ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

巨大化獣ゴルリン

きょだいかじゅうごるりん

巨大化獣ゴルリンとは、特撮テレビドラマ『地球戦隊ファイブマン』に登場する巨大戦力の一つ。
目次 [非表示]

「ゴルリン○○号!」

シュバリエ「ゴルリン○○号、カモン!」


概要

銀帝軍ゾーンが使役する巨大戦力の一つで、銀河闘士および合身銀河闘士巨大化に用いられる。

曲線主体ののっぺりとした白色の巨体が特徴で、一見すると潜水服のような無機感の漂う見てくれではあるが、その二つ名からも分かるようにゾーンによって改造されたれっきとしたエイリアンである。

後述する立ち位置から、従来の巨大化担当とは異なり、同型が複数存在しており、劇中では37号までが登場。これらは一体につき10万ドルエンの費用がかかっている事が、劇中にて言及されている。物語後半からは、シュバリエが使役する戦闘特化型の個体「黒ゴルリン」も投入された。


ゾーンが地球に来襲した段階で「1号」が投入されたこと、それにシュバリエが地球における最初の作戦で投入したコオロギンが、自力で巨大化する能力を持っていた辺りから、ゾーンの歴史上においてゴルリンが導入されるようになったのは、ごく最近のことである可能性が一部のファンより指摘されている。


能力

銀河闘士がファイブマンに敗れて瀕死の状態に陥った際、記事冒頭に示した幹部達の呼びかけに応じて戦場へと文字通り駆けつけ(※)、口元から細胞活性エネルギーを対象の銀河闘士に放射することでその身体を吸収。その上で自らの身体を核として「巨大銀河闘士」として再生させる。

ゴルリンによる吸収・巨大化は、銀河闘士がまだ元気な状態でも可能であるため、後述のサイラギンライオギン、それに正規メンバーではないクイーンキラーのように、本人の意志とは関係なしに吸収・巨大化させ、ゾーンの意のままに操るといった目的で用いられる場合もある。


基本的には各回の作戦を指揮した幹部が、最後の手段として呼び出すのがほとんどであるが、以下のように特殊なケースも存在する。

  • ゴルリン6号:サイラギンの吸収を妨害されたため、そのままの姿でファイブロボと戦闘に及んだ。
  • ゴルリン12号コウモルギンを吸収するため召喚されるも、走っている最中に岩石に躓いて転び、頭部を打って失神。結果コウモルギンは爆散し巨大化に失敗している。
  • ゴルリン13号:巨大化した銀河植物シドンデモンを身体に巻き付かせ、そのままの状態でファイブロボと交戦。
  • ゴルリン17号アメーバルギンを吸収・巨大化した個体であるが、それより前にグンサーが地球に持ち込んだスターファイブを鹵獲する際にも投入された。
  • ゴルリン21号:ライオギンを強制的に吸収して巨大化するも、親友のジーグの説得でライオギンが良心を取り戻したために強制分離に追い込まれた。
  • ゴルリン36号ガロア艦長による強化改造を受け、銀河闘士ではなく建設車両を吸収する事で、巨大ロボット「ビッグガロアン」へと変貌。

ゴルリン6号がファイブロボと交戦した際、口からビームを放っていることからも分かるように、必ずしも戦闘能力が皆無というわけではないようだが、巨大銀河闘士と比べればお世辞にも実戦向きであるとは言い難く、単独で巨大戦に及んだ際にはいずれもあっさりファイブマンに一蹴されている。

また、ゴルリン12号のケースからも分かるように、銀河闘士が完全に息絶えた場合は、ゴルリンによる再生・巨大化も不可能となるが、例外的なケースとして、ゴルリン17号がアメーバルギンを巨大化させた際にはその残骸を吸収して再生巨大化を成功させており、このことから前述のコウモルギンの一件を受けて、生死問わずに効果が発動するように改良されたととも、あるいは元から残骸さえ残れば、再生巨大化できたのではないかとも考えられている。


※ 瞬間移動や転送の類ではなく、毎回必ず「駆けつけてくる」ため、何らかの手段で近くに待機、あるいは格納されていると思われるが、彼らが普段どこにいるのか具体的な描写はなされていない。


一覧

ナンバー召喚者吸収対象登場話数
1号銀河博士ドルドラガメルギン2
2号銀河剣士ビリオントラルギン3
3号銀河博士ドルドラゾウルギン4
4号銀河商人ドンゴロスコンドルギン5
5号銀河博士ドルドラエノキラーギン6
6号銀河商人ドンゴロスなし(サイラギンの吸収を妨害された)7
7号銀河剣士ビリオンオオカミルギン8
8号銀河博士ドルドラガガーギン9
9号カブトギン10
10号モグラルギン11
11号銀河商人ドンゴロストドルギン13
12号銀河博士ドルドラなし(コウモルギンの吸収前に転倒して失神した)14
13号ガロア艦長なし(シドンデモンを全身に巻き付けた)15
14号銀河商人ドンゴロスゴキラーギン16
15号銀河博士ドルドラクモルギン17
16号銀河商人ドンゴロスブタルギン18
17号銀河博士ドルドラアメーバルギン19・21
18号銀河剣士ビリオンクイーンキラー22
19号銀河商人ドンゴロスカイジュルギン23
20号銀河博士ドルドラバツラギン24
21号銀河剣士ビリオンライオギン(途中で分離し、元の姿に戻った)25
22号ガロア艦長コガネギン26
23号銀河博士ドルドラカマキラーギン27
24号銀河商人ドンゴロスカニアリギン29
25号初代艦長シュバリエイカタマギン30
26号銀河博士ドルドラタヌキツネギン31
27号初代艦長シュバリエワニカエルギン32
28号ガロア艦長ゴリワシギン33
29号初代艦長シュバリエサメジゴクギン34
30号ヒョウコブラルギン35
31号サソリナマズギン36
32号銀河博士ドルドラサザエマジロギン37
33号カメレザルギン41
34号初代艦長シュバリエヒルアゲハギン42
35号銀河商人ドンゴロステラノTVギン43
36号(ガロア艦長)様々な建設車両→ビッグガロアン44
37号(描写なし)バラドルギン46

備考

デザインは大畑晃一が担当。巨大化プロセスのアイディアとして最初に提示したのが「死んだ怪人が細胞レベルで復元して巨大化する」というものであったといい、当初はその細胞がバーッと肉付けされていく対象として、骨組み的なものが想定されていたものの、骨組みを操演で動かしてもあまり様にならないなどといった理由から没とされ、結果として「スノーマンみたいなのはどうだろう」という声が出たのが、決定稿に繋がったと見られる。

ちなみに呼んだのが一番多いのはドルドラ(14回)で、次にドンゴロス(8回)、シュバリエ(6回)、ビリオン(4回)、ガロア艦長(3回)の順になっている。


関連タグ

地球戦隊ファイブマン

銀帝軍ゾーン 銀河闘士 合身銀河闘士 巨大化


コピージャイアントクダイテスト:いずれもスーパー戦隊シリーズの作品に登場する、ゴルリンと同様の能力を持つ巨大戦力の後輩達


巨大化の系譜

暴魔再生巨大化光線巨大化獣ゴルリン次元虫/バイオ次元虫

関連記事

親記事

銀帝軍ゾーン ぎんていぐんぞーん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 188552

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました