ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

南海1000系

なんかいいっせんけい

南海電気鉄道の車両。ここでは特急「四国号」として活躍した初代と現在活躍中の2代目について解説。
目次 [非表示]

南海1000系(初代)

四国連絡特急

「旧1000系」「1001系」とも表記。南海電気鉄道初のカルダン駆動車として登場した、11001系電車のうち、1956年から1962年にかけて製造された後期グループ(通称、11009系)がルーツ。


南海全線での電圧を直流600Vから直流1500Vへ昇圧させる際、特急「四国号」用として最低限必要な6両編成4本を、当形式の改造で賄うことになり、11001系後期グループのうち車齢が若い先頭車8両・中間車16両に対して昇圧改造を行って「1000系」へ改称。機器類はすべて取り替えた。改造されなかった11001系先頭車は京福電気鉄道(福井支社)へ移籍したほかは廃車となった。


1980年代に入ると設備面などで老朽化が目立つようになり、一部座席指定で運行していた特急「四国号」の後継を、新たに新製した特急「サザン」指定席用の10000系と、「サザン」自由席として使用する在来の通勤形車両(7000系7100系)で運行させる方針とし、特急形の10000系、通勤形の9000系に置き換えられて1987年に引退した。走行機器は昇圧改造時の新造だったため、使える分だけ10000系へ流用した。


南海1000系(2代目)

南海1000系

1994年の関西国際空港(関西空港)開港を見据えて、新CI戦略に従う新しいデザイン・塗装を採用し1992年に登場。76両が製造され、車両の増強と7100系1次車の置き換えが行われた。


1000系登場までは南海本線/高野線で使用する車両は全く別系列であったが、当形式からは両線で使用できる車両とした。実際に高野線車両が不足した場合などは南海本線所属の1000系あるいは8300系を一時的に高野線へ転属(貸出)させて対応している(2024年の1051編成の高野線→南海本線転属を最後に、高野線の1000系の配置が無くなった)。


制御方式は2000系に引き続きVVVFインバータ制御。素子は6次車を除いてGTO素子が採用された。全車とも軽量化を目的にボルスタレス台車を装着。


2・4・6両固定編成の3タイプが存在し、同系列や8000系8300系とつないで4・6・8両編成を組んで各停・普通から急行まで幅広く運用される。ただし、南海本線所属の6両固定編成については、運用が組みやすいように6両単独で活躍している。

  • また特急形の12000系とつないで特急「サザン」の自由席運用に就くことも理論上可能だが、現在までこの運用はない(試運転の実績自体はある)。
  • ブレーキが共通の9000系と併結して試運転を行ったこともある。しかしこの組み合わせは冷房機のメーカーや空調の制御方式が異なることから温度調節に不都合があった(9000系:三菱製CU-191、1000系:東芝製RPU-4014)。

改造

  • 2017年から2024年にかけて、関西空港インバウンド需要対策のため、種別・行先表示器を幕式→フルカラーLED化、車内案内表示器のLED→LCDディスプレイ化、自動放送装置追加、座席モケット交換などの改造工事を実施。全体的なシステム改修のため他系列との連結を廃止している。
  • etc…

次車別

1次車

6両固定編成の1001~1003編成、2両固定編成の1031~1033編成。

車両の幅は2744mmで登場。ステンレス車体であるが、車両全体に塗装を施している。

2~5次車

6両固定編成の1004~1010編成、2両固定編成の1034~1036編成。

車両限界が拡大されて車両の幅は2850mmとなった。こちらもステンレス車体に塗装を施している。

6次車

4両固定編成の1051編成。車両の幅は2850mm。

ステンレス車体であるがこちらは無塗装となった。また、パンタグラフはシングルアーム式に、VVVF装置の素子はIGBTに変更した。2001年製。


スペック

設計最高速度120km/h
起動加速度2.5km/h/s
減速度(常用)3.7km/h/s
減速度(非常)4.0km/h/s
主電動機(1~5次車)MB-5046-A(かご形三相誘導電動機、180kW)
主電動機(6次車)MB-5091-A(かご形三相誘導電動機、180kW)
駆動方式WNドライブ(歯車比7.07)
制御装置(1~5次車)VFG-HR1420F(日立製GTOサイリスタ、1C4M)
制御装置(6次車)VFI-HR1240G(日立製2レベルIGBT、1C4M)

編成表

6両編成

←難波   関西空港・和歌山市・橋本・和泉中央→


形式モハ1001サハ1801モハ1301サハ1601モハ1101クハ1501所属備考
MT構成Mc1T2M2T1M1Tc1
100118011301160111011501南海本線1次車
100218021302160211021502南海本線1次車
100318031303160311031503南海本線1次車
100418041304160411041504南海本線
100518051305160511051505南海本線
100618061306160611061506南海本線
100718071307160711071507南海本線
100818081308160811081508南海本線
100918091309160911091509南海本線
101018101310161011101510南海本線
備考弱冷車8両編成の場合、平日朝ラッシュ時女性専用車

2両編成

←難波   関西空港・和歌山市・橋本・和泉中央→


形式モハ1001クハ1701所属備考
MT構成Mc1Tc’1
10311701南海本線1次車
10321702南海本線1次車
10331703南海本線1次車
10341704南海本線
10351705南海本線
10361706南海本線

4両編成

←難波   関西空港・和歌山市・橋本・和泉中央→


形式モハ1051サハ1851モハ1151クハ1751所属備考
MT構成Mc1T2M1Tc’1
1051185111511751南海本線6次車
備考弱冷車8両編成の場合、平日朝ラッシュ時女性専用車

関連項目

鉄道 南海電気鉄道 南海本線 南海高野線 1000系 東急車輛製造

6000系南海6000系

9000系南海9000系

8000系南海8000系

8300系南海8300系

12000系南海12000系

関連記事

親記事

南海電気鉄道 なんかいでんきてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3537

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました