ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

水戸黄門

みとこうもん

水戸藩の第2代藩主、徳川光圀の別称。あるいは同人物を主役とした時代劇シリーズの番組名。
目次 [非表示]

概要

常陸国水戸藩2代目藩主徳川(水戸)光圀の事。及び同人物を主役に据えたテレビ時代劇シリーズのタイトルでもある。


一般に、助さん格さんのお供を連れて諸国を漫遊し、悪を懲らしめ庶民を助ける好々爺としてのイメージが強い。


しかし、これは江戸時代後期に成立した歌舞伎講談、及びそれを元に構築された時代劇の影響であり、史実の光圀の足跡は江戸と水戸藩領、および関東周辺の行楽地にほぼ限られている。

ただし史書『大日本史』の編纂に必要な資料収集のため家臣を諸国に派遣したり、大船を建造して北海道の調査を行わせたり、自身も隠居後に水戸藩領内を巡視して歩いたのは事実である。

史実の光圀は新しい物や珍しい物が好きで、反骨精神旺盛な人物であった。そのためか徳川綱吉が制定した生類憐れみの令を無視して牛肉豚肉羊肉などを食べたり、ワインチーズなど西洋の食物を嗜んだ。

ただし『大日本史』のイデオロギーは軍部に利用されたため戦後は歴史家としての権威は完全に喪失しており、戦後は映像作品『水戸黄門』のイメージ及び「日本で初めてラーメンを食べた人」というラーメンの神様の地位を与えられている。


TV時代劇

1969年(昭和44年)8月4日放送開始。2011年12月19日に最終回を迎え、放送終了。

42年に渡る長寿番組となった。

黄門一行のほか、川合伸旺菅貫太郎亀石征一郎などのベテラン俳優が欠かすことのできない悪役として存在感を放つ事で、シリーズの「変わらない安心感」「良い意味でのマンネリ」の代名詞的な存在であり、「変わらない事のよさ」を喩える際にしばしば引き合いに出される。


なお1981年秋から1年間は、テレビ東京ほかで『まんが水戸黄門』が放送された関係で放送休止となっていた。


視聴率低迷が続くTBSの中では貴重な二桁台をキープできる人気番組だったのだが、主な視聴者が高齢者であり、スポンサーであるパナソニックの商品(特に主力商品のテレビ)をあまり買わない年齢層である事から、「費用対効果が見込めない」としてスポンサーが引き揚げを決断した事により終了となった(一社提供番組の負の側面といえる)。

なお、地上波時代の放送末期は最終作を除き1クール放送にまで短縮されていた。

また、同時代の赤穂藩に水戸光圀に負けないほどの有名人である大石内蔵助が実在していたため、長い間、光圀一行が赤穂藩に立ち寄る事はなかったが、第28部第24話(2000年8月28日放送)では水戸黄門放送通算900回記念として、初代格之進役の横内正が演じる大石内蔵助が登場し、光圀との共演が実現する運びとなった。第42部15話(2015年1月31日放送)では市川右近演じる内蔵助が登場し、終盤の大殺陣では光圀一行との共闘が実現している。


また、昭和天皇が生前よく視聴していた時代劇であったとされている。


6年ぶりの復活

2017年10月4日より、武田鉄矢主演でBS-TBS水曜午後7時枠で放映が開始された。

今回は青森八戸を目指す物語となり、東日本大震災の被災地となった地域の伝統芸能や工芸品、郷土料理などを積極的に取り上げていくとしている。

その後、2019年5月19日には第2シーズンがスタート。今度は熊本地震被災地を取り上げるため、熊本を目指し、九州を一周する物語となっている。


歴代光圀役

第1部 - 第13部:東野英治郎

第14部 - 第21部:西村晃

第22部 - 第28部:佐野浅夫

第29部 - 第30部:石坂浩二

第31部 - 第43部:里見浩太朗

第44部(BS) - :武田鉄矢


大まかなストーリー

  1. 光圀様、お供である助三郎・格之進らが諸国漫遊の旅の途中で、庶民の問題に出くわす
  2. 「旅の町人」と偽称したまま、お供たちが諸々の問題解決の糸口を探る
  3. かげろうお銀が入浴したり、悪党の宴席に潜入して悪事の証拠をつかむ
  4. 光圀一行と悪党の対決(助三郎・格之進は武道の達人、光圀自身も武道の心得あり)
  5. (8時45分ごろに)徳川家の家紋・三つ葉葵の印籠を見せて正体を明かす → 悪人が降参
  6. 正体を知った庶民がお礼を述べる
  7. 次の地へ旅立つ

基本的には1話完結式であるが、ごく初期には前後編で放送されていた事もある。

しかし、視聴者から「2週続きのストーリーでは前編の内容を覚えられない」「自分はもう高齢だから、後編が放送されるまで生きていられるかわからない」などの要望があり、それに応える形で1話で話をまとめるようになったという。


名台詞

光圀「助さん、格さん、 懲らしめてやりなさい」

光圀「助さん、格さん、もういいでしょう(もうよかろう)」

助三郎or格之進「静まれ、静まれぃ この紋所が目に入らぬか!

助三郎or格之進「このお方をどなたと心得る、恐れ多くも前の副将軍・水戸光圀公にあらせられるぞ」「ご老公の御前である」「頭が高い」「控えおろう!」

悪人「ははぁ(頭を下げる)」


備考

東野英治郎は元々は狡猾な悪役を得意した役者だった事で有名。本来は森繁久彌の予定であったが、映画会社と俳優との専属契約絡みなどの諸事情で没になり、代わりに東野が選ばれたという。2代目の西村晃も悪役を得意としていた。ちなみに後に森繁は水戸黄門に出演し東野と共演する。

2代目黄門の西村晃、3代目黄門の佐野浅夫は共に水戸黄門の一種の名物である『偽黄門』を演じた事がある。特にこの2人の場合は将来の光圀役に据える前のテスト出演的な意味で登場しており、佐野の演じた偽黄門は「かつて悪政を行った家老を斬って逃亡した元宇和島藩士で、世直しの目的のために『光圀が四国に入った』という噂を利用して光圀になりすます」という設定であり、立ち居振る舞いもこれまでの偽黄門の芝居染みた振る舞いとは違った、いかにも本物らしく振る舞う事を重視した演出となっている。ただし、佐野はシリーズではレギュラーではないが、かげろうお銀の祖父・藤林無門役で2代目黄門時代の第16部に登場していた。3代目を演じるにあたり「今までの黄門様は涙を流した事がない(注)ので涙を流せる黄門様をやりたい」と抱負を語った。実際に悲願を見事叶えた・離れ離れだった末にようやく会えたなどの人物を目の当たりにした時やあまりにも悲しい結末となった時に涙を流す黄門様として人情溢れるタイプの光圀を演じた。

佐野浅夫と里見浩太朗は実は親戚関係にあたり、親戚同士で光圀を演じた事となる。なお、5代目に就任する前にも里見には光圀役の依頼があったそうだが、その時はまだ老人の役を演じる事に抵抗があったらしくそれを断っている。しかし、かつて2代目助三郎を演じ(ナショナル劇場)シリーズ最後の光圀役となった彼は、43部で終了が決まった際は「後ろからバッサリ斬られたように感じた」と長寿シリーズの終焉を残念がったという。


注:実は初代には直接ではないものの、光圀の落涙描写自体はあった。


水戸黄門外伝かげろう忍法帖

3代目黄門期の第23部の後番組として、1995年にかげろうお銀を主役に据えたシリーズ唯一のスピンオフ作品『水戸黄門外伝かげろう忍法帖』が制作された。

かげろうお銀が光圀の名代となり、配下の忍軍「かげろう組」を率いて世直しの旅を行う(ただし一つの旅程を連続して追う形式ではなく、各エピソードは独立している)ストーリーとなっており、お銀と配下のくノ一たちが変身の術・身替わりの術・催眠術などの多彩なお色気忍法で悪党を陥れるシーンが見所の作品となっている。

本作で『水戸黄門』の印籠に相当するのは光圀の直筆書状で、事件のクライマックスにお銀が大名や城代家老・奉行らの寝所に参じて書状を見せ、悪事の証拠を提示して悪党への裁きを求めるのに用いられる。また忍法を使うシーンでは、CGやモーフィングを駆使した派手な演出が多用されている。


30分バージョン

実は水戸黄門のテレビドラマには30分バージョンが存在した。

1964年11月から1965年12月にかけて、月曜夜7時台後半にTBS系列局(と日本テレビ系列局のごくごく一部)にて放送されたもの。

月形龍之介が徳川光圀を演じている。

ちなみにこちらのスポンサーはブラザー工業


アニメ

1981年から約1年弱にわたって、ナック(現・ICHI)製作のアニメまんが水戸黄門テレビ東京で放送されていた。

基本のストーリーの流れは時代劇とほぼ同じで、アニメらしい派手な演出やアニメならではの変なアイテムや変身技も登場。製作スタッフによると、主人公の黄門様があまり動かないので演出に苦労したらしい。


漫画

小学館の雑誌『小学五年生』2006年9月号から2007年3月号まで(2007年2月号は休載)、漫画版『水戸黄門外伝 DokiDokiアキの忍法帳』が連載された。主人公は第31~37部に登場するくノ一の少女・アキで、テレビドラマ版では成人男性である風の鬼若と鳴神の夜叉王丸がアキと同年代(やや年上くらい)の少年という設定になっており、またテレビドラマ版と共通する登場人物はこの3人のみ。ストーリーは、アキが母の命により、願いを叶える力を秘めた柘植の里の秘宝の宝珠を遥か東にある清龍の滝へ沈めて封印するために、宝珠の力を狙う甲賀の忍者と戦いながら清龍の滝を目指すというもの。執筆を担当したすぎ恵美子は最終話掲載号発売直後に胃ガンにより死去、これが遺作となった。単行本は2007年5月に発売。他に公認漫画作品としては、リイド社『コミック乱TWINS』で2008年1月号より連載された倉田よしみの『水戸黄門 食いしん坊漫遊記』がある。


主題歌

ああ人生に涙あり


ゲーム

さらに1987年にはサン電子(現・サンソフト)からファミコン専用のアクションアドベンチャーゲーム『天下のご意見番 水戸黄門』が発売された。テレビドラマ同様、光圀一行が日本諸国(全7ステージ)を旅し、プレイヤーは助三郎・格之進を交互に操作し各地で起こった事件の手がかりを捜し、悪党の悪事を暴いていく。アイテムを使用することでうっかり八兵衛や風車の弥七などおなじみのキャラクターを一定時間操作する事ができる。


続編『水戸黄門Ⅱ』では、光圀はなんと海を越え世界漫遊の旅に出ることに。

アメリカ・ドイツ・イタリアなど世界各国を廻りながら、各地で起こる事件を解決していく。

一応、前作の諸悪な根源であった「あんどう」を捜索するという名目はあるものの、本来鎖国中であるこの時代に海外に赴くことはご法度である。そもそも外国で徳川家の権力が通用するはずがないのだが(一応敵は「あんどう」の手下が変装していたりする)。また、イタリアではレオナルド・ダ・ヴィンチ、インドではゴータマ・シッダールタに出会うなど時代が等号しない人物が出てきたり、挙げ句の果てに人外の怪物をお裁きしようとしたりと、その内容はかなりぶっ飛んでいる。


ちなみに、プラットフォームはファミコンでありながら、音声が入っているという驚愕の演出がある。さすがにかなり濁り気味ではあるものの、それでも何を言っているのかは聞き取れるレベルである。


関連タグ

徳川光圀

時代劇 江戸時代 徳川 印籠 越後のちりめん問屋

様式美 お約束 決め台詞

葉村彰子

最強ロボダイオージャ


2000年度NHK大河ドラマ『葵徳川三代』:語り手として中村梅雀演じる徳川光圀が登場、介さんのモデル・佐々介三郎、格さんのモデル・安積覚兵衛も登場した。

2013年度NHK大河ドラマ八重の桜』:長年『水戸黄門』で渥美格之進を演じた伊吹吾郎氏が徳川斉昭役で出演、「水戸の御老公」と呼ばれている。


ナショナル劇場

ナショナルFF式石油暖房機(一時期、CMが全てこの製品のリコールに差し替えられていた)


登場人物

レギュラーキャラクター

水戸光圀 佐々木助三郎 渥美格之進 うっかり八兵衛 風車の弥七 柘植の飛猿 かげろうお銀


個別項目のある敵役

鉄羅漢玄竜

六条公麿三位中納言/一条公麿三位中納言(リメイクキャラ)


『水戸黄門』を代表作とする出演者

東野英治郎 由美かおる

倉田てつを

関連記事

親記事

時代劇 じだいげき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2271587

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました