ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サハリン

さはりん

オホーツク海の南西部にある島。本項目ではロシア領土としてのサハリン州を記述する。
目次 [非表示]

オホーツク海の南西部、北海道の北側に位置するロシアが実効支配する島(サハリン島)と、サハリン島を中心とする行政区域(サハリン州)。本稿ではロシアの歴史及び地理としてのサハリン島及びサハリン洲を記述する。日本の歴史及び地理の一部としての本島の詳細は樺太を参照。


概要

サハリン州は、日本では樺太とも呼ばれるサハリン島と、クリル諸島(千島列島及び色丹島・歯舞諸島)で構成される。


島の形状は南北に細長く、面積は76,400km²で北海道の面積とほぼ同じ。ほとんどは山岳地帯である。ユーラシア大陸から見ると、アムール川(黒龍江)の河口部に位置し、大陸とはタタール海峡(間宮海峡)で区切られている。最大都市はユジノサハリンスク(豊原)。


「サハリン」の呼称は、満洲語で「黒い」若しくは「黒」と云う意味。これは満洲族がアムール川黒龍江)のことを「サハリヤン・ウラ(「黒い水」の意)」と呼んでおり、その河口の先に位置したことに由来する。


歴史

かつてはアイヌ、ニヴヒ、ウィルタといった先住の狩猟民族が暮らしていた。日本では北蝦夷と呼ばれ松前藩が管轄していた。沿海州(外満洲)がロシアの領土になってからは、ロシア本土から罪人を流すための流刑地とされていた。ロシアの文豪チェーホフが当時のサハリンを訪れ、作品「サハリン島」を著している。


1905年から1946年までは、ポーツマス条約により、北緯50度以南が日本の領土、それ以北がロシア帝国(のちにソビエト連邦になった)の領土となっていた。第二次世界大戦後、ソビエト連邦が侵攻し日本人を追放、自国領に編入した。その後も当該地域をロシアが実効支配しているが、日本では上記の歴史的経緯からサハリン州の全体ないし一部を日本に帰属させるべきという意見もある。


現在は石油天然ガスの産地として経済産業が活性化しているが、絶滅危惧種のアジア系のコククジラの保護と板挟みになっている。


余談

関連記事

親記事

ロシア ろしあ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4322

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました