ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

後水尾天皇

ごみずのおてんのう

第108代天皇。江戸時代初期に在位、江戸幕府と対立し、紫衣事件を起こしたことで知られる。
目次 [非表示]

概要

 慶長元年(1596年)、後陽成天皇の第三皇子として生誕、母は関白近衛前久の娘・前子(中和門院)、諱は政仁(ことひと)という。慶長5年(1600年)、親王宣下を受け、慶長16年(1611年)、父・後陽成天皇の譲位を受けて即位した。

 後宮には、興子内親王(第109代・明正天皇)を生む中宮・和子(東福門院)、紹仁親王(第110代・後光明天皇)を生む藤原光子、良仁親王(第111代・後西天皇)を生む藤原隆子、識仁親王(第112代・霊元天皇)を生む藤原国子らが入内した。

 

 慶長12年(1612年)、江戸幕府・前将軍徳川家康の意を受けて、2代将軍・徳川秀忠の五女・和子の入内が決定、和子は当時6歳であったため、実際に女御として入ったのは元和6年(1620年)、寛永元年(1624年)には「立后の儀」が行われた。

 

 その一方で幕府は元和元年(1615年)、朝廷における天皇・公家の行動を規制する『禁中並びに公家諸法度』を公布し、この中に「天皇が紫衣着用の勅許をむやみに行わないこと」が定めていた。


 寛永4年(1627年)、幕府の意向を無視する形で朝廷は僧侶十数人に紫衣を授与、幕府がこれらの措置を無効としたことで、沢庵をはじめとする大徳寺、妙心寺の僧侶たちが抗議、僧侶を流罪に処する事件が起こった(紫衣事件)。

 この処置に不満を抱いた後水尾天皇は病を理由に譲位を主張するが、和子に皇位を継承すべき皇子が生まれておらず、天皇の譲位を渋っている。


 寛永6年(1629年)10月10日、朝廷の情勢を探るため、3代将軍・徳川家光の乳母・ふくが上洛、朝廷は武士の娘であり、無位無官であるふくに従三位の位と「春日局」の名を与えた。

 同年11月8日、天皇は和子の生んだ興子内親王に譲位、急報に接した幕府は翻意を促したが失敗、以後、幕府は天皇の恣意的な皇位継承権を回避するため、より意思疎通の容易な人物を天皇周辺に配置するようになった。


 譲位後、天皇は仏道に励み、延宝8年(1680年)、85歳で崩御、昭和天皇が昭和64年(1989年)に86歳で崩御するまで、歴代最年長の天皇であった。ちなみに諡の「水尾」とは第56代・清和天皇の別称(陵である「水尾山陵」から)からきている。


皇統

・興子内親王(第109代・明正天皇

・女二宮 ー 近衛尚嗣

高仁親王

・若宮

・昭子内親王

賀子内親王二条光平

・菊宮

賀茂宮

文智女王

・紹仁親王(第110代・後光明天皇

・守澄法親王

・元昌女王

・宗澄女王

・桂宮

・理昌女王

・皇子

・光子内親王

・良仁親王(第111代・後西天皇

・性真法親王

・摩佐宮

・理忠女王

穏仁親王

・道寛法親王

・尭恕法親王

常子内親王近衛基熙

・眞敬法親王

・尊證法親王

・識仁親王(第112代・霊元天皇

・永享女王

・尊光法親王

・盛胤法親王

・文察女王

・新宮

・性承法親王


関連タグ

江戸時代 江戸幕府 徳川家康 徳川秀忠

関連記事

親記事

歴代の天皇 れきだいのてんのう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 560

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました