ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

麻雀に於いて誰も和了する事無く局が終了すること。また、局の途中に一定の条件が満たされた際にも、局が終わることもある。前者を荒牌流局、後者を途中流局と呼ぶ。一般的に流局と言った場合は前者を指す。


荒牌流局

山が王牌14枚だけになった段階で誰も和了できなかった場合に流局となる。


流局時点で聴牌だったプレイヤーは手牌を公開し(但し公開は任意である為、聴牌していても聴牌を宣言しなくても良い。但し立直時は公開必須)、不聴だった場合はそのまま牌を伏せる。この時に不聴だったプレイヤーは聴牌のプレイヤーに対して所定の点数を支払う。これを不聴罰符という。


不聴罰符の点数は決まっており、移動する点数の合計が3,000点となるように行う。具体的には5通り。

聴牌者不聴者不聴者支払点聴牌者取得点相対点差
04000
131,0003,0004,000
221,5001,5003,000
313,0001,0004,000
40000

不聴罰符の受け渡しが終わった後は次の局に進むのだが、親が聴牌であった場合は親の連荘となるルールが多い。但し雀荘などで回転率を上げるために聴牌でも親流れとなるルールもある(これを複合し、東場は聴牌でも親流れ、南場は聴牌連荘となるルールもある)。


流局した場合は積み棒を1本増やす。よって東1局で流局した場合、次の局は東2局1本場(連荘なら東1局1本場)となる。


最高位戦Classicルール等の和了連荘&不聴罰符なしでは問答無用で流局にて、不聴立直でもチョンボにならない。(手牌の開示義務はあくまで和了者のみ)


途中流局

途中流局は若干特殊であり、局の途中であったとしても条件が満たされると流局になる。荒牌流局と異なり、不聴罰符のやりとりは行われず、基本的には聴牌、不聴の確認は無い。

また、近年では途中流局なしが一般的になりつつある。


九種九牌

九種ヤオ九牌倒牌とも呼ばれる。親は配牌時、子は第1ツモ時(ポン、チー、カンがあった場合は無効)にヤオ九牌が9種類以上(9枚以上ではない)あった場合に九種九牌を宣言することで流局にする事が出来る。この時、牌を見せ、実際に九種九牌が成立していることを明かす(ゲームによっては倒牌無く九種九牌にされる場合もあるが)。


九種九牌を成立させるかはプレイヤーの判断に委ねられる。九種九牌の状況であっても九種九牌せずに、続行させても構わない。


四風連打

4人のプレイヤーが1巡目に同じ風牌を打牌した場合に成立。但し、途中に暗槓が入った場合は無効。こちらについては条件を満たせば必ず流局となるが、事実上北家が同じ風牌を捨てるかどうかの判断が出来る為、北家が流局したくなければ避けることは可能。


四開槓

四槓散了とも呼ばれる。2人以上のプレイヤーで合計4回槓をすると流局となる。但し、正確には4回目の槓をする→嶺上牌をツモる→打牌をする→ロンが無ければ四開槓 という流れであるため、4回目の槓を行ったとしても嶺上開花で和了出来る可能性とロン和了出来る可能性は有る。


1人で4回槓をした場合は四槓子の聴牌となるため、流局とはならない。この場合5回目の槓を認めないケースが殆どだが、5回目の槓を以て流局とする(五開槓)ケースもある。


四家立直

4人のプレイヤーが全員立直になると流局となる。こちらについても四開槓同様に4人目が立直をした際の打牌にロンが掛からなければ成立である。


これについては現在は採用されていないケースも多く、採用されていなければ四家立直となってもそのまま継続である。


四家立直が成立した場合は全員が手牌をオープンして立直であることを確かめることになる。当然聴牌していなければチョンボとなる。


三家和

3人のプレイヤーから同時にロンが掛かった場合にそれを流局とする古くから中国発の慣例となっているもの。要するにいじめかっこわるいといったところ。但し、現在は三家和を流局としないケースが結構多く、この場合はトリロン有りと言われる場合もあるが、一般的には頭跳ね(上家優先)が採用されている。


三家和が流局の場合は3人からロンが掛かると流局となる。当然、3人は実際にロン出来る状態であったかが確認され、誤ロンがあった場合は対象者を除いて頭ハネ(ルールによっては2人ロンもあり)になる。


途中流局と親流れ

途中流局の場合は親が流れるか連荘になるか、というのは作品、及び種類によって異なる。基本的に九種九牌については連荘で、その他は親流れであるケースが多いように思われる。


また、どの場合であっても基本的には積み棒は増やすのが一般的である。


関連タグ

麻雀

関連記事

親記事

麻雀 まーじゃん

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました