ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

凱龍輝

がいりゅうき

『ゾイド』に登場する架空の戦闘兵器であり、金属生命体の名称である。
目次 [非表示]

スペック

名称
  • 凱龍輝
番号
所属
分類
全長
  • 23.8m
全高
  • 12.6m
重量
  • 118.0t
最高速度
  • 290.0km/h
飛行速度
  • 不明
装備
  • 集光パネル×11
  • マグネッサーウイング×2
  • イオンブースター×2
  • コアブロック×2
    • コアブロック×3(凱龍輝・真)
-
  • ブロックスマウント×19(凱龍輝・真)
  • 荷電粒子吸入機構(キット未記載)
  • AZサーチセンサー(ブレード機)
  • Eシールド(月甲、ブレード機)
  • 次元レーダー(ブレード機)
武装-
  • バイトファング
    • エレクトロンバイトファング(ブレード機)
-
  • キラークロー×4
  • ビームバルカン×4
  • レーザーガン(飛燕、ブレード機)
  • AZ電磁レーザーキャノン(凱龍輝・真)
  • AZマルチプルキャノン(凱龍輝・真)
パイロット

概要

ヘリック共和国軍が開発したティラノサウルス型ゾイドガイロス帝国軍のゾイド・バーサークフューラーをベース(更にいえばジェノザウラーを含む)とした兄弟機である。野生体の画像はこちらを参照


ネオゼネバス帝国の新型ゾイド・セイスモサウルスの猛威に対抗するべく開発された。


開発を手掛けたのはゴジュラスギガと同じ部署で、ちょうど同じころ同盟を結んだガイロス帝国軍が提供したティラノサウルス型の野生ゾイドを基に、ヘリック共和国(ゴジュラス系の開発技術等)双方の技術、そして東方大陸の企業ZOITEC社のブロックスゾイドのテクノロジーを集約して完成した「対セイスモサウルス用ゾイド」である。

名称

凱龍輝

漢字の機体名が付けられているのは、ネオゼネバス帝国によって中央大陸を追われた共和国軍に対して全面支援を行った東方大陸の人々に敬意を表し、地球人の移民が住まうこの大陸で使われている漢字を採用して「故郷の中央大陸に凱旋する」という期待を込めたのがその由来である。


日本語+外国語の組み合わせのネーミングのゾイドは少なくないが、完全な和名(日本語由来)のゾイドは極めて珍しく、他にはサビンガサイカーチスなど数少ない。


ケーニッヒウルフの開発段階のマグネーザー搭載機体である「銀牙」も、東方大陸の技術が使われているために凱龍輝と同様に漢字由来の名称となっているとされる。


また、「龍輝」(りゅうき)という呼称は、バーサークフューラーの開発中のコードネームである「竜鬼」(りゅうき)にも類似する。


性能

野生体の特徴を色濃く残すバーサークフューラーと同じ素体を使用しているだけあって、素の能力はあらゆる項目が高水準である。後述の通り、荷電粒子砲の反動にアンカー無しで耐えられることから、(「B-CAS」込みとは言え)バーサークフューラーよりも機体出力やパワーが上がっている可能性がある。


この時代の大型ゾイドとしては、理由は不明だが、珍しく牙と爪のどちらにもストライクレーザークローや類似する機構を搭載していない。『ゾイドフューザーズ』では、ブレード機はエレクトロンバイトファングを使用していた。


また、この手のゾイドでは珍しく(飛燕用に)マグネッサーウイングを装備しており、イオンブースターと併用して凱龍輝自体も飛行が可能である。『ゾイドバーサス3』でも、専用オプションに飛行ブースターがあり、通常のブースターと交換するだけで飛行が可能だった。

  • 『ゾイドフューザーズ』や『ゾイドバーサス』などでは、イオンブースターがバーニアとして描写されている。

集光パネル

zoids gairyuki

装甲の各部に散りばめられているオレンジ色に輝くパーツ。敵の光学兵器による攻撃を吸収し、自機のエネルギーとしてしまう新技術であり、更に吸収したエネルギーを集め増幅して撃ち出す集光荷電粒子砲は同クラスのゾイドの中では最高レベルの破壊力を誇る。


しかし、光学兵器には威力を発揮する一方で、実弾兵器や格闘攻撃などにはパネルが破壊されやすいという弱点もある。実質的に、集光パネルを装備することによって防御力が下がる面があると思わしい。


超長距離からの砲撃を行うセイスモサウルスに対しては、この集光パネルを活用してセイスモサウルスの超収束荷電粒子砲を凱龍輝が防いでいる隙にディメトロプテラのジャミングで主導権を握り、ゴジュラスギガが接近戦で葬る、という戦法が確立された。


しかし、初戦でセイスモサウルスのゼネバス砲を受けた際には過負荷により内部回路が破損して集光荷電粒子砲で撃ち返すことができず、期待されていた能力を活かす事ができなかった。この時はデータ不足もあるが、ゼネバス砲自体が予想以上の出力であったことに起因している。後に、この問題は集光パネルの改良により改善された。


この装備とコンセプトは、後にレイズタイガーへと受け継がれた他、レインボージャークの「クリスタルパネル」も類似した機能を持つ。


集光荷電粒子砲

荷電粒子砲

凱龍輝に初めて搭載された新タイプの荷電粒子砲。機体コンセプトである「セイスモサウルスへの対策」の一環であり、敵の荷電粒子砲やエネルギー砲を吸収して、自らの荷電粒子砲の威力を底上げして撃ち返すことが可能である。


キットでは記載されていないが、パッケージには荷電粒子を吸入する機構と思われる部位が描写されており、キット版では通常の荷電粒子砲の使用が可能なのかは厳密には不明だが、『ゾイドフューザーズ』では使用可能となっていた(むしろ集光荷電粒子砲を使用した場面は一度もなかった)。


また、機体のパワーや制御力が向上したためか、大型の荷電粒子砲を装備していながらアンカーを必要としていない。『ゾイド-ZOIDS-』では、ジェノザウラーの弱点としてアンカーが描かれていたので、一見地味ながら大きな技術的進歩だと思われる。


B-CAS

バーサークフューラーと同様に、素体となるゾイド本体に装甲を装着する方式が採用されているが、本機にはブロックスゾイドと合体・分離が可能な「B-CASBlox-Changing Armor System)」が導入されている。


分離した装甲はツバメ型の「飛燕」、カブトガニ型の「月甲」の2体のブロックスゾイドとして、それぞれ上空と水中または地上から凱龍輝本体を支援する。飛燕も月甲も、キットでは武装が列挙されていないが格闘戦が可能であるとされる。


他にも、イノシシ型の「雷電」もいたが、諸般の事情により戦争時には実用化されなかった。


Ziユニゾン

その他のブロックスゾイドとの連携も想定されており、合体した際はゾイドコアが足し算の要領で追加動力源になって本体もパワーアップする。


ディスペロウと合体することで砲撃戦に特化した形態「凱龍輝デストロイ」になり、エヴォフライヤーと合体することで高速戦闘に特化した形態「凱龍輝スピード」となる。この他にもバスターイーグルのバスターキャノンを装着した長距離砲撃仕様の「凱龍輝バスター」が存在する。


様々なブロックスゾイドとの連携により、巧みに戦略を変えるというのは、同時期にロールアウトされた同僚機であるゴジュラスギガにも通じる戦略コンセプトである。


チェンジマイズの組み合わせによっては、「司令凱龍輝」「強化型飛燕」「強化型月甲」などのバリエーションも存在する。


ゾイドフューザーズ

第14話「魔竜覚醒」で初登場。サベージハンマー所属のZiファイター・ブレードがリュックから託された二代目の乗機だが、主人公のライバルが原典では主人公機と同勢力の機体に乗り換えるという珍しいパターンでもある。

  • そのためか、バトルストーリーでは味方であるゾイドと戦う事例が目立つ。

独自の装備として、飛燕のエネルギー砲(モールド自体はキットにも存在する)や、グラビティーゾイドをも捉える「次元レーダー」という装備が確認されており、分離時の月甲がEシールドを張って防御する描写もあった。ちなみに、集光パネルは「レイエナジーアキュムレイター」と呼ばれていた。

さらに、飛燕と月甲それぞれがユニゾンゾイドに匹敵するパワーを持つうえ、その分離・合体は搭乗者の意志をコクピットが自動感知して自由自在に行えるという、明らかに異常なスペックを有する。


凱龍輝スピードにユニゾンした際は、翼のようなオーラが現れる。また、バイザーの奥の目が光る描写もある。アニメ版では初めて(バトルストーリー側に寄せたのか)、黄色の荷電粒子砲を発射する。


設定上では、企画倒れとなったサポートブロックスの雷電が存在しており、雷電を含めた合体形態を「凱龍輝・真」と呼ぶ。リヒタースケールによって開発されていたが、必然と戦い方も重量型となるため、ブレードの戦闘スタイルに合わず、結局使用されなかったらしい。

  • 凱龍輝デストロイを初めて使用した際には、アイアンコングの群れ相手に大火力の重砲撃を繰り返していたがそれは凱龍輝デストロイというユニゾン体のスペックを図るためのものであり、ブレード自身もそのすさまじい性能には逆に凱龍輝やそれを託したリュックに対する疑問を抱かせる形になった。加えて重装備型のデストロイを用いる場面は非常に限られているため、やはりブレードの戦闘スタイルにはマッチしていなかったのだろう。

その性質上、常にZiユニゾンしているも同然の機体であり、デビュー戦にて主人公・RDと交戦した際ブレードは「フェニックスが来るまで待ってやろう」と余裕を見せ、ライガーゼロフェニックスにZiユニゾンさせてこれを破り、更にはファイヤーフェニックスを破壊、RDに大きな敗北感を与えた。

その後も様々なゾイドを撃破して破竹の勢いで勝利を重ね、更には野良ゾイドと化したディスペロウエヴォフライヤーを屈服させて同調し、各Ziユニゾン形態を獲得した。


出自や異常な性能について長らく不明となっていたが、第24話「伝説のゾイド」にてその正体がついに判明する。

アルファ・リヒターが惑星Ziを支配・統率するための計画「オペレーションジェネシス」に必要な「究極のゾイド」候補として、リヒタースケールがT-REXタイプのバーサークフューラーのデータを基に作り上げた機体だった。なお、ピアーズ博士は彼らと並行しライガータイプをベースにしたエナジーライガーを究極のゾイド候補として作り出した。

凱龍輝はリヒタースケールの下にあったのだが、エナジーライガーにバーサークフューラーを破壊され復讐に燃えるブレードを見たリュック(アルファの息子)が、凱龍輝とそのZiコンガントレットを勝手に持ち出し、ブレードに授けられた。


エヴォフライヤーは本性を現したピアーズ博士の駆るエナジーレイライガーとの戦いで破壊されたが、最終決戦ではディスペロウとZiユニゾンした凱龍輝デストロイでライガーゼロファルコンと共闘し、ブルーシティを襲ったリヒター・スケールが操るセイスモサウルスと戦った。


なお、フェニックスと思われる霊体が現れて凱龍輝を含むレジスタンス側のゾイドたちに力を与えており、自らを殺害した凱龍輝の助力をしていることから、フェニックスを(聖人にちなんで)聖獣と呼ぶ視聴者もいたらしい。


バリエーション

TYPE BF

ZOIDS BATTLE ANGLE』の第二章における、実質的な主役ゾイド。


この個体は、角の様な装備と黒いカラーリングが施され、脛や尻尾も延長されたプロポーションを持つなどの特殊な改造個体である。こちらの開発はZi-ARMS社が行っており、どちらかといえば帝国側の企業に所属する個体である。また、強力であるために通常の装甲では真の実力を発揮できないとしている。


ゾイドジェネシス』や『ゾイドジェネレイションズ』に通じるストーリーを持つため、バイオゾイドギル・ベイダーと交戦したり、「ソラシティ」の前身となる「テンクウ計画」が登場する。


オストー・フォイアー機

ゾイドフルメタルクラッシュ』に登場するオストー・フォイアー(CV:坂口候一)の愛機。


TYPE BF」とは異なり、白いカラーリングが特徴。


キット

漆黒凱龍輝・真 スピードバスター

キットはバーサークフューラーの仕様変更品であり、頭部を含めた装甲を全て取り外した素体の状態でも爪や牙などの造型が異なっている。駆動ギミックはバーサークフューラーと同一で、外付け式電池ボックスにあるスイッチを切り替える事でそれぞれモーターによる歩行と集光荷電粒子砲発射形態への変形ギミックが楽しめる。


前述の通り各部の装甲はそれぞれ飛燕・月甲へと組み換え可能で、更に各部にある5mm径ジョイントを使えば他のブロックスのパーツを用いての様々なチェンジマイズが可能。


『ゾイドフューザーズ』放送時に発売された凱龍輝・真には、前述した雷電の新造ランナーを新たに追加。飛燕・月甲分離時に不自然に余る脚部と尻尾の装甲はこの雷電を構成するパーツとなっている。また、シールも同シリーズに準じたものに改められ、パイロットのフィギュアも共和国軍兵士からブレードへと変更された。


余談

  • ヘリック共和国の大型のティラノサウルス型ゾイドとしては、ゴッドカイザーに次ぐ。凱龍輝と同じく砲撃能力に優れ、小型ゾイドとの合体機構を有していることも共通している。
  • 『ゾイド・ザ・ワンブロックス』にて発売が予定されていたが、実現しなかった。
  • バーサークフューラーは兄弟機と言える。また、バトルストーリーでは当機が放った荷電粒子砲を凱龍輝が吸収し、撃ち返すシーンもある。
    • バスタークローを装備するバーサークフューラーと比較すると、凱龍輝はより火器を増設した機体コンセプトが特徴である。また、『ゾイドフューザーズ』では対照的にバスタークローを装備したライバル機が登場した。
  • 『ゾイドバーサス3』では、「バスタークロー」を持つために最強候補の一角であるバーサークフューラーと比較すると、キット通りの能力を再現する事が難しいこともあり、かなり分が悪い性能になっている。制限された格闘アクションを補うために、格闘攻撃として口から「ビームソード」を射出する能力が追加されている。
  • バーサークフューラーの没案の一つに、『電撃ホビーマガジン』に掲載されていた「ゴジュラスMk.3」(通称「G-Rex」)が存在し、これが後に凱龍輝にリライトされた(初期設定ではゴジュラス系だったのである)。
  • 『電撃ホビーマガジン』に、マーシーラビット氏がデザインしたオリジナルの「CAS」形態の頭部のイラストだけ掲載された(参照)。印象が非常に異なるデザインをしており、恐竜というよりもより「龍」らしさが強調されていた。

関連タグ

ゾイド ヘリック共和国 ガイロス帝国


ゾイドフューザーズ サベージハンマー ブレード


バーサークフューラー ジェノザウラー


恐竜 ティラノサウルス


合体ロボット:どちらかといえば分離だが。

関連記事

親記事

ヘリック共和国 へりっくきょうわこく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 23082

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました