ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

波動実験艦ムサシ

はどうじっけんかんむさし

劇場版『宇宙戦艦ヤマト復活篇』(ディレクターズカット版)に登場したヤマトの準同型艦。ヤマト再建に先立って建造され、波動エネルギーに関する実験を各種行っていた模様。艦名からして戦艦『武蔵』から取ったと考えられる。
目次 [非表示]

概要

劇場映画『宇宙戦艦ヤマト復活篇』のディレクターズカット版において登場した、地球連邦の宇宙艦艇でヤマトの準同型艦である。準同型艦と言うのは、ヤマトの設計を踏襲している一方で、艦橋構造物等は大きく異なるからである。


ムサシは、ヤマトが再建されるよりも早く建造され、2210年に進宙(進水?)した模様。これはヤマト再建に向けた前進計画であり、波動エネルギーを用いた実験艦として行動していたとされている。


どの様な実験内容かは明らかにされてはいないが、ブルーノアに搭載されているという、波動エネルギー偏向装置(ホーミング波動砲)の開発や、バリアミサイルの開発に貢献していた可能性がある。


また、物語最後には、ブラックホールに飲み込まれた地球が銀河中心部に出現したと、との観測結果を報告していることからも、波動エネルギーを転用した観測技術は並みならぬものとなっているのではないか、とも推測される。


波動実験に際して、波動実験艇と呼ばれる小型船を8隻格納しており、観測や情報収集等に勤しんでいるのではないかとも考えられる。


構造

艦橋部分

上記したように、船体構造はほぼヤマトと同一である一方、艦橋構造は全くの別ものとなっている。三段構造で、最上階が研究室、中段が操艦室、下段が観測室となっており、最下段は視界が広くとれるよう、ステンドガラス風になっている。

また、その艦橋の最上部には、後方へ向けて伸びるヘリの着艦スペースの様な、広けているペースがあるのも大きな特徴の一つ。こういった、戦闘艦とは一線を越したデザインからして、あくまで実験行為が目的である事が窺える。第三艦橋部分も、下方へ視界が広く開けるようなガラス張りになっている。

この艦橋デザインは、かつてシド・ミード氏がデザイン担当した『YAMATO2520』に登場する、第17代ヤマト或いは第18代ヤマトのブリッジデザインに似ていると言っても過言ではない。というよりも、復活篇の艦船の中には、2520のデザイン関連が多用されている為であると考えられる。

竜座銀河へ500年後の地球艦隊


武装部分

武装の面でも使用できないものや撤去されたものがある。まず波動砲の射出口が栓で塞がれており、使用は出来ない模様。船体両舷にあった対空パルスレーザー機銃郡も、殆ど装備されていない。


46cm三連装砲塔(ショックカノン)3基9門は現存しているものの、艦橋構造物の大型化の関係で副砲塔2基は撤去されている。その他魚雷発射管等は残っているようで、恐らくはこれでバリアミサイル等を開発したのではないか、と考えられる。


スペック

波動実験艦『ムサシ』

  • 全長:推定280m
  • 武装

・46cm三連装ショックカノン砲塔×3基

・魚雷発射管×12門(艦首6門、艦尾6門)


性能

実験艦とされているものの、武装の46cm砲9門は健在。魚雷発射管も12門も残されているが、殆どは実験の為に使用されている模様。ただし実験艦とあって、その性能は高いのではないかと思われ、特に観測技術はずば抜けているのではにかと考えられる。太陽系にあって、銀河中心部に転移した地球を観測できたことからも、その性能の高さが窺える。


経歴

地球がブラックホールに飲み込まれた後、太陽系に残っている住民を救助するべく行動しつつも、飲み込まれた地球が銀河中心部へと姿を現したことを観測し、報告している。


関連タグ

宇宙戦艦ヤマト復活篇 宇宙戦艦ヤマト 武蔵 宇宙戦艦


波動実験艦銀河宇宙戦艦ヤマト2202」に登場するヤマト級3番艦。ちなみに「2202」世界にも波動実験艦ムサシ(に相当する艦艇)の存在が示唆されている…が、提唱者アレな輩なのでどこまで公式かは…

関連記事

親記事

宇宙戦艦ヤマト復活篇 うちゅうせんかんやまとふっかつへん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22613

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました