ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴーストガンダム

ごーすとがんだむ

ゴーストガンダムとは、漫画「機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト」に登場するモビルスーツである。
目次 [非表示]

概要

マリア・シティでの戦闘後、クロスボーン・ガンダムX-0の補修用パーツを用いて改修が行われたファントム

大幅な性能向上が行われた訳ではないが、それでも一騎当千機として高い性能を発揮する事、そしてこの機体の性能をフルに扱えるのがフォント・ボーのみであった事もあり、カーティス・ロスコの手によって正式にフォントの乗機として彼に託された。

「ゴーストガンダム」の名は、いつまでも敵側が付けた名前で呼ぶ必要も無いという理由でカーティスによって命名されたものである。

ちなみに今まではフォントの心の中でファントムのことを『ガンダム』と呼んでいたが、カーティスの命名によって本機が正式に『ガンダム』と呼ばれるようになった。


基本的なフォルムや可変機構は改修前と大差ないが、細部外装の変更やスラスターの増設が行われており、また頭部に関してはフェイスプレートがよりガンダムらしいデザインのものに改められている他、センサーはクロスボーンガンダムと同系統の物に換装されている。


外見上の最大の変更点であると言える銀色の装甲は、カーティスが外惑星探査を行っていた際に発見した希少金属であり、これを全身にコーティングする事で、耐ビーム・コーティングと耐実弾用リアクティブ・アーマーとして機能する、V2ガンダムのアサルト装甲と類似した特性を発揮する。

更に、装甲の張り替えは機体の軽量化と冷却材循環系の効率化を促しており、ベルトマガジン状に連結した強制冷却カートリッジと共にファントム・ライトの稼働時間の延長を促し、戦闘継続能力の向上に繋がった。


また、ファントム・ライト時に発生するGを軽減するべくコックピット内部には外部装甲と同じく外惑星探査で入手した物質を使用した混合液が充填されている。この混合液は電圧によって粘性を任意にコントロール出来る性質を持ち、衝撃が加わる瞬間に電圧をコントロールすることで、コックピット内空間そのものをクッションに変化させ、パイロットに掛かるGを軽減するシステムである。ただし、機体そのものの機動については、引き続き慣性の法則がそのまま働くため、やはりミノフスキー・ドライブ本来のメリット(慣性緩和機能)を、完全に補填できたわけではない。

なおこの混合液は、デスフィズをはじめ宇宙海賊勢力の他の機体にも採用された。


主な武装はファントムと同様であるが、両腰のサブスラスターにフレイム・ライフルが増設されている。

また、シザーハンガーがバックパックに追加され、そこに多目的攻撃兵装「クジャク」を介してクロスボーンX-0を接続し、牽引する事ができる。


最終決戦に於いてはキゾ中将の駆るモビルスーツ「ミダス」に対抗する為に左目をあえて木星式モノアイに戻す事で異なる系統のセンサーを二つ装備し、ミダスのミダス・タッチ・フラッシュを防ぐ手段とした。


決戦後は「ゴースト」の名前がフォントに受け継がれた為、以降はファントムに名称を戻された(ガンダムの名称はそのまま)。

またキゾ中将との戦闘で希少金属のコーティングが全て剥がされた為、カラーリングも元の緑色に戻っている。


武装

基本武装についてはファントムガンダムの項目を参照。本稿では、主にゴーストガンダム改修時に追加された武装について記述する。


フレイムライフル

両腰のサブスラスターに増設されたビームライフル。

サブスラスターから放出される粒子をIフィールドで制御・収束する事で運用される。外界に展開したIフィールドを、メガ粒子砲の収束バレルとして用いるのは、クィン・マンサメガ粒子偏向器と同様だが、本機のIフィールドは偏向面の調整精度が低い(もともとそのような目的で設計されていない)、発射されるビームは不規則な軌道を描き、命中率は悪い。

射撃兵装としては完全な失敗作となったものの、「曲がるビーム」の存在は敵パイロットをひるませるには充分であり、その心理効果を期待した牽制目的での運用が主となる。

なお、このフレイム・ライフルのシステムは機体各部のビーム放出口にも転用可能であり、最大出力時には機体各部のビーム放出口がビームを発射する為の砲口たりうるが、同時に機体にかかる負荷も大きい。


多目的攻撃兵装「クジャク」

クロスボーン・ガンダムのムラマサ・ブラスターとピーコックスマッシャーの機能を統合したマルチプルウェポン。

複数のビーム・サーベルを展開する「バスターモード」、制圧射撃用の「スマッシャーモード」に切り替えての運用が可能。

蜃気楼鳥形態では機体下部に来る背面バックパックに増設したジョイント用シザーハンガーで掴む事で機首兼MS牽引マニューバーへと変化。この状態からスマッシュモードへ変形させての射撃も可能。

クロスボーンガンダムの該当項でも述べているが、宇宙世紀0120年代以降のジェネレーターは、ビームの直撃を受けた場合に甚大な核爆発を起こす危険性が高いため、特に近接戦における運用には細心の注意が要求される。

後にミダスとの戦闘で大破したクロスボーンX0から受け継ぐ形で最終決戦に於いて装備。バスターモードでミダスの“帝王の錫杖(カイザー・スタッフ)”と打ち合って圧し折るも、それと同時に破損した。


なお、ゴーストガンダムがIフィールドの“嵐”を纏っている性質上、クジャクのバスターモードはフレイムソード同様に揺らぎ、スマッシャーモードの射撃ビーム軌道はフレイムライフル同様に歪むはずのため、設定上は実質的に使用不能、もしくは困難となるが、劇中はなぜか問題なく運用できていた。クジャク自体が他のMSの運用を考えていることもあり、ファントム(ゴースト)にも扱えるようにIフィールド対策を施しているものと考えられる。


関連項目

機動戦士クロスボーン・ガンダム

機動戦士クロスボーン・ガンダムゴースト

フォント・ボー ファントムガンダム

長谷川裕一ガンダムMS&MA

ビックリドッキリMS

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 62260

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました