覚えているものであり、急がば回れを体現したような内容も多い。スーパードンキーコング(SFC版)の取扱説明書にあったクランキーコングのセリフにも通ずるが、レア社の作品にありがちな「回り道も攻略のうち」を地で行く展開。


これ以外にもクイズのジャンルはさまざまで、中にはグランチルダ本人の趣味などを問題にしたものもある。こんなの誰がわかるんだと思うかもしれないが、安心してよい。ゲーム中にあちこちで、グランチルダの妹にして性格の良いブレンチルダが、秘密をことごとく暴露してくれるからである。ただ、隅々まで探さないとその全てを知るのは難しいだろう。

また、ニューゲームのたびに答えは変化する為、周回プレイでは一度記憶をリセットしないと、このトラップに見事ハマってしまうのでくれぐれも気をつけたい。無論、周囲の知り合いなどに答えを教えてもらっても答えが違うので意味がない。しかし、ここで暴露される趣味がこれまたグロテスクな代物ばかり。詳細は後述だが、一部、例を挙げたい。

  • シャンプーの代わりに使っている液体が下手すれば毒物
  • 食事はもちろん朝食からディナーのデザートに至るまで全てゲテモノ
  • 学生時代、不摂生で不潔な格好でナンバー1になってしまう

その他、ゲーム内のミニゲームを難しい条件付きで出してきたりする。例として次のようなものがある。

  • 「『おたからザクザクびーち』にある砂の城で50秒以内にBANJOKAZOOIEを逆さに打つ(本来は100秒以内にBANJOKAZOOIEの順に打つ)」
  • 「『サビサビみなと』にいるボス・ブーム・ボックスを倒す(クイズショーでは70秒の制限時間がある)」

以上のようにプレイヤーの知識だけでなくそれ以外の観察力・発想力なども問うパズル的な問題が頻繁に出てくるうえ、制限時間も短く、もはやクイズタイムショックレベルのパニック・ゲームである。

しかし、これをクリアすると、グランチルダは意外も意外、嫌味と負け惜しみを垂れつつもあっさりとチューティを返す。ただ、これは罠でもなんでもなく、グランチルダの性格からくるもの。実はグランチルダのちょっと変わった一面として、「自分で決めたルールは自分自身にもキチンと適用し、その結果自分が不利になる事態に陥ってもそのルールに頑固に従う」という、バカ正直なまでに律儀な所があり、最初に「ゴールまでたどり着いたら賞品としてチューティを用意している」と宣言したが為に、自身の性格上、自分で決めたルールに従って解放したのである。無論グランチルダ自身も絶対に勝てると確信していた節もあるが(事実クイズショー自体は充分初見殺しになり得る難易度である)、律儀な性格故に約束を蔑ろに出来なかったのである。


本当の最終決戦「バトル」

チューティを失い、渋々美しさを手に入れる手段を放棄したグランチルダだったが、放っておくと何をするかわからないため、バンジョーたちはグランチルダをさらに追いかけることになる。というかよくそんなご近所さんをいままで放置してたもんである。ついに追い詰められたグランチルダは本当に「戦い」を始めようとするのだが、それまでの間抜けなエピソードからは想像も付かないほどの強敵なので、さらに度肝を抜かされること請け合いである。彼女の魔法はゲームとして最も厄介な「飛び道具が移動先をキッチリ狙ってくる飛び道具」であり、これに気が付かないとどんなに回避しても命中してしまうという、最後にして最大の壁になる。この攻撃方法は続編で頻繁に登場している為、シリーズを通してプレイしたい人は彼女を楽に倒せるようになっておくと助けになるだろう。

一方、物語設定上でも厄介な長所が判明。どんなに攻撃して追い詰めても、まるで疲れを見せないのである。その丸々太った体格に詰め込まれた体力は底なしの一言であり、他作品のラスボスのようにダウンすることは決してしなかった

結末は砦の屋上で戦ったことが仇となり、封印を解かれたジンジョネーターに屋上から突き落とされ地上に穴を空けて激突。更に戦いの拍子に崩れた大岩が落下地点を塞ぐように降って来たため文字通りの生き埋めとなった。一応の決着はついたのだが実は主人公のバンジョーとカズーイの攻撃が決定打になってないどころか、ジンジョネーターの必死の体当たりでも碌なダメージは通らずただバランスを崩し、足を滑らして屋上から落ちただけに留まり、生き埋めになったあとも自分を抑えている大岩をグラグラ揺らして抵抗を試みながら大声で喚くほどの余裕を見せた。とんでもないタフさである。ちなみに彼女のタフさは続編シリーズでも通して描写される事となる。


この戦いで解ることだが、空を飛ぶ技能はホウキの意志と性能に任せきりであり、ホウキを破壊されると一切飛行出来なくなる。つまり魔力を用いてホウキを飛ばしているのではなく、「空飛ぶホウキという生き物」に乗っているにすぎないのだ。

飛行という、魔女として一番基本的な部分が致命的な苦手分野であり、以降グランチルダは機械技術など外部のサポートを用いずに空を飛ぶシーンはとうとう存在しなかった。


グランチルダの秘密

ブレンチルダから聞けるグランチルダの秘密。一つの秘密が三通りありファイルによって異なる。

一部グロテスクだったり、不潔だったりとどれもインパクト抜群である。


お題候補1候補2候補3
歯みがき粉ツナ・アイスクリームあじナメクジのしおづけのあじカビカビチーズあじ
シャンプーくさったミルクコゲたマメのスープエンジンオイル
服の購入先ブティック「ぶよぶよマギー」ユニフォームせんか「マジョ」「ザ・ゴミバコ」デパート
服の下の着用物バカでかいブルマーミノムシのサルマタガチガチのガードル
飼ってる犬やたらじゃれる「ジャレーヌ」デブイヌ「デーブ」すぐひとをかむ「ガブリー」
バンドグラちゃん&ホウキボーイズグラちゃん&モンスターズグラちゃん&おナベーズ
学生時代の愛称はらわたゼリーちゃんはないきブーちゃんおナベヒップちゃん
好きな臭いくさったトリのフンじゅくじゅくニキビあせかきゴリラのあし
好きな色ゾゾゾなグレーコヤシいろゾゾゾなグリーン
寝室ブタごやたからのやまいごこちのよいゴミすてば
学校で一番だったことパンツがきたないことくつしたがくさいことおしりがおおきいこと
月刊雑誌の表紙の姿デカいパンツすがたホウキにまたがったポーズすいしょうダマみがき
好きなスポーツはらばいレースツバはきレースホウキレース
学歴セント・トグロ・スクールおナベだいがくブタブタ・ハイスクール
隠し芸はらだしおどりオナラでふうせんをふくらますマメぐい(バケツいっぱい)
学生時代の親友でぶでぶハッティあせかきベティぶよぶよマギー
好きな雑誌コミック「ビッグヒップ」げっかん「デブ・おババ」しゅうかん「イボイボイン」
好きな飲み物ラクダシェイクゾウのあせミミズドリンク
朝食どくグモのパンケーキオタマジャクシのトーストドブネズミのドーナツ
ディナーナメクジシチュートカゲのステーキウジムシのパイ
デザートゴキブリ&クリームめだまのアイスネズミのシャーベット
おまもりミイラのくびヨレヨレのハンカチドラゴンのあし
抱いて寝ているものよごれたパンツおおきなマントヒヒオバケグマのぬいぐるみ
ホウキの名前ラフライダーDXラードスター2000スーパーリストPRO
ベッドルームにある物よごれたパンツくさったサカナクサいくつした
ベッドの横の活け花ツバツバのキイボイボユリめだまフラワー
パンツの色ちゃきちゃきイロラクダいろムラサキのみずたま
楽しみドラゴンのキバあつめラジコンコウモリニキビをつぶすこと
ボーイフレンドゾンビ・エドダーティ・バーティオイリー・グラント
子供のころのペットくるったハゲタカイボイボイノシシあかちゃんドラゴン

なお、食事関連に関しては恐らくは魔物らしい食事という演出だが、一部を除いてジビエ食材として現実でも実際に食べられている。

また、原語版では一部日本語版と異なるものもある。(「トカゲのステーキ」が「dog dung burgers (イヌのフンのハンバーガー)」だったりと)


その他

普通にゲームを進めて使用可能になるギミックを作動させるチート(ジャンプ台解禁・オンプドア開放・ステージドア開放)を合計3回入力するとボトルズが「セーブデータを消される」と警告し、作動させるとそのファイルのセーブデータを消す(ガチで)と言うある事がきっかけで何かと引き合いに出されるようになったRPGゲームフラグを操作できる元祖ラスボスも裸足で逃げ出すであろう事をやってのける。


バンジョーとカズーイの大冒険2

2年間生き埋めになってもなんともない「化け物」

続編となる『バンジョーとカズーイの大冒険2』にもグランチルダは引き続き登場。前作で生き埋めになった状態から2年が経過したにもかかわらず、当時と全く変わっていないバイタリティを持った状態で復活する。

マジョふっかつ!

復活のきっかけは、どこで情報を知ったのか、近隣の島「マジョあいらんど」からやってきたグランチルダの妹ミンジェラブラウベルダが現れたこと。前述のブレンチルダとは異なり、グランチルダと似たり寄ったりの性格で、同属嫌悪というものをそのまま表しているかのようにお互いの仲が良くなかったのだが、助けないとグランチルダの怒りを買ってしまうという強迫観念に駆られたのか、2人が協力して魔法をかけ、安全に岩を粉砕したのである。

2年ぶりに地上に出た時のグランチルダは、当時の底なしの体力をそのまま持っていたという、文字通りの「化け物」だったが、さすがに肉体は朽ちており、なんと骨と目玉だけしか残っていなかった。しかし体力が健在なら魔力も健在であり、さっそく前作より破壊力のある魔法を使い、復讐の為にバンジョーの自宅を爆破、さらに逃げ遅れたバンジョーの仲間を1人死亡に至らしめる。しかし、この時バンジョーたちが直前に避難したことに気づかなかったのか、そのまま退散したのが後に仇になってしまう。

この時、クルクルやま一帯を手下に破壊させて廃墟にさせたほか、2年というブランクがあったために魔力を失ったグランチルダの砦は落盤で内部が崩壊していた為、ミンジェラ・ブラウベルダの本拠地である「マジョのおしろ」へ行く事になった。今回の計画は2人の提案によるもので、2人が開発したマシンは「ターゲットから生命力を吸い取る」というもの。つまり、これを使ってめぼしい者の生命力を吸い取り、ほどよく貯蔵した後にグランチルダへと与え、新しい肉体を復活させるという流れだった。同じ頃にバンジョーが出会った初登場の人物にさっそく目をつけ、登場早々にマシンを起動させて砲台からレーザーを照射、根こそぎ生命力を吸い取った結果、その人物はゾンビと化してしまう。島全体を監視して、気に入らない者はゾンビへと変える。間抜けなイメージが固まってきた頃に改めて思い知らされる、本来の悪辣な性格が表に出たエピソードと言えるだろう。

しかし、グランチルダの体格は「異様に太っていた上にかなり大きい」ため、それに見合うエネルギーを吸い取るには、次の発射までのエネルギーのチャージに相当な長い時間を要するという欠点があった。欲張って島全体の生命力を吸い取ろうとしたグランチルダの思い切りの良さが、バンジョーにとっては大きな時間的猶予という形になり、発射前に本拠地「マジョのおしろ」に乗り込まれる結果となった。


やはり今回も行われた「クイズ」

そうして本拠地まで乗り込んできたバンジョーとカズーイを待っていたのは「タワー DE クイズ」。・・・またしてもクイズショーだった。今回はミンジェラ・ブラウベルダとの早押し対決であり、問題の意地悪なクオリティはそのままに、問題文や選択肢がよりタチの悪いものへと進化している。特に、写真クイズは「映像も選択肢も同じ」なのに、「問題文が全く違うために答えが異なる」という、新たに巧妙な罠を張っているため、前作で慣れたプレイヤーもかなりの注意を要する。さらに、前回のクイズはほとんどがどこかしらに答えがあったが、今回は「グランチルダが頭に思い浮かべた数字」等グランチルダしか答えがわからない運任せな問題や、今作には登場しない他のゲームのキャラクターに関する問題を出してくることがある。

今回は得点が一番低かった1人が脱落するのだが、前述の通りグランチルダは「自分で決めたルールには律儀に従う」という一面があるため、今作も非常にシュールな光景が繰り広げられることになる。対戦することになるミンジェラ・ブラウベルダは、グランチルダにとってはいわば命の恩人であり、元々仲が良くないとはいえ腐っても血を分けた姉妹である。復讐対象のバンジョーとは比較にもならないだろう。

だが、律儀な性格ゆえ、そんな2人だろうとビリなら容赦なく脱落させてしまう。その脱落方法は1tの錘で潰して処刑という派手なもの。ビリが同点で2人以上生じた場合はランダムの判定に持ち込まれるが、候補にバンジョーがいても確率は均等。一切贔屓無しの、ある意味では清々しいまでの審判っぷりである。

贔屓に関しては強いて言うなら、第2ラウンドにおいて残った妹の得意問題が出されやすい傾向になっているという報告もある(ミンジェラ→通常問題、ブラウベルダ→映像問題)。しかしインチキはどこにも仕込まれていないし、得意問題であっても相手の正解率が別に100%に調整されているわけでもなく、間違えるときはきちんと間違える。

また第3ラウンドに至っては回答者がバンジョーだけになる為に「ボタンを押すまで選択肢を見せない」「わからない場合は問題をパスしてよい」というルールを追加するのだが、回答ボタンを押した後のパスも認める上にパスの回数制限も減点も一切ない。一応パスをした所でグランチルダは嫌味や皮肉こそ言うものの素直に次の問題へシフトしてくれる為、早い話がバンジョー側に有利になるルールが新しく追加されるも同然であり、最終問題が最もクリアが楽になってしまっている。

最終的にクイズ対決に敗れたグランチルダだが今回は「スコア計算システムが故障した」「こんなクイズはなしだ」と珍しくルールを認めず駄々をこねる・・・がその矢先バンジョーからツッコミが来る。


バンジョー「なんとまぁ。それでどうするんだい?」

グランチルダ「フムム・・・どうしよう。なにかいいアイデアはないかい?

カズーイ「バンジョーとカズーイ1の時みたいにブザマな感じで逃げ出したら?

グランチルダ「それもいいねぇ。チキンよありがとさん。実はそのためのロケットが発射準備OKなんだ。前の時とおんなじで屋上で待ってるよ!だが次はお前らが落っこちる番さ!」


この終盤にして、メタ発言と超展開をブレンドしたツッコミの追いつかない会話。

そのうえ復讐を誓った宿敵に対してはやけにフレンドリーな対応である。特に「屋上で待ってるよ!」と語る姿はまるで楽しんでいるような印象さえ受ける。そして何より逃げ出すという選択肢に対して全く否定していない上にクイズショーでの敗北は完全に認めてしまっている。やはりグランチルダは何処まで行っても律儀な性格であった。


魔女との最終決戦再び

何はともあれ今回も追い詰められたグランチルダだったが、オープニングで妹2人が閉ざされた盆地であるクルクル山に入ってこれた理由は、巨大ドリルつきの重機を持ってきたからである。つまり、このドリルマシンに乗り込む形で闘うことになる。本人としてはメカの扱いや修理は上手くないらしく、説明書を要求したりレッカー車の手配を要求したりなど間の抜けたセリフも多いが、ボス戦としての難易度はかなり高い。そして復讐ならば今回もいっそうガチで戦うかと思いきや、戦いの合間にもなんとクイズを出してくる。とはいえ、戦いの合間という不意打ちのタイミングゆえに油断しやすく、ある意味ではこれもグランチルダらしいトラップと考えられなくも無いだろう。

重機に仕掛けられた兵器で攻撃してくるのはもちろん、ハッチから出てきて魔法攻撃も織り交ぜるという「いいとこ取りの戦法」を取るのだが、マシンの操作に慣れ機能をいくつも解放したことが仇となり、逆にバンジョーにベビーカズーイ(リモコン式の爆弾)を排気口からエンジンルームへ送りこまれ、起爆されたことでマシンが停止してしまう。しかしながら前作より高まった魔力が厄介なのは相変わらずで、特に毒ガス・手下召喚・魔法攻撃の3段重ねは一種のトラウマをプレイヤーに刻み込んだ。ちなみに毒ガスは魔法ではなく化学兵器である。工場で作ってるし。

また、底なしの体力も相変わらずゲーム上で的確に表現されており、最終的にはHP1のグランチルダに対して、こちらからの攻撃をいくら当てても倒すことは出来ない。しかし、グランチルダが魔力を溜めている間に攻撃されたことで、溜めていた魔法弾(通称サイキョーでサイアクのマホウ)を取り落としてしまい、これがエンジンに引火。「魔法を落っことす」というシュールな光景と共に、重機ともども全身バラバラになった。前作に引き続き主人公の攻撃が明確な決定打になっておらず、今作の敗因は自身の魔法、要するに自爆である。

こうしてバラバラになった体は、後にバンジョーたちにキックボールの道具として扱われるという、自業自得とはいえかなり惨い運命になるのだが、日本国内版では袋詰めにされているだけのものが、欧米版ではなんと「頭蓋骨を皆で蹴り飛ばす」という壮絶なものに。これで大したレーティングもかかっていないのが凄い。

ちなみにこの戦いにおいてグランチルダが本名である「グランチルダ・ウィンキーバニオン」をぽろっと漏らしてしまう。

本人もあまり良いファミリーネームだと思ってないらしく誰にも言うんじゃないぞ(ただし誰かに話される恐れがあることを警戒する地点で彼女は明らかにバンジョー達が生きて帰れる事、即ち自分が負けることを前提に話をしている。)と釘打つが、カズーイにむちゃくちゃダサいと罵られ、バンジョーには「ウィンキーちゃん」と呼ばれてしまう始末である。

ところでこのウィンキーバニオンの意味であるが、バニオンとは足の親指の付け根に腱膜瘤と呼ばれる痛みと腫れが起きる症状のことを言う。そしてウィンキーだがスラング用語でチ〇コという意味がある。つまり、ウィンキーバニオンとはチ◯コの腫れ、もしくはもっこりを意味する言葉になる…なんとも下品さに定評のあるレア社らしい名前である。

余談だがこのグランチルダ戦で「デューフォス」という名前の緑色の敵キャラが登場する。一見するとかっこいい名前であるが意味はマヌケという事である。前者のウィンキー共々かっこいいからと意味を知らずに使って恥ずかしい思いをする、なんて事が無いよう気を付けよう。

ちなみに最終戦でもグランチルダの無駄に律儀な性格は健在。前述のクイズが不正解だった場合は攻撃が激しくなるのだが、正解した場合は攻撃の手を緩めてくる。そもそも最終戦でのクイズはバンジョー達から要求された訳でもないし正解された所でグランチルダ側には何のメリットもない。ただ最後までクイズに固執したが為に更なる不利な状況に陥ってしまうこともざらにある。

トドメはオマケモード。今作では一度戦ったボスキャラクターは何度でも再戦ができ、当然グランチルダとも再戦できるのだが、ここでグランチルダに負けた場合ご丁寧に「もう一度する?」とグランチルダ側からうかがってくる。遊んでくれる気満々である。


番外編「マダム・グランティ」

そんなグランチルダだが、自身が経営する遊園地「ウィッチわーるど」では、特設のテントにて「マダム・グランティ」を名乗り、来訪者の運命を占うという形でも登場している。

たまにアイテムが少量もらえたり、体力が回復する特典もあるが、大半の結果は「おしおき」と称して客をぶん殴った挙句、ダメージを与えてテントから放り出すというムチャクチャなことになる。


しかし、各所のヒントをよく聞いておくと、この占いがただの悪趣味な戯れではないことに感づくだろう。具体的には「運命を知りたければマダム・グランティに会いに行け」「ウィッチわーるどは運命が微笑みかける場所」「運命が微笑む時、ジグソーの秘密が明かされる」という3つのヒントが全て繋がっており、極々稀に大当たりの「スーパーひみつバリバリチート」が手に入ることがある。


これを手に入れると、全ステージのジグソーピースのありかが一度に判明する。さすがに謎解きの詳細までは教えてくれないが、手がかりが一つ残らず判明するという特大情報であることに間違いはない。上記のヒントを繋げて考え、さらに根気強く何度でも占いをしてもらうガッツを備えたプレイヤーへのご褒美である。


グランティの復讐

機械のボディだろうと魂を移し変えられる図太さ

初代のラストで生き埋めになったグランチルダだが、クランゴの救出手段は「機械のボディを用意すれば、魂を抽出して移しかえることで脱出できる」という発想だった。その計画は見事成功し、全身兵器のボディを以って復活、さらにはカズーイをさらって過去の世界へ逃げ込んだ。


この過去の世界でわかることなのだが、建設途中の「グランチルダのとりで」がある。しかしそのふもとを良く見ると、同じぐらいの大きさをしたジンジョーの像が突き落とされて破壊されていることがわかる。どうやらもともとはジンジョーゆかりの土地であり、そこをグランチルダが乗っ取ったようで、この頃にバンジョーの自宅がなかったことを考えると、「本来の所有者を追い出してグランチルダが乗っ取った土地にバンジョーが後から住んだ」という背景がみえてくる。


ここでもクイズを交えながらの戦いを仕掛けるなど、性格はむろん変わっていなかった。最後は機械のボディを大破させられたことで、魂がもとのボディに戻るという結末を迎えたが、前述の『2』では半分肉体が朽ちていたにもかかわらず、この経緯で死亡していないのだから恐るべき生命力といえる。


ちなみにこの段階で肉体はすでに白骨化していたらしく、なぜか魂の形まで白骨化した姿になっていた。


ガレージ大作戦

頭蓋骨だけになっても食らいつく諦めの悪さ···

『2』からさらに8年が経過。もはやグランチルダに打つ手は無いと思われていた。しかし、これだけの年月をかけて、もはや執念の塊と言うべきか、グランチルダはクルクル山に三度現れることになる。これが『ガレージ大作戦』の始まりである。もはや頭蓋骨だけとなった、文字通り手も足も出ない状況だったが、「クマの尻に噛み付くくらいの事は出来る」としつこくバンジョーに襲い掛かろうとする。しかしバンジョーもバンジョーで、長年の平和ゆえにすっかりだらしない生活を過ごすようになり、もはやかつての「ヒマさえあれば冒険に行く」という設定すら放り出して、かつてのグランチルダ並みに激太り。2人の対立はいつのまにか、どんぐりの背比べにまで落ちぶれていたのである。そこに現れた「ログ」というゲームを管理する「メタの塊」とも言うべきキャラクターに阻まれ、彼の用意したルールで戦うことになった。この際、バンジョー・カズーイは体格を元に戻してもらい、グランチルダもサイボーグのようなボディを準備されることになった。更にカズーイは魔法のレンチを貰い、グランチルダも相棒としてピドルズという猫を貰った。


今回のグランチルダは行く先々にグランボッツという球形のロボットを手下として送り込んでおり、クランゴが離反した今、ついに自身が完全に科学者として覚醒したようである。魔法のレンチを使うカズーイのほうがまだ魔法使いに近い存在と言えるこの状況、魔女どこ行った。

ぶよぶよマギーちゃん

やはり劇中でも行く先々でバンジョーと対立するが、勝てば嫌味こそ言いつつ素直にパーツを渡すなど律儀な性格は変わっていなかった。


最終決戦となるクルクルやまでは、さまざまなマシンを矢継ぎ早に乗り換えてくるが、中でも最後の1台は「ほうき号」。これは自分の魔力では空を飛べない彼女の、魔女としての見果てぬ夢を科学で体現した集大成とも言える。

そして4連敗へ。

本人曰く「3連敗」、しかし「グランティの復讐」をカウントすれば4連敗を喫したグランチルダ。最終決戦に勝利したバンジョーからトドメをさされそうになる。しかしログが「ゲームに勝ったのだからそんな必要はない」と仲介に入りグランチルダは一命をとりとめる。しかしその安息も束の間。ログの力により「負け犬のオイボレ魔女」と断じられグランチルダは突如姿を消してしまう。あまりに突然の出来事にプレイヤーも状況が飲み込めなかっただろう。だが思い出して欲しい。ログは「このゲームを作った者」。そのログの力で消えたということはグランチルダはクルクルやまに戻る道を二度と絶たれたものと思われる。合掌。


グランチルダの行き着く果ては···?

ログに存在を抹消されたグランチルダだが、プロローグでログが「負けた奴は一生私の工場で働いてもらう」という宣言の通り、ログのゲーム工場に飛ばされていた。

そして当のグランチルダだが嫌々ながらも律儀に掃除やピドルズの世話に勤しんでいるばかりか「ワシをここで働かせた事を後悔させるような酷いゲームを作ってやるんぢゃ!」とゲーム開発への気込みを見せていた。

この姿が長らくゲーム中で確認出来るグランチルダの最後の姿だった。


その後

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ではDLCファイターのバンジョー&カズーイの参戦ムービーにて久々に登場。(バンジョーパイロットを除けば)肉体のある姿は初代から21年ぶりにお披露目となった。

バンジョー&カズーイとのセットで配信されるステージ「クルクルやま」に姿を現し、ファイター目掛けて突進してくる。

参戦ムービーのラストではキングクルール、スピリッツボードではデデデ大王がそれぞれ代役を勤めている。後者については、魔女ならベヨネッタ、女魔法使いならルフレ(女)こそいるが、全体的なキャラクター像で見るとイメージに合わないらしくそちらの採用はされていない。

デデデが選ばれた理由として考えられるのは、それぞれの原作で「憎めない悪役」であることや、アニメ版カービィをひっくるめれば「主人公の近所に住む宿敵」でもあり、魔女という枠に囚われずに考えてみると意外なほどデデデとの共通項はある。


余談だが、『スマブラSP』Ver.3.0アップデートの紹介動画に、「ステージ作り」機能を使って描かれたグランチルダによく似た魔女(11:57~12:02参照)が登場しており、

一部のファンからはこれがバンジョー&カズーイの参戦フラグだったのではないか…と実しやかに言われていた。


プレイアブルキャラクターとして

シリーズでは彼女を操作できるモードもいくつかあるが簡単に言えば重量級のスペックを持つ。FPSのミニゲームでは体力が多い・移動が遅い・的がでかいといった感じで、レースゲームなら最高速に優れ、加速とハンドリングが劣悪といった感じである。総じて彼女を操作する場合は高い実力が求められる上級者向けキャラクターである。


余談

初代の開発中に最初に考案された悪役は実はグランチルダでは無くマンボ・ジャンボだった。

しかし彼は途中で味方キャラに変更されそれに代わる悪役がグランチルダとして考案され今に至ったのである。


関連イラスト

グランチルダノロマ~な~クマ~め~


若返った姿

センシティブな作品

センシティブな作品


関連タグ

バンジョーとカズーイの大冒険 バンジョーとカズーイの大冒険(初代) バンジョーとカズーイの大冒険2 グランティの復讐 ガレージ大作戦 レア社


魔女 緑肌 ラスボス ダークヒロイン 敵女 憎めない悪役(ゲーム)


バンジョー(バンジョーとカズーイの大冒険) カズーイ マンボ・ジャンボ クランゴ ブレンチルダ ミンジェラ&ブラウベルダ


関連キャラ

キャピタルB…本作の元スタッフが手掛けたYooka-Layleeのラスボス。グランチルダ同様本拠地内にいるとつぶやき出す。

関連記事

親記事

バンジョーとカズーイの大冒険シリーズのキャラクター一覧 ばんじょーとかずーいのだいぼうけんしりーずのきゃらくたーいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 673409

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました