ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

死ぬ死ぬ詐欺

しぬしぬさぎ

良かった難病の子どもや、漫画やアニメの死にそうなキャラクターはいなかったんだ…と思えるかは、あなたしだい。
目次 [非表示]

概要

犯罪行為

募金詐欺の一種。「オレオレ詐欺」のもじり。


かつて、募金で集めた金銭を不正に利用する団体がいた事、金銭の管理や流用に不審な点がある団体がいた事として批判する声からこのような用語が発生した。一部の団体「○○ちゃんを救う会」など、臓器移植等高額な治療費を募る団体や、身内の病気を訴えて金を借りて回る人を指して使う。募金を募っている者や、治療費を集めている人間全員が詐欺師であるということは決してないが、身内の治療費の話をする人の行動や言動には注意が必要である。


「難病の娘を助けるためにお金を恵んでほしい」、「夫のガン手術のためにお金を貸してほしい」等は詐欺師がよく使う手法で、借りられるだけお金を借りたら雲隠れするケースが多い。相手の同情心を煽っているため、家の事情や金の行方を詳しく追及されづらく、いい事をしている、力になってあげたい、頼りにされたいという思いや、断り辛い、少しくらいなら、話を聞いてしまった以上収まりがつかない、どうせ金を捨てるならこういう時に、という迷いから金を出してしまう。もし募金活動を不信に思ったら病気の身内の存在を先に確認しておく事である。


また、Facebookにおいても、本当は病気でも何でもないのに募金を募るコミュニティを作成し、同情を買った匿名の人々から金をだまし取るケースもある。こちらは相手の顔も見ずにお金の振り込んでしまうネットユーザーが大勢いるのを知っているため、名前と口座を変えるなどして、同じ手口を何度も繰り返すためタチが悪い。


お金を貸したり、振り込んだりした後に、何らかの事情で連絡が取れなくなるということは少なくなく、お金を借りる手段や使い道においても、本当に詐欺であるか否かは論争が分かれる事案も多い。


ただ、実際に関係ない子供の写真を使うなどして病気の子供自体が実在しない完全な詐欺事件も起こっている。また、本当に難病を抱えている子どもの募金活動を利用して、無関係な団体が不正に募金を掠め取る極めて悪質なケースも存在する。


もし騙されたと分かっても、回収するには裁判を起こすしかなく、証拠と時間、同じような詐欺にあった人と一致する証言、裁判期間中に膨大な経費が必要になるなど、貸した金の回収というのは非常に困難である。


迷惑行為、心の病

構ってほしいがために「死んでやる」などと自殺する気もないのに、過激な発言を用いて周囲を振り回す迷惑な人の行いがこう呼ばれる。時間と労力を使うだけだから関わるなという意味。有名なところでいえば、元祖のこの御仁この方と思われる。


もっとも、現実に酷い目に遭いすぎていて救いを求めての事であったり、ガチの精神疾患によるものであったりする場合もあるのでその意味でも注意が必要である。

参考そのリスト


Pixivでの用法

圧倒的に漫画、アニメなどでの「キャラが死亡するように見せかけて死なない」展開を指す用法が多い。


死亡フラグ折り

死亡フラグを何度も何度も立てておきながら何事もなかったように生きているような様を『死ぬ死ぬ言っといて(言ってない)死んでねえじゃねえか生きてるじゃねえか心配して損したぜチクショウ!』という意味で死ぬ死ぬ詐欺呼ばわりすることもある。


また「余命幾許も無い、体が弱い」とされる人物が、その設定を無視するほどにハッスルしまくっていたり、長生きしたりするキャラに対して使われる。


ゲームの場合は強いが病気持ち、強いが短命などのデメリットを無視できてしまうため、格闘ゲームなどで、ダイアグラム最上位に居るキャラが多いのが特徴。


代表的なキャラにトキ(北斗の拳)や橘右京(サムライスピリッツ)、酒井忠次(どうする家康)などが居る。ますます「死ぬ死ぬ詐欺じゃねーか」と罵られ(称えられ?)る。


※ただしサムスピ本編(格ゲー)の時系列は2作目『真』が一番未来なので、新作で右京さん(及びナコルル)が生きていても設定上は問題無かったりする(格ゲー以外なら『真』より未来な作品も存在するが…)。


また、宇宙戦艦ヤマトのリメイク作品『宇宙戦艦ヤマト2199』でも、TV本編中に「死んでしまった・・・」と思わせておきながら、劇場作品『星巡る方舟』で登場を果たしたフォムト・バーガーがいる。


しかも劇中における最後の決戦では、「戻ったら、じっくり話すよ。じゃあな!」と死亡フラグをビンビンに匂わせておき、さらには乗艦した戦艦が真っ二つに轟沈するというシチュエーションがあったにもかかわらず、負傷しつつも生還した


さらに『宇宙戦艦ヤマト2199』第11話で、ガトランティス恐るるに足らず」と、敵を侮るという最大級の死亡フラグを立てて上官に窘められておきながら、そのガトランティスと本格的に戦う『宇宙戦艦ヤマト2202』でも大活躍した上で最終話まで健在。次作にも登場を果たす。


確かに死んだはずなのに…

どう見ても死亡退場した、と読者や視聴者に思わせておいてその後再登場し、「実はあの時○○のおかげで…」と後付理由を添えて復活。中には「どうやら俺は地獄の鬼や修羅たちに嫌われていたようだ…!」などトンデモな理屈で復帰する者もいる。


特に80年代~90年代にかけての少年ジャンプ原作のバトル系漫画にはそういった事態がよく発生しており、「死んだように見えて実は生きていた」は当たり前、本当に死んでもパワーを補給したりアイテムで蘇る者何らかのなりゆきで死の世界から帰された者などもいた。


不死鳥の兄さんとか剣使いから槍使いに転職した戦士等の常習犯キャラはもはやファンも心配していない。そういえば中の人は同じお方でしたっけ(もっとも、リメイク版が存在する現在では初代限定ネタだが)。


しかし、本気で死亡していたとファンに思わせていて実は生きてました、と盛大な死ぬ死ぬ詐欺をやらかしたのが、あの『宇宙戦艦ヤマト』である。TV版第1作目で、帰還間近に死亡した沖田十三が、のちの劇場作品『完結編』でまさかの再登場(これまでのシリーズでは、回想等で登場はしていたが)。


再登場した理由は脳死には至っていなかった』らしい。次いで言うと、医師佐渡酒造「誤診じゃった」という医者としてはあるまじき爆弾発言である。実際、該当のシーンを確認すると佐渡先生は寝台に横たわる沖田艦長を部屋の入り口から一見しただけで死亡したと判断して敬礼をしており、医師として求められる処置・確認を何一つしておらず、もはや誤診というレベルの話ではないことがわかる(もっとも、その後改めて死亡判定を下した結果が誤診だったのかもしれないが)。その姿に驚く主人公勢を前にして「心配するな、この通り足は二本ともついておる!」は印象的であろう。


また、トンデモな説明すら完全放棄して意味もなく生き返る作品すら存在する。

鳳凰、舞うヒュンケル

『なにい!攻撃的小宇宙がオーラとなってたちのぼるあれは・・・』アテナエクスクラメーション

*最近、常習犯知り合いにまた同じ事をしかも集団でやらかした面子がいる。無論、心配は要らない。


また、アメコミでは人気キャラが死んでも「実は悪の組織に囚われ洗脳・改造されていた」「魔法・超科学その他の超常的手段で復活」「現実改変により甦る。または、そのキャラの死亡そのものが現実改変・歴史改変の結果なので、現実改変・歴史改変の原因が除去されれば元通りになる」「パラレルワールド同一人物が死んでしまった基本世界版の『自分』の役割を受け継ぐ」「世界設定そのものがリセットリブートされた余波で再登場」「神的存在なので、人々の信仰心などの力で甦る」「そもそも『死後の世界』が存在している世界設定なので『死』や『死からの復活』は、存在の在り方が変ったたけ、または、一種の異世界転移に過ぎない」「そもそも、死んでも一定の条件で復活出来る種族」などで、あっさり復活する事は良く有る


関連タグ

死亡説 FAIRYTAIL 宇宙をかける少女 死亡確認 死ぬ死ぬ詐欺(常習)

王大人 フェニックス一輝 ヒュンケル 松岡勝治 ドラゴン紫龍/ライブラ紫龍


小林靖子主人公の兄レッドのライバルなど、何かと死ぬ死ぬ詐欺に定評のあるシナリオライター。そしてとうとう自らネタにした

命は投げ捨てるもの お前のような病人がいるか

ボカラン詐欺


フィクション

海馬瀬人 - 上記とは違う意味でファンから死ぬ死ぬ詐欺と言われる行動をした人。理由は要約すれば「負けそうになったら『負けたら死ぬ』と言い出して、その結果勝利した」ため。一応、海馬がこんなことをやらかしたのには深い理由があり、この時の海馬の心情的には「意地でも進むためにやった」とも「本気で死ぬ気だった」とも、どちらともとれる。用途が上記二つと大幅に異なるため詳しくはこちらを参照。


照井竜 - 第22話のサブタイトル「死なない男」、そして本人もしばしば「俺は死なない」と口にしている通り、戦いでどんなに酷い大怪我を負っても無事に生還する不死身の男でもある。


新檀黎斗及び檀黎斗神 - 死んでも何度でも復活する元人間。というか人間の時も一時期不死の能力を持つ形態に変身していた。


ワイルド・スピード - 死んだ筈のキャラが続篇で生きてた事になったのが複数回有ったシリーズ。


ファイナルファンタジー4 - 死んだ筈のキャラが実は生きていた、という展開が何度も繰り返される。


実在人物

スティーヴン・ホーキング - 難病筋萎縮性側索硬化症(ALS)に犯されながらも、2018年3月14日に76歳で没するまで長らく「持って数年」などの余命宣告を覆して死亡フラグを折り続けてきた実在の人物。

身体がどんどん動かなくなっても、心はいつでも宇宙を旅した車椅子の天才


徳川家康 - 日本人にとっては説明不要であろう戦国三英傑の一角にして、260年もの太平の世を築いた江戸幕府を築いた偉人。意外にも生涯において自害を口走ったり討死覚悟で戦い続けようとして家臣に止められることが多かった。確認できるだけでも「桶狭間の戦いからの敗走時(住職の説得により未遂)」、「三方ヶ原の戦いからの敗走(家臣に諌められ、身代わりされつつ逃げ帰る)」、「本能寺の変直後(家臣の尽力もあって伊賀越えをする)」、「大坂の陣」(夏の陣で真田信繁軍に追い詰められ観念しかけた)など。そのため、大河ドラマなどで家康が自害を言い出すと「死ぬ死ぬ詐欺」扱いされることも。

しかし史実を見る限り、彼の場合は緊急時を前にして錯乱して命を投げ捨てるようなことを言い出すが、それを過ぎて覚悟を決めてからが本番という感じがする。


関連リンク

「死ぬ死ぬ詐欺」という用語を好んで使う人たちの問題点(はてなキーワード)

関連記事

親記事

詐欺 さぎ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 323501

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました