ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

千鳥の曲

ちどりのきょく

「千鳥の曲」は、江戸時代に作曲された楽曲。または、それにちなむ体位の一つ。
目次 [非表示]

楽曲

概要

幕末の盲人音楽家である吉沢検校(二世)によって作曲された、胡弓のための楽曲。現在は箏と尺八の合奏で演奏されることが多い。

浜辺に遊ぶ千鳥の姿を、千鳥を詠んだ歌を取り入れて描いた作品で、随所に美しい描写表現が見られる。箏曲としては『六段の調』、『春の海』に並ぶ著名な楽曲である。

歌詞は、前歌は『古今和歌集』(詠み人知らず)、後歌は『金葉和歌集』(源兼昌作)より採られている。

歌詞

塩の山 差出の磯に住む千鳥 君が御代をば八千代とぞ鳴く 君が御代をば八千代とぞ鳴く

淡路島 通ふ千鳥の鳴く声に 幾夜寝ざめぬ須磨の関守 幾夜寝ざめぬ須磨の関守

関連タグ

 胡弓 尺八

体位

注意

この先R-18要素を含みます。


概要

四十八手」のひとつ。

仰向けに寝た男性の陰茎を、身体の側面から相手が咥える性交体位

この様子がを弾いている姿を思わせることから、上記の楽曲としての『千鳥の曲』を連想し、この名がついたと思われる。

このほかにも四十八手は、時代のせいか自然物や高尚な事柄を由来に名付けたものが見られる。

センシティブな作品

関連タグ

48手 体位 フェラチオ 雁が首

関連記事

親記事

48手 しじゅうはちて

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 98008

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました