ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

動力分散方式

どうりょくぶんさんほうしき

「動力分散方式」とは、列車を編成する時に、動力を持つ車両を多く組み込む方式である。動力分散方式の対は「動力集中方式」である。
目次 [非表示]

動力分散方式とは

複数の車両を編成するときに、加速度と減速度の性能を向上させるときに用いられる方式である。一般にMT比が大きいほど車両性能が上がり、列車を短い間隔で大量に走らせることが出来るため、通勤電車を初めとする旅客列車はこの方式を採用している。

利点

・高速で運行可能である。

MT比が大きくなり、加減速性能が上がり、過密なダイヤでも有効的に運行できる。また単純にパワーが上がるため、勾配においても有効である。

・対となる「動力集中方式」に使用される機関車等よりも軽量である。

・列車を折り返し運行する際、わざわざ動力車を移動する必要が無い。

欠点

・動力車が多いため、騒音問題になることがある(ただし、これについては、技術の進歩によりモーターの静寂化の成功などにより解決しているところもある)。

・動力車が多いため、動力を発生させる際に起こる振動により、乗り心地が損なわれる(これについても技術の進歩により解決しているところもある)。

・機器が多く組み込まれているため、メンテナンスの手間やコストがかかる。

・動力集中方式の編成に比べて高価である。

・何らかのトラブルによって停止または故障した場合、点検する機器が多いので大変である。

・動力源が架線からの電力の場合、電化の仕様によっては運行が出来ない。

関連記事

親記事

方式 ほうしき

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました