ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

 愛称「南アルプスあぷとライン」。

 大井川本線終点の千頭駅から井川駅までを大井川に沿って進む。全線の1/3をトンネル鉄橋で占められ、沿線に民家は少なく秘境駅が半数を占める。


全列車プッシュプル列車

経緯として後述するが、元が762mm軌間の軽便鉄道で、改軌後も構造物の大きさが変わらなかったため、旅客車両は762mm軌間用だったものと考えてもかなり床面が低く、また線形が厳しいため気動車・電車といった動力分散式車両を導入できる状態ではなかった。

このため、一貫して機関車牽引で全ての列車が運転されてきた。

アプト新線切り替え前は上下とも機関車が列車前頭部について客貨車を牽引する、昔ながらの動力集中方式の運転形態であったが、アプト式導入以降は連結器の負担を減らすと同時に安全を担保するため、ディーゼル機関車についても坂下側の千頭方に付き、プッシュプル運転することとなった。このために運転台付きのクハ600が製作され、井川線で運行される全ての客貨車に制御回路や空気管の引き通しが設備された。


アプト式路線

長島ダム建設に伴って一部区間が水没することに伴い、新線を建設したがこの新線には90パーミル(1000m進んで標高が90m高くなる)という急勾配が存在するため、日本では碓氷峠越えの信越本線で廃止されて以来消滅していたアプト式が採用された。

この区間のみ電化されており、アプト式専用電気機関車ED90形を連結しないと越えることができない。



中部電力との関連

 元々当路線は中部電力の前身である大井川電力が大井川へ水力発電所を建設する際、資材を輸送するために作られたものである。その名残で鉄道資産は中部電力が所有しており、赤字額を中部電力が補填している。

 開通当初は762mm軌間で開業し、大井川鐵道に運行が委託された後1,067mmに改軌されたが、車両は開業当初のまま小さくなっている。


駅一覧

※黒塗りはアプト区間。


車両

機関車

客車

 基本的には千頭方から(機関車)-(客車)-(クハ600)という編成だが、途中で増解結を行う列車や多客時には、(機関車)-(客車)-(機関車)-(客車)-(クハ600)というように、編成の真ん中に機関車が来ることもある。アプト区間では、ED90形は両方向とも千頭方に連結される。


関連タグ

大井川鉄道(大井川鐵道)


静岡県 川根本町 静岡市

関連記事

親記事

大井川鉄道 おおいがわてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1870

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました