ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「昔は夫が死ぬと、墓に赤い文字で妻の名前も書き入れたんだよ」

「未亡人、まだ死んでない妻ってことだよね」(『めぞん一刻』3巻P157より)

解説

まだ死なずにいる人』という意味であり、元々は夫が死んだのに未だに生きていることを謙遜して用いる自称だった。2021年に発売された三省堂国語辞典第八版では「失礼な言い方」と書き加えられた。

言葉自体の歴史は古く、中国の春秋戦国時代の書物に既に載っていたりする。


ちなみにかつてインドには『サティー』と呼ばれる習慣があり、未亡人が夫を火葬する炎に飛び込んで自殺することが美徳とされていた。

全ての未亡人に強要されていた訳ではなかったが、どのみち『夫に先立たれた妻』というのはかなり厳しい立場におかれていたようだ。

この習慣は現在法律によって禁じられているが、かなり浸透した文化だったため今でも稀に行われ、尊敬と同情の対象となっている。


外面上では分かりづらいので喪服を着た状態で描かれることが多く、実在の人物としては19世紀末、イギリスに在位したヴィクトリア女王が有名である。

例によってタイトルキャプション検索のヒット数はタグの倍以上ある。

また美人が喪服で悲しみに浸る姿は、男にとっては堪らないものであるらしく、昔からそっち方面の一大ジャンルとして、一定の需要を持っている。

日本文学史上最古の未亡人は『源氏物語』の六条御息所である。


有名なキャラクターでは『めぞん一刻』の音無響子などがいる。


夫が死亡している場合は当然これにあたるが、夫が登場しない理由が明確にされていない場合も未亡人扱いされることは多く、この代表例では『kanon』の水瀬秋子がよく知られる(公式には未亡人とは言われていない)。


ピクシブ百科事典に記事のある架空の未亡人(作品別50音順)


関連タグ

 人妻

後家 寡婦

ウィドー widow


ウィドウメーカー

未亡人製造機

死別

関連記事

親記事

人妻 ひとづま

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 24364943

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました