ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

 ユーロピア共和国連合は、コードギアスシリーズに登場する国家でありヨーロッパアフリカを領土としている。神聖ブリタニア帝国中華連邦に並ぶ列強であり、国力はブリタニアに次ぐ第二位。略称はE.U.

 首都パリフランス革命期に建国された。共和国の領土は頽廃と官僚主義に圧迫され、シリーズの始まった時点で神聖ブリタニア帝国との交戦状態にある。戦争の後半で、ブリタニア軍はヨーロッパ領のほぼ半分を征服している。これは連合構成員の脱退と中立化、あるいは超合集国への参加を促すことになった。

 亡国のアキトはここを舞台としている。

 余談だが、反逆のルルーシュ時代はユーロ・ユニバースの略称だとされていた。

略図

 地理的に、シリーズ開始時点の三大国の中では最大の版図を擁しているが、E.U.は大きな注目を集めていない。2018年、シュナイゼルはE.U.に挙兵し、その領土をいくつかのエリアに組み込んでいる。敗北後、EU構成国のいくつかが超合集国に参加し、ブリタニア軍はブリタニア皇帝がもはやEUを脅威とみなさなくなったために撤兵している。ルルーシュの戴冠までに、EU構成国は中立化するか、超合集国憲章に批准している。

歴史

 約230年前のフランス革命を基点に市民革命欧州諸国に続発させ、旧王政府を叩き潰して成立した共和制新政府の統合体として設立された経緯を持つ。設立経緯もあり、かつての王侯貴族が亡命しているブリタニアとは激しく対立している。

 E.U.は革命歴(現実にも存在した)を採用しており、皇歴2017年は革命歴228年である。

 19世紀の後半から20世紀初期、EU内で戦乱があったことがC.C.の回想で見うけれる(1期、第25話)。塹壕戦、複葉機戦車、そしておそらくドイツ軍と思しき兵がボルトアクションライフルを携えている。それがどのようなもので、いかに始まったかは明らかになっていない。

 E.U.は現実の西欧列強と同じようにアフリカ大陸を占領したようで、全アフリカ大陸がE.U.領になっている。

 本編ではブリタニアの侵攻になす術もなく押し切られ、領土の半分以上を奪われた挙句に新たな反ブリタニア国家連合の超合集国が設立すると大部分の自治州もE.U.を見捨てて超合集国に参集したため、文字通りの崩壊状態となる。ルルーシュの世界支配確立後はブリタニアに乗っ取られた超合集国憲章の批准を強要され、E.U.は世界から消滅した。

地理

 保有領土は欧州全域、一部シベリアを除くロシア全域とアフリカ全域であり、ブリタニア中華連邦を上回る領域を保持していた。第1期では、E.U.領は一般にアジアの一部とみなされるシベリア中東の一部にも広がっている。ブリタニアのE.U.からの撤退後、彼らは西アフリカ、北アフリカ、南アフリカフランス低地イベリア半島、ロシアを失っている。構成国の多くが超合集国憲章に批准する一方、ブリテン諸島、ドイツスカンディナヴィアデンマーク、コラ半島、中央アフリカの一部と中東は独立を保っている。アフリカ全土が欧州連合に加盟するのはありえないことだが、仮にそうなっているとするならば、それらはE.U.列強植民地と思われる。

大都市

 パリがE.U.の首都としての機能を果たしている。E.U.軍の司令部であり、また国防四十人委員会の所在地でもある。ブリタニアの迫害を逃れた日本人の難民は、シテ島のゲットーに集められている。

 オランダアムステルダムも日本人ゲットーを抱えている。

政府

 3大国の中では最も民主的だが、国家全体にわたって衆愚政治化が進んでおり、E.U.ロシア州や東欧諸州がユーロ・ブリタニアによって制圧されているにもかかわらず、大衆から多くの政治家まで危機感に欠けており、それによる弊害が著しい国家として描写されている。

 おそらく各国からの四十人委員会への代表派遣に基づいた、連邦式の統治スタイルが採用されていると思われる。社会不安と政府に関わる、深刻な頽廃と官僚主義の蔓延が示唆されるが、E.U.の政治に関して明らかになっている情報は少ない。

 第1期では、ガンドルフィという人物が外交部門を担っていることが明らかになっている。彼の名はシュナイゼル・エル・ブリタニアに、京都事変の際に言及される。

 亡国のアキトでは旧日本人のイレヴンのみを政治的な理由で隔離収容する等、民主国家とは思えない程人権無視の姿勢を見せている(小説版より。他のナンバーズにはこの様な措置は取られていない)。

 政治腐敗と事なかれ主義の市民の実情で改革派が陰謀による軍事クーデターを実施し、一時はE.U.全域を掌握したが、首謀者と主要将校の戦死で頓挫してしまった。

軍事

 E.U.共同軍は各国の軍である“州軍”に分かれ、それらの正確な実態は明らかになっていない。開始時点から、最も多用されるナイトメアフレームパンツァー・フンメルで、サザーランドグロースターに対しても効果的に戦果を挙げているようだが、技術的なレベルは中華連邦鋼髏と、ブリタニアの標準的なナイトメアフレームの中間のように見える。鋼髏は強度で劣るものの大量生産によって集中攻撃に用いられ、ブリタニアとE.U.は「量より質」を設計思想に採用している。戦場では、比較的少数のエリートや精鋭が、その量的差にもかかわらず指揮権を揮っている。ブリタニアとE.U.の設計哲学の間の大きな差異は、ブリタニアのナイトメアフレームが対ナイトメアフレーム戦においては近距離兵器、特に白兵戦のための装備を整えている点にある。対照的に、E.U.の哲学は、仮に十分に接近できずとも接近戦を行う必要がないというものに見える。E.U.のパンツァー・フンメルは近接戦闘のためのを振るう腕を持たないが、十分な長距離砲を装備している。総じてE.U.軍は戦場においてブリタニアにも比肩するようだが、これら設計思想の差異という力学が、個々のパイロットや指揮官たちに降りかかることになる。E.U.地上軍が原作において重要な存在感を示したのは第2期第3話の一度だけになっている。「ブリタニアの白い悪魔」の評判にもかかわらず、E.U.パイロットは枢木スザクへの攻撃を敢行し、剛毅を示している。

 『コードギアス亡国のアキト』ではE.U.地上軍の役目は大きく広がり、主要な登場人物はE.U.の特殊部隊であるwZERO部隊に所属している。

 E.U.の職員、士官は灰色の軍服に、金のダイヤモンド型の徽章をつけている。金のダイヤ型徽章は、E.U.の紋章のように見える。しかしEU軍が実際にはいくつかの軍が共同したものであることから、金のダイヤモンドのロゴは、EU軍全体のものというより、むしろ各“州軍”のものにも見える。別の例として挙げられるのはフランス正規軍の兵士たちで、彼らは青い軍服、青いヘルメット、黒い防弾ジャケットを用いている。

 E.U.は、「インドシナ事変」において、海軍力によって中華連邦と共同でブリタニア軍を包囲したように描かれている。しかし純粋な海軍力によるものではなく、外交による経済封鎖のことのようにも示される。

 日向アキトの存在から、E.U.が日本人の亡命者を(徴募兵もしくは義勇兵として)従軍させていることが示唆される。彼らは、第2期で描かれた軍服とは著しく異なるものを着用している。彼らの軍服は、クラウス・ウォリックの服装から考慮して、第二次世界大戦中のドイツ軍をモデルとしている。これらの日本人兵士たちは、現実のフランス外人部隊のように「外人部隊」の一種として扱われている。

 また、上層部から現場に至るまで軍人達のモラルはもはや修正できないほどに腐敗しきっており、ロシアの主要都市奪還さえキャンプ軍隊を楽な仕事程度にしか認識していない。もはや軍隊としての形すら成しておらず、上流階級のステータスや楽な公務員に成り下がっており、一部の補給部隊指揮官が友軍のIDを逆恨みで抹消、他の部隊の補給を潰すというこれ以上無いという程に腐敗しきっている

当然そんな指揮官の下では兵達のモチベーションが上がるはずもない。挙げ句の果てに方舟の船団のテロ事件ではあろうことか東部方面軍の前線部隊がテロを言い訳に前線を放棄する有様で、ごく少数派はこの現状の改善を図ろうと悪戦苦闘し、イレヴンへの差別が蔓延してあれこれ屁理屈を並べて帰還手段の提供さえしようとしないなど、もはやそれすら適わない悪循環と化している。

 コードギアス双貌のオズでは崩壊寸前のE.U.で敗残兵が避難民に略奪を行うなど全く統制が取れていない一面が掛かれている。

全体として

 ブリタニアは当初、少なくとも超合集国の成立以前には、E.U.を敵対勢力として重視している。コーネリア・リ・ブリタニアは1期の第9話において、E.U.軍の進出を聞き、(おそらくエジプトの)エル・アラメイン戦線への復帰を望んでおり、またオデュッセウス・ウ・ブリタニアはE.U.との交戦中であることを理由に、中華連邦への攻撃に反対している。2期第3話で描かれた経緯では、E.U.の戦力はブリタニアにも匹敵するようにも聞こえるが、E.U.全体とではなく構成各国との個別の交渉を行い、彼らを撃破ではなく自発的に降伏させるという、シュナイゼルの独創的な思考の結果として敗北する。これは征服した諸国民が尊重され、いくらか希望を許されねばならないという、シュナイゼルが度々用いる信念にも合致している。

国旗

 E.U.の旗は銀色ののような鳥の紋章を戴く暗い青地の旗で、中央には小さな白いマークがある。鳥の左右には「EU」のマークが浮かび上がり、トライデントが中心に据え置かれている。

トリビア

  • ヨーロッパ超大国EUと略すことは、明確に現実の欧州連合に触れている。
  • すべてではないにせよ、E.U.構成国の国境線の多くは現実世界と同じで、今日のヨーロッパの国境線が、第二次世界大戦ドイツポーランドとの東部国境であるオーデル=ナイセ線)、ソ連の解体(独立国家としてのウクライナ)のような、コードギアスの世界では起こらなかった出来事の結果として引かれていることからすると、やや興味深い。
  • 地理的に、E.U.はジョージ・オーウェルの小説『1984年』の、オセアニア(ブリタニアに類似している)およびイースタシア中華連邦に極めて似通っている)との永久戦争を行い、そして自身の利益のため一方、そしてまた一方と同盟を組むこともある、ユーラシアに合致している。時折ユーラシアは、コードギアスにおけるE.U.のように、北アフリカ、中東の一部を、オセアニアもしくはイースタシアのいずれかに再び占領される前に奪取している。最も大きな違いは、ユーラシアはソ連によって作られた、オセアニアとほぼ似通った全体主義的な国家ということにある。実際には、ブリタニアはE.U.もしくは中華連邦がユーラシアやイースタシアに対する以上に、その政治的な配置でオセアニアに似通っている。
  • しかし一方で、E.U.の反君主制のイデオロギーを考慮すると、首相の権限を拡大したのでなければ、ナポレオンが完全に君主制を撤廃し、新たな行政機関を設立したことも考えられる(実際の歴史で起こったように)。別の可能性として、コモンウェルスの再建、国務会議護国卿の再制定が考えられる。多くの可能性がある。
  • その規模と、伴う資源を考えると、E.U.がブリタニアに敗北を続ける理由ははっきりしない。ブリタニアの無慈悲で圧倒的な軍事力は都合のいい説明だが、E.U.は彼ら自身の、実体のある戦力を編成する能力があるようにも示されている。E.U.の軍が単に臆病で弱兵という訳ではないように見える。『亡国のアキト』のプレリリース情報は、ブリタニアとE.U.の紛争が、日本の征服時には既に長年続いているように言及している。これが説明するのは、彼らがすでに戦い続けており、皇暦2017年の時点で7年以上戦時中であることを意味している。これは、想定される敗因をより限定するように思われる。

余談

そのお粗末な政治体制、軍隊の腐敗からヤン・ウェンリーどころかヨブ・トリューニヒトすらいない自由惑星同盟と例えられることも。が、彼らがいなくても150年持ちこたえただけ同盟はまだマシだろう。


関連タグ

コードギアス亡国のアキト


自由惑星同盟-同じく、もはや滅亡が確定していると言っても良いような腐敗した民主主義国家。


サンマグノリア共和国-エイティシックスと呼ばれる人種を隔離し、彼らだけを従軍させて戦争をさせるというE.U.に輪をかけて腐敗した国家。民度も極一部を除いて腐敗しきっている。

関連記事

親記事

コードギアス こーどぎあす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1999

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました