ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

チェンジ!ゲッタァァァワンッ!スイッチオンッ!!

ゲッタァァァ!トマホォォォク!!

ゲッタァァァ!ビィィィムッ!!


データ

身長(頭頂高)38m
重量220t
出力75万馬力
動力ゲッター炉心
エネルギーゲッター線
装甲ゲッター合金
開発者早乙女博士
所属早乙女研究所
定員3名
メインパイロット流竜馬(以下【TVアニメ版】のみ愛称の「リョウ」表記)

機体構成


概要

げっだんチェンジゲッタァァァッ…!

ゲッターロボサーガ】(以下【漫画版】)の原点であり、全てのゲッターロボの元祖である。


【TVアニメ版】、【漫画版】等の「ゲッターロボ」に登場する主役メカ。ゲッターロボの中形態で基本形態でもある。

空中形態ではあるが・空でも活動が出来る。

上からイーグル号、ジャガー号、ベアー号の順番にドッキング変形をし変身する。


六角形の組み合わせが等を構成しになると言う斬新なデザインとなっている。

パーソナルカラー赤色で、白色四肢ブルマの様な黄色に、頭部の2本のが特徴。

背部ゲッターウイング(別名、反重力マント)を展開する事が出来、主にマッハ2の飛行速度を生かした飛行戦を得意としている。勿論宇宙でも飛行可能である。

反重力回路の恩恵で空中でも地上並みの機動力を発揮出来る。


元来は、宇宙開発用ロボットで新たな資源採掘用の為に開発された機体。3形態の内、空中宇宙空間での活動を想定した形態。その為、武器は搭載する筈は無かった。(しかし、ゲッターレザーがあると突っ込まれる事があるが、一応掘削等に使用する筈だったのかもしれない・・・・。)

ゲッター線が動力源。


主な武器は投げであるゲッタートマホークゲッタービーム、ゲッターレザー。


そんなゲッター1であるが、実は【TVアニメ版】と【漫画版】(あるいはそれを元とした【OVA版】)では少しデザインが異なる。


作品ごとのデザインの差異

TVアニメ版

ゲッター1

3形態中で能力的に最もバランスに優れており、多目的での出番が多い。しかし、破損率が他2形態に比べて非常に多く、特に【TVアニメ版】第30話のメカザウルス・ダグ戦では頭部を吹き飛ばされる事になる。


当初は、リアルロボット系に多々見られる『モニター視認型の操縦システム』だったが、前述のダグ戦では妨害電波ジャミング攻撃で映像が妨害される致命的な弱点が発生する。以降、それまで胸部に位置していたコックピットブロックが、合体後はゲッター線強化ガラス製のキャノピーを備えた頭部に移動する、『有視界操縦システム』へ改良・改善される事になった。(この操縦方式は、後継機にも継承される。また胸部から頭部へ移動する形式は真ゲッターロボにもセルフオマージュされる。)


漫画版

ゲッター1

【TVアニメ版】との最大の相違点は、頭部のキャノピー(六角形)の数と、のようにに棚引くゲッターウィングの表現が為されている事。

開発経緯も、対恐竜帝国の対抗策としての「戦闘用ロボット」として明確に言われている。空中形態の設定は変わってない。

この作品の流竜馬曰く「の中での戦闘も、行い易い」らしい。主役機という事もあり出番が一番多く、メカザウルス撃墜数も最も多いが、破損率が非常に高いのも【TVアニメ版】と変わらない。


真ゲッターロボ 世界最後の日

歴代ゲッターロボ(ほぼトレス)

デザインは漫画版に準拠している。

序盤に流竜馬(【漫画版】・【TVアニメ版】とは無関係。)が搭乗。無数の量産型ゲッタードラゴンを相手に単身で迎え撃った。その戦闘シーンはトラウマものだがドラゴンらは無人機なので安心してください。


第8話からは竜馬が改修・改良した『ブラックゲッター』が登場し真ゲッターロボとのダブルゲッターが実現。


真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ

ムサシ——!!

第1話冒頭の恐竜帝国との戦いで武蔵が乗った。最後には自爆してしまう。出番はこれだけ。詳しくは後述。


だが、第3話ではゲッター1に似たプロトタイプ・ゲッター数体が登場し、ネオゲッターロボと交戦する。


新ゲッターロボ

ゲッターロボ!!

第1話にて早乙女達人が乗り、鬼獣と交戦。パイロットは異なるが、竜馬・隼人・武蔵が登場する映像作品(ゲーム作品含む)の全てに唯一出演した形態である。

(ただし、武蔵坊弁慶を『武蔵』とカウントする場合。)


アニメ版と漫画版の相違

相違点アニメ版漫画・OVA版
比較画像ゲッター1ゲッター1
丸1つ眉毛のような部位がある※
大きな六角形やや横に長い
口回り口とまんまるほっぺヒゲのように緑のパーツが覆う
ゲッターウィング固定ヒラヒラとはためく
胴体逆三角形のスリム体型寸胴なドラム缶体型

変形について

その流体的な物理的に不可能な変形がネタにされ、リメイクの際は解釈が問題になる。


一応OVA作品では「無茶な変形をしないフレームがあり、その周りに小さな金属チップが整列する。これにより一見するとムチャクチャに見えるような変形を再現している。」と言う解釈が為されている。(つまり、ゲッターロボの装甲自体が直接伸び縮みしいる訳では無い。)

【真ゲッターロボ 世界最後の日】第2話の合体シーンが一番わかりやすい。また【真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ】第1話でも冒頭メカザウルス攻撃で装甲チップが吹き飛ばされているシーンがある事から、この解釈が引き継がれているようである。


後年のガレージキット商品で『完全変形初代ゲッターロボ』は発売されているが、各形態に相当なアレンジが加えられている他、ヘビーユーザーを想定した非常に複雑な変形機構であり、量産レベルでの生産不可能であった。


【TVアニメ版】など、初期は重量が合体・変形の度に増えたり減ったりしており、重量の設定が3形態でバラバラになっており物理法則を無視したロボットだったのだが、【OVA版】では重量はこの機体の重量に統一されている。


一応、【漫画版】でも【TVアニメ版】同様の簡略化された頭部には棚引かないウイングと言う描写がある。(【真ゲッターロボ】等。)


武装

フルパワーゲッタービームゲッタービーーーーーーーーム!!!!!!!!!

ゲッター1・ゲッター1系の代表的技、其1。

腹部にある発射口から放たれるゲッター線を利用した光線

約3万度の温度があり、直撃を食らえば相手は溶解する程の力を持っている。

因みに【TVアニメ版】第1話では早乙女博士に「ゲッタービーム砲」と呼ばれていた。

海中では威力が落ちるらしいが、【漫画版】では普通にメカザウルスを撃破していた。

・スパイラルゲッタービーム

【地球最後の日】にて使用。

ゲッターウイングを纏いの隙間からゲッタービームを拡散して放つ。しかし劇中は拡散した為、威力が低下してしまい、量産型ゲッタードラゴンに対して全く効いていなかった。


ゲッター1ーTVアニメ版らくがき:デフォルメゲッター1

ゲッター1・ゲッター1系の代表的技、其2。

両肩部に設置してある黄色の突起から出現するバトルアックス。片刃でイボの様な突起があるのが特徴。厚さ4mの鉄板を容易に斬り裂さける。

切れ味は抜群で大抵の相手はぶった切る事も出来るが、たまに跳ね返される時もある。

・ダブルゲッタートマホーク

両腕にゲッタートマホークを持つ。二刀流


・トマホークブーメラン

ゲッタートマホークを投擲して相手にダメージを与える。5km離れた相手にも攻撃が可能。


  • ゲッターレザー

ゲッターロボrkgkゲッターロボ【石川賢】

両外腕部に設置してあるギザギザした刃。切れ味は抜群なのだが、【TVアニメ版】では未使用。

ゲッターロボ大決戦!】では「ゲッターカッター」の名で登録されている。

近年ではオミットされている不遇な武装。


ゲッター1ゲッター1

射撃武器。【TVアニメ版】には出ておらず、主に【漫画版】や【世界最後の日】に登場。


  • 大型ミサイル

【真ゲッターロボ(漫画版)】で地球に迫る隕石破壊時に装備したミサイル。2本あり、それぞれ両に抱えて搬送した。


敵をぶん殴る。そう、グーパンで相手をぶん殴る。


ゲッターキック!

劇中で多用されていた飛び蹴り。TVアニメ版ではこの技でのトドメも割と多く、印象的な技である。またリョウ(竜馬)も技名を叫ぶ。


その壮絶な最期

ゲッターロボ(TVアニメ版)

物語最終回、無敵戦艦ダイに立ち向かう為、3人はゲッターロボで立ち向かうが圧倒的な大きさと力に敗れ、リョウとハヤト負傷してしまい戦闘不能に陥る。

またムサシも自身の身体が相当なダメージを受けているにも係わらず、誰にも告げずに単身コマンドマシンに乗り込み、ただ一人ダイに立ち向かう。

しかし、ダイからの集中攻撃を受け機体はを噴き上げ操縦不能になる。そのままダイのに突撃・突入し通路に胴体着陸をするが不運な事に壁に激突。この自爆と言う形でダイ本体や帝王ゴール大魔人ユラー諸共消滅する最期を迎えてしまう。

その死は、リョウ達の掛け替えの無いを失う事になってしまう。


ゲッターロボG(TVアニメ版)

第一話冒頭。前作の続きとなっており、恐竜帝国との戦闘後に残ったゲッターロボは早乙女研究所にて火葬となる。


映画『グレートマジンガー対ゲッターロボG

【TVアニメ版】とはパラレルワールド

突如現れた生命体空魔獣グランゲンとの空中戦にて、ゲッターロボはオープンゲット時にグランゲンの攻撃を受けてしまう。これによりムサシのベアー号が操縦不能に、またムサシ自身も大傷を受けてしまい戦闘不能となってしまう。ムサシは覚悟を決め2人に最後の言葉を残してグランゲンに特攻し倒す事に成功するもベアー号は大破。そして、ムサシは死んでしまう。

その死をモニターで見ていた早乙女研究所の面々とリョウ・ハヤトは言葉を失う。

残ったゲットマシン2機は早乙女研究所に回収される事となる。


ゲッターロボサーガ

ゲッターロボ

メカザウルス軍団との戦いでリョウ・ハヤトは重傷を負い、成す術無しと思われたその時に、無断で巴武蔵がゲットマシン2機をオート設定に、自身は愛機のベアー号に最後の言葉を投げかける。そして機体に乗り込み軍団に突撃。

ゲッター1に変形し反撃をするも、メカザウルスの猛攻を受けて半壊・満身創痍となる。死を悟ったムサシがゲッター1の腹部からゲッター炉を抉り出して自爆。TVアニメ版とは異なり完全に消滅する


…が、【漫画版】の一つである【真ゲッターロボ】では完全に修復され博物館に収められている姿を見る事が出来る。ゲッターロボGが恐竜帝国の残党3人に奪取された際に流竜馬神隼人車弁慶が乗り込み戦場に投入され戦線復帰を果たす。


初代ゲッターロボとゲッターロボGの戦いは、初代より10倍のパワーを持つGの方が優勢かと思われたが、Gの変形がコンマ数秒遅い事に竜馬らは気づき、次の合体の際にドラゴン号ライガー号ポセイドン号の間にいち早く変形したリョウ達の駆るゲッター1(初代)が入りにGの合体阻止に成功。そのままドラゴン号にゲッタービームを浴びせ、ジャガー号、ベアー号のコックピットハンマーパンチを食らわせ恐竜帝国のパイロットを倒す(どちらかと言えば”潰した”)事に成功する。


以後は早乙女研究所に戻されたようだが、倒したはずの百鬼帝国が現れ、その戦いに参戦。

百鬼獣との戦いでは弁慶が、新人2名と共に出撃する。戦いの撤退後からは初代ゲッターロボの出番が無く、その後どうなったのかは不明。いつの間にかフェードアウトしていた。(石川賢氏の作品ではよくある事。)


真ゲッターロボ世界最後の日

本作ではゲッターロボが量産化されており、竜馬が単独で操縦している。


第1話および第2話序盤まで使われたゲッター1はもともと別のパイロット達が乗る予定だったものの、この時竜馬はとある事情で投獄されており、条件付きの仮釈放された竜馬が急遽乗り込み運用される事となった。


しかし、真ドラゴンの合体に巻き込まれジャガー号・ベアー号が破損、炉心による自爆を試みるも、早乙女博士操るゲッタードラゴンに阻止される。


その後、残ったイーグル号で武蔵が乗ったゲッター3と再合体し(武蔵側のイーグル号はインベーダーによって破壊された)引き続き運用されるも、ゴールブライとの戦いで破壊されてしまう。


13年後、ゲッター1似たブラックゲッターが登場。

こちらは月面に放置された別の量産型ゲッターロボをジャンクパーツ等と組み合わせ竜馬が改造したもの。


真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ

その魂は永遠に消えじ

大まかな流れは漫画版を踏襲。

物語冒頭、ニューヨークにて帝王ゴールが率いるメカザウルス軍団にゲッターロボで単身立ち向かう武蔵。

ゲッター1、ゲッター2ゲッター3に変形し次々とメカザウルスを倒すも圧倒的な数や1人ではゲッターロボの力を全開に引き出す事は困難であり、機体は大破寸前であった。ムサシは覚悟を決めてゲッター1時に、ゲッター炉を腹部から取り出し頭上に掲げゲッター線を暴走させ敵諸共、自爆する。


この結果、一時は恐竜帝国を撤退・壊滅状態に追い込むも、ムサシの犠牲や(恐らく日本)政府がゲッター線を危険視した為、早乙女研究所はゲッター線の研究を凍結させられる始末となってしまった。


尚、【真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ(小説版)】では、自爆した形態はゲッター1では無くゲッター3と言う事になっている。小説版では変形をしなかったので、ムサシは終始ゲッター3で戦っていた事になる。


新ゲッターロボ

プロトゲッター&早乙女達人【イラリク依頼】

本作では新ゲッタープロトタイプという扱いで、早乙女達人が搭乗している。

プロト軍団と共に鬼獣を迎え撃つも、(ゲッター1に乗り込む前に)達人が鬼に噛まれてしまい鬼化した事で暴走を始め、もはや人間に戻れ無いと確信した達人が鬼獣を押さえ込み、竜馬の乗った新イーグル号に貫かれ鬼獣諸共、木端微塵となる


スーパーロボット烈伝

破壊神バロン征伐において隕石の直撃を喰らってしまい、ベアー号が破壊されてしまいリタイアムサシは一命を取り留め入院する。


その他のゲッター1

真ゲッターロボ地球最後の日

真ゲッター1

本作における設定は、真ドラゴン護衛用として1機のみ製造されたゲッターとして『真ゲッターロボ』が登場。

そのゲッター1にあたる形態として『真ゲッター1』がある。


真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ

[SRC用] ネオゲッター1 プラズマサンダー

ゲッター線を使用しないゲッターとして『ネオゲッターロボ』が登場。

そのゲッター1にあたる形態として『ネオゲッター1』がある。


新ゲッターロボ

新ゲッター1

「鬼」に対抗するために開発されたゲッターとして『新ゲッターロボ』が登場。

そのゲッター1にあたる形態として『新ゲッター1』がある。


偽書ゲッターロボダークネス

偽書ゲッターロボ(アニメ)

敷島博士が開発したマシン「ゲッターⅠ」。【TVアニメ版】のデザインをベースリファインされた。アラビア数字では無く、ローマ数字となっているのが特徴。

後に漆黒のゲッターへと進化する。


ゲッターロボDEVOLUTION

GETTER ROBOT

早乙女博士が開発したマシン「GETTER1」。関節[[部が丸くなっており『G1』と記されている。


余談

名前は「ポイントゲッター」に因み、顔の模様はサッカーボールを模している。(【TVアニメ版】で、リョウがサッカー部なのもこの為。)

敵のボス格が『帝王ゴール』なのもサッカーゴールから取られている。


一方、【漫画版】の模様の多いゲッター1の顔は亀の甲羅が元ネタだと石川賢氏が「ゲッターと私」でコメントしている。


関連項目

ゲッターロボ 初代ゲッターロボ ゲッターロボG

流竜馬


ゲッター2ゲッター3:他形態。

神隼人巴武蔵:サブパイロット

車弁慶一部の媒体で搭乗した事がある。


ゲッタードラゴン:後継機でゲッター1にあたる形態。


プロトゲッター


真ゲッターロボ 新ゲッターロボ

関連記事

親記事

初代ゲッターロボ しょだいげったーろぼ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 974830

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました