ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

品川台場(御城プロジェクト)


概要

「品海砲台」とも呼ばれ、「続日本の100名城」のひとつに選定されている。


1853年にペリー提督率いるアメリカ海軍艦隊(いわゆる黒船)が来航した事を機に、江戸幕府の命を受けた江川英龍によって品川沖の海上に洋式砲台(以降、台場)が築造される事になった。各砲台は正方形または五角形の石垣に囲われた形状をしており、江戸に襲来した敵艦を前方・左右の3方向から砲撃できるような配置となっていた。

当初は11~12基の台場築造が計画されていた。1854年に再びペリー艦隊が来航した際にはこのうち5基(および完成の遅れていた第四台場に代わって陸上に築造された御殿山下台場)が完成しており、品川沖までやって来た艦隊がこの台場群を見て横浜まで後退するという成果を生んでいる。しかし、実戦を経験しないまま6基が完成し1基が未完成という状態で開国を迎え、以降台場の建設は放棄された。


明治維新以降は大日本帝国陸軍の管轄下に入り、引き続き帝都防衛のための施設として管理されていたが、後に1884年より東京湾の入り口により近い神奈川県千葉県の浦賀水道沿いに沿岸砲台や3つの海堡からなる「東京湾要塞」が築造されたことによってその意義を大きく失い、やがて海上の7基の台場はすべて民間に払い下げられる事となった。

昭和に入って以降、湾岸エリアの埋め立て地拡大や東京港開港に伴う海上交通量の増大に伴い、台場はそのほとんどが埋没・撤去される事になった。現在は第三台場・第六台場の2基のみが現存しており、このうち13号埋立地と陸続きになっている第三台場は1928年に台場公園として整備されて自由に立ち入ることが可能となっている。


尚、13号埋立地北部に所在する港区の地名「台場」およびその周辺を含めた地域名としての「お台場」はこの品川台場に、また品川区にある品川区立台場小学校の校名は御殿山下台場に、それぞれ由来している。

関連記事

親記事

砲台 ほうだい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8108

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました