ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

英語ではディザスター・フィルム、あるいはディザスター・ムービーと表現する。

意味としては災害映画を表す。


日本におけるパニック映画

ゴジラ』に代表される怪獣映画が政府や市民のパニックを描いた作品として1950年代より制作されており、同時期には天体衝突や全面核戦争などを描いた作品も作られていた。

しかしこれらの作品群は特撮映画、あるいはトリック映画と呼ばれていた。


1970年代になり、ハリウッドでディザスター・ムービーが多作される様になると、そのジャンルを分かりやすく、かつインパクトを与える様に意訳された「パニック映画」なる言葉が生み出され『ポセイドン・アドベンチャー』や『タワーリング・インフェルノ』等の大ヒットで一般に定着した。

以後この言葉は東映松竹などの配給会社やテレビ局等によって戦略的に使用される様になり、災害による物だけでなく、「何らかの異常事態により人々がパニックに陥る物」がほぼ全てパニック映画として宣伝されるという事態となった。

1970年代中盤になると『ジョーズ』や『グリズリー』、『オルガリズム』等の動物や昆虫が人間を襲う映画が動物パニック映画として次々に公開された。


尚、この1970年代というのは『ゴジラシリーズ』に代表される怪獣映画が下火になり、そこにオイルショックも重なった事から、特撮の技術活用も兼ねてパニック映画が作られていた。

東宝の『日本沈没』『東京湾炎上』『地震列島』や東映の『新幹線大爆破』がこれに該当する事例である。

特に新幹線大爆破は日本国内での興行成績はあまり良い物ではなかったが、フランス公開時に大ヒットを記録している。

これらの作品は、火薬を用いた都市やコンビナートの爆発シーンを売りにしていた一方で、地震の発生原因や実際に起きた際のシミュレーションに竹内力、大崎順彦をはじめとした地質学哲学の第一人者の協力を仰ぐというリアリティの追求も見られるのが特徴。


関連タグ

映画/怪獣映画/サメ映画/災害映画/ホラー映画/映画の一覧

パニック 恐怖 サバイバル 家族愛 レスキュー

怪獣  巨大生物 モンスター

大惨事 異常気象 人類滅亡 災害 自然災害

みんなのトラウマ


外部リンク

Wikipedia

関連記事

親記事

映画の一覧 えいがのいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15415

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました