ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レッドキングさん

れっどきんぐさん

円谷プロ公認の企画「ウルトラ怪獣擬人化計画」においてデザインされたキャラクター。モチーフになっているのは「どくろ怪獣 レッドキング」である。
目次 [非表示]

概要

円谷プロ公認の擬人化企画により女体化(!)されたレッドキング


人気の高い怪獣だけあって、様々な絵師たちによってデザインが施されており、現在のところ、エレキングゼットンキングジョーと並び、電撃、プレックス、POPの各バージョン3種類のデザインが用意されている数少ないキャラクターとなっている。


レッドキングは元々「凶暴で怪力の持ち主だが、少々間抜けなところがある」という性格付けがなされているが、擬人化後も概ねこうした傾向を踏襲しており、強そうだがどこか可愛らしさを残したようなデザインにされていることが多い(1つだけ例外はあるが)。


また、意外にも、メディアミックス作品では「頼りになる仲間」といったキャラクター設定になっていることが多く、原典のような凶暴なキャラクターとしては描写されていないという面白い共通点がある。


プレックス版

センシティブな作品

ある意味、一番の問題作と言えるバージョン。


どういうわけか、プロポーション抜群の美女になっており、原作における脳筋キャラとはかけ離れたデザインとなっている。一応、腕や脚にレッドキングの装甲板を思わせる部位が存在するが、それ以外にはほとんど面影はない……というか、一目見てこれがレッドキングだとわかる人などそうはいないだろう

あまりにも原典とはかけ離れた姿になってしまったため、ファンの間では賛否両論である。

一応、(また違った意味で体を武器にできそうではあるが。


ちなみに、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO』でレッドキングを使役していたグランデがモロに好みそうな外見になっているため、グランデホイホイのタグが一緒に付けられていることが多い。


電撃版

腕一本で稼ぐ 漢女の生きざま! (『ウルトラ怪獣擬人化計画 怪獣大図鑑 Vol.1』より)

センシティブな作品

デザイン担当はニトロプラスなまにくATK氏。


コンセプトはなまにく氏曰く「脳筋ヒロイン」。鍛え抜かれた太い手足に鼻先に付けられた絆創膏は、いかにも力押し一辺倒の脳筋キャラのようなイメージを抱かせる。一方で、腰にフリルのような飾りを付けていたり、尻尾にちょこんとリボンを付けていたり、足にガーターを履いていたりと、女の子らしい一面も垣間見せている(アニメ版で声を担当した五十嵐浩美曰く、「可愛らしさが下半身に集約されている」)。「どこか憎めない悪役」というレッドキングのコンセプトをうまく表現していると言えるだろう。


小説版・アニメ版

レッドキングさん


「色んな人に色んな話を聞いて、それから何をやりたいか決めりゃいいんだ。

  それで大怪獣ファイターになりたいってお前が言うなら、俺は大歓迎だからさ。」


声 - 五十嵐裕美


レッドキングの因子を持って生まれてきた怪獣娘で、本名は歌川ベニオ

一人称は「俺」


怪獣娘の格闘技大会:「大怪獣ファイト」の初代チャンピオン。現在はゼットンにその地位を譲り渡しており、小説版第1話では雪辱を果たすべく激闘を繰り広げるも、一歩及ばず敗れ去る(アニメ版第5話でもゼットンに挑戦するも敗北したことが語られている)。

戦闘中は闘争心の塊のような性格になり、怪力を生かしたパワフルな戦闘が持ち味。アニメ版では、特に投げ技を得意としているような描写があり、ゴモラザンドリアスとの戦闘ではジャイアントスイングのような技を披露している。

一方で、小説版では口の中に隠しておいたミサイルで奇襲を仕掛けるなど、トリッキーな戦法も見せている。

れっどきんぐみくらす

原典では凶暴な暴れん坊であったが、本作では人当たりの良い気さくな性格で、後輩への気配りや面倒見にも長けた良き姉御肌として描かれている。一言で言ってしまえばすごくいい人

そうした性格ゆえか、黒田ミカヅキ牛丸ミクのように彼女を慕っている後輩も多い。

また、堅苦しいことは嫌いなようで、ミクから「レッドキング先輩」と呼ばれた際には、「レッドキングで良い」と断っている(しかし、結局ミクは以降も「先輩」と呼び続けており、レッドキングの方も仕方ないと割り切ったのか、6話以降は「先輩」と呼ばれても特に反応は示していない)。

責任感の強いところもあり、「暴走している怪獣娘を野放しにしていると自分たちのイメージが悪くなる」という理由から、ザンドリアスが暴走騒ぎを起こした際には、これの鎮圧と保護に当たっている。

これ以降はザンドリアスの教育係を務めており、彼女を厳しく鍛え上げている。

劇中では「根性を鍛える」という名目でザンドリアスを清水寺の舞台から投げ落とそうとしていた。さらに、『モン娘☆は~れむ』でザンドリアスが証言したところによると、「ジープで追い掛け回す」という過酷な特訓も課していた模様。

突っ込んでくるジープを避けきれそうにないおおとりゲン(着色)お願いします!隊長やめてください!

↑こういうことだろうか……


センシティブな作品レッドキングとピグモン

可愛いものや甘いものが好きという意外に可愛い一面もあるが、本人はイメージを壊さないようにという配慮と気恥ずかしさのせいなのか、人前ではあえてがさつっぽく振舞っている模様(この点については第6話でアキからも指摘されている)。

二期では薄手のシャツとホットパンツというワイルドかつセクシーな私服を披露したが、ピンク色の家具と、可愛らしいレッドキングのぬいぐるみで飾られた自室の様子も明らかになっている。小説版第二弾ではこうした悩みをザンドリアスに打ち明け、より先輩後輩としての関係を深める一幕もあった。


ピグモンからは「レッド」と呼ばれて懐かれており、レッドキング自身もピグモンを非常にかわいがっている。原典ではピグモンを岩で押し潰して殺害するという少々ショッキングな展開もあったが、こちらでは関係は良好である。これについては、「確かにピグモンはレッドキングに殺されてしまったが、彼(?)の行動がきっかけで人類やウルトラマンはレッドキングを倒すことができた。そういう意味ではピグモンは敗者などではなく寧ろ勝者なのではないか」という芦名監督の持論が影響しているらしい。


多少荒っぽいところはあるが、原典とは異なり、後輩たちを時に厳しく時に優しく導く良き先輩キャラとして描写されており、これまで一貫して「暴力的」「脳筋」という印象の強かったレッドキングのイメージを良い意味で覆すことに成功している。シャドウや暴走怪獣娘の出現時にも真っ先に出動する事が多く、ヒーロー気質があるとすら言える。

……が、逆にあまりにまともすぎる性格であったことが災いしてか、公式サイトで行われた人気投票では何かとクセの強い他の面子に大きく水をあけられてしまい、結局最下位という惨憺たる結果に終わってしまった(他には、投票を開始した際にはまだ殆ど活躍していなかったという点も順位が伸び悩んだ原因として考えられる)。


「格闘技大会の元チャンピオンだった」「がさつな面が目立つが悪人ではない」などといった点が、『ULTRAMAN』に登場したレッドを思わせるとの意見もある。


漫画版

初期に発表されたキャラクターであるにもかかわらず、長らくモブや写真としての登場に留まっていたが、最近になってようやく登場。


本作でも怪獣少女たちの中ではトップクラスの戦闘力の持ち主らしく、学生生活の傍ら、キングジョーと共にクレイブゲートを通じて侵攻してくる謎の敵の掃討に当たっている模様。

終盤ではソウルライザーの力でEXモードにパワーアップし、(4人での連携攻撃ではあるが)シャドウビーストとシャドウジェネラルをまとめて瞬殺している。


一応、アニメ版のベニオとは別人なのだが、荒っぽい性格やシャドウとの戦いに積極的な点、可愛い物好きであることを周囲にひた隠しにしようとしている点、ピグモンと仲が良い点など、ベニオと共通する要素がいくつもある。


POP版

こまけーことはいいんだよ! (『ウルトラ怪女子図鑑』より)

センシティブな作品

ぱすてるデザインのPOP氏によるデザイン。最初に発表された擬人化レッドキングでもある。


体を覆う装甲板をビキニアーマーのような形状に大胆にアレンジした、セクシーながらも力強さを感じさせるデザイン(POP版は電撃版と比べると露出少なめのデザインが多いため、そういった点でも非常に珍しい存在)で、さながらアマゾネスのような印象も受ける。


女性らしい華奢な体型だが、腕や脚が異常に太く発達しているのが特徴(アーマーの一部という見方もできなくはないが)。"レッド"キングという名前故か、髪の色は赤い。また、「どくろ怪獣」という別名を反映してか、骸骨を象った髪飾りを付けている。


後述する漫画版では比較的長身の持ち主で、かなりスタイル良く描写されている(でも、角や独特の頭部を持つ少女たちが多いので長身である事はあまり目立たずあまり言及されない)。


上記2つのバージョンと比べると可愛らしさの中に無理なく原典の力強さとカッコよさを落とし込んだ

デザインとなっており、ファンからの評価も高い。


漫画版

風上旬氏の漫画版では怪獣墓場女子高生(!)として暮らすレッドキングが登場。

準レギュラーとして活躍している。


作中では「レッドキング」としか呼称されていないが、八つ裂き光輪で倒された回想シーン(本人は、この時のことを「気持ちよかった」と回想している)や、水爆を呑みこんだまま復活したという設定など、初代ではなく二代目であることが明確化されている。(風船を割りたいと言う衝動でピグモンを殺してしまった回想があったが、初代と同個体なのか不明)また、アボラスのお面をかぶった際は、しっくりくると購入した(着ぐるみを流用したネタ)。


『怪獣娘』版と同様、本作ではかなり丸くなっている……というよりむしろ、仲間には好意的で頼もしく、場合によっては自らの身を犠牲にすることも厭わない勇敢な(悪く言えば無鉄砲な)人物であり、作者も認める作中随一の男前キャラとなっている。早い話が一昔前の熱血主人公そのもの。既存のウルトラシリーズでいえば、このたち連想していただけると一番わかりやすい…かも。

仲間内での活動には積極的で、肉体行動担当、乱暴者を活発と評した形となっており、意外にもメインキャラでは最も常識的な人物の1人でもある(メフィラス星人がツッコミ役としての常識人なら、レッドキングは穏健な一般人視点での常識人)。


を可愛がるなど、他の動物に対する博愛精神も培われている


ただ、姿が変わった影響からか、メトロン星人ちゃぶ台を挟んで仲良くお茶を飲んでいたりエレキングガールズトークに花を咲かせるなど、ちゃんと女の子らしいところもあったりする(制服着用時は赤面して恥ずかしがっていた)。


頭の悪さは相変わらず…ということになっている(本人も自覚している)が、イカルス星人との四次元空間での戦いでは頭の悪さが逆に事態打開の切り札になった

また、アパートの隣に住んでいたイカルス星人が只者でないことを直感で見抜くなど、勘の鋭さを見せたこともあるため、単に頭が悪いだけの人物とは言い切れない。


また、こういったキャラクターにありがちな単なる脳筋や力馬鹿というわけではなく、木工が得意でエレキングのために本立てを作ってあげるという器用さを見せたこともある。

他にも、地球に取り残された際に住処がなかった時は湖で魚を捕食して逞しく生き抜いていたり、大工の棟梁に引き取られてからは借りた部屋をきちんと片付けて過ごし、とび職のアルバイトで生計を立てていたり、仲間たちが地球へとやってきた際にはアパートに住まわせるために大家である棟梁と交渉したりと、かなり高い生活力・生命力を持っている


地球で生活していく過程で、地球や地球人への情愛に目覚めていき、自分を拾って住まわせてくれた棟梁夫妻とは血の繋がりがないながらも本当の家族のような確かな絆と信頼関係を築き上げていった(夫妻が危機に陥った際にはこれを止めるために真っ先に巨大化して彼らを救った他、地球を離れる際には学園側の事情もあるが、怪獣騒動を起こした事があって白眼視されかねない事も踏まえて棟梁夫妻は彼女たちを受け入れており、レッドキングも宇宙船内で人知れず涙を流して別れを惜しんでいた)。棟梁夫妻はかつて怪獣災害で一人娘を失ったという過去があるようだが、レッドキングを見て「もしも娘が成長していたらきっとこんな子に育っていたのかもしれない」と語っている。


本作において、怪獣娘たちはその怪獣が殺めた少女とその怪獣が死後に融合する形で再誕生することが明かされ、自身が棟梁の亡くなった娘麻里子と彼女の仇のレッドキングの生まれ変わりだと知ることとなる。

つまり、棟梁たちとの生活は、一時的だが親子のやり直しであったのだが、その複雑な境遇から一時的に塞ぎこんでしまう。

しかし、棟梁たちが実はその事に内心気付いていたことに気付き、改めて新しい命と人生を歩む決意を固め、生前の麻里子と同じ髪型にするなど少女らしさに芽生え、心境の変化が生じている。


自室の窓から目撃した流れ星メフィラスたちの乗ったUFOであると一目で認識できる程の抜群の視力を誇る。

一方で、生前乗り物に乗ったことがなかったため、乗り物酔いしやすいという弱点があることも判明している(ただし、酔ったのはUFOのみで電車は平気らしく、普通に乗車していた)。


余談


関連イラスト

レッドキングちゃん


関連項目

ウルトラ怪獣擬人化計画 レッドキング 俺女

プレックス 電撃G'sマガジン / 電撃ホビー ヤングチャンピオン

関連記事

親記事

ウルトラ怪獣擬人化計画 うるとらかいじゅうぎじんかけいかく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1232439

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました