ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

作業服

さぎょうふく

整備、建築などの作業時に着る服。通常業務時に着用する普段着(自衛隊)
目次 [非表示]

概要

肉体労働のときに下着普段着などの上から着る作業着ともいう。

たいていは無地で、灰色モスグリーンといった地味な色合いをしている。

上着とズボンの上下に分かれたツーピースタイプと、これらが一体化したワンピースタイプがあり、特に後者は「つなぎ」と呼ばれる事も多い。

作業内容によっては帽子(主にキャップまたはヘルメット)や安全靴とセットで着用する事も多い。


このほか、作務衣禅宗僧侶が日常の雑務(作務)を行うために着る衣類であり、こちらも作業服の一種といえる。


文字通り作業用の衣類であるため、なによりも機能性最優先のつくりとなっていることが多く、反面、ファッションとしての見栄えは二の次になっているものがほとんどであるが、多少雑に扱っても破れたりほつれたりしない頑丈さや、現場の声を反映させて防寒性や通気性を高めた着心地の良さ、消耗品であるがゆえの価格の安さや入手のしやすさなどから熱烈な愛好家も少なくない。


また、各作業服メーカーが前述の通り現場の声をいち早く取り入れて新製品をリリースし続けているため意外に新陳代謝が早く、近年では機能性に加えて見栄えの良さも重視した、一見作業服には見えないファッショナブルな作業服も登場している。


自衛隊における作業服

海上自衛隊では、(曹士)または灰色(幹部)が着る、航海中普段の服装のこともさす。曹士は停泊中も着ている。


陸上自衛隊においては、OD色単色の65式作業服迷彩作業服、迷彩作業服(装甲用)などがあり、「作業服」と呼称されるのは主に迷彩作業服OD作業服である。

作業服はプレス(アイロン当て)を行い、シワを取って、折り目を付けなくてはならない。


装甲用は「装甲服」や「戦闘服」と呼称され、戦車乗員や機甲科隊員が着用する。

こちらは基本的にプレスを当てなくて良いが、式典等になると見栄えのため当てる。

普段の車両整備においては民生品の作業服、ヘルメットを着用し、こちらは「整備服」と呼称する。


航空自衛隊はグリーン色の作業服やデジタルピクセル迷彩の新迷彩作業服、茶色の旧迷彩作業服を着用している。


関連タグ

 衣服 作業着

工事 整備 つなぎ

自衛隊

関連記事

親記事

ふく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1387201

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました