ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グランドひかり

ぐらんどひかり

1989年から2002年まで、東海道・山陽新幹線の「ひかり」に充当されていたJR西日本所属の新幹線車両「100系3000番台(V編成)」の愛称。
目次 [非表示]

登場背景

1987年の国鉄分割民営化直後、当時の最新車両であった100系X編成・G編成は全て東海道新幹線を引き継いだJR東海が継承し、山陽新幹線を引き継いだJR西日本には0系しかなかった。

そこで、旅客サービスの向上と到達時分の短縮を目的に東京-博多間の「速達ひかり(Wひかり)」用として、JR西日本オリジナル仕様の100系を製造することとなった。それがグランドひかり(100N系)である。1989年3月11日より東京-博多間の「ひかり」2往復でデビューし、以後東京-博多間の「ひかり」はもちろんのこと、山陽新幹線区間内の「ひかり」や東京-姫路間・名古屋-博多間の「ひかり」などにも充当されて活躍した。


車両は細かい点で既存のX編成・G編成と違いがあることから、新たに3000番台の番台区分が与えられ、編成記号をVとしたV編成となった。全9編成が製造されている。


車両設備

外見上の最大の特徴は、100系の目玉である編成中央部の2階建て車両を4両に増やしたことである。またG編成ではカフェテリアとなって削除された食堂車を復活させた。

2階建て車を4両に増やしたため、X・G編成では付随車となる先頭車は将来の短編成化も見据えて制御電動車となり、シャークノーズ下部には主電動機冷却用の空気取り入れ口が設けられた。その他にもさらなる速度向上のため各部の構造が見直されている。


編成としては、1~6号車と11号車~16号車は平屋建ての普通車、7号車~10号車は2階建て車両で、1階は7・9・10号車が普通車指定席で8号車は売店、2階は車窓からの展望が良いことや乗客の通り抜けがないことから、7・9・10号車がグリーン車、8号車が食堂車に設定された。


2階建てグリーン車の1階席は普通車としたが、快適性や車窓に劣るため座席の横幅を広げた2+2の普通車指定席とした。7号車にはビデオスクリーンが、9・10号車にはモニタディスプレイが設置されてビデオ視聴を可能としており、その豪華さから常連客が出るほどの人気を博したという。


食堂車は出入口の装飾をX編成のエッチングからステンドグラスに変更し、壁面に大きな飾り花が設けられた。内装も椅子やテーブルクロスを変更している。

また、東京-博多間の長距離運転を基本としたことから、1階の売店は面積が従来車の2倍に拡大された。


X編成・G編成で連結されていた平屋グリーン車は連結されていない。


最高速度は東海道区間では220km/h、山陽区間では230km/h。山陽区間ではATCの220km/h信号を車両側で230km/hに読み替えていた。これにより東京~博多間は5時間44分まで短縮された。

なお、将来の270km/h運転を見据え、車両自体には270km/h運転が可能な走行性能が与えられていた。実際に270km/h試験走行も行っているが、騒音問題や時間短縮効果が得られないなどの問題により270km/hによる営業運転は実施されなかった。


運用終了

こうしてJR西日本で華々しくデビューしたグランドひかりだったが、東海道新幹線で1992年に運転を開始した300系のぞみはその高い性能から着々と本数を増やし、速度の遅い100系や0系はダイヤ作成の足かせになっていた。まず2000年に3月に食堂車の営業が休止され、2002年5月に定期運用から離脱した。

さよなら運転が同年11月に実施され、この時はイベント等以外で営業が休止されていた食堂車の営業が復活し、デビュー当時のグランドひかり最速ダイヤで運転するなど往年を髣髴とさせる演出が盛り込まれた。この時使用されたのはV2編成だが、2階建て車については状態のいいV9編成と差し替えられていた。


運用終了後

グランドひかりとしての運用を終えた100系V編成の電動車は全てが何らかの形で6両編成のK編成、4両編成のP編成へ転用され再利用された。

2階建て車両についても何も再利用されなかったというわけではなく、グリーン車と普通車の2+2座席が流用され、食堂車の電光掲示板は0系WR編成へ流用された。


関連タグ

JR西日本 ひかり(列車) 100系

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8230

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました