ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

海竜種

かいりゅうしゅ

「モンスターハンター」に登場するモンスターの生物群のひとつである。
目次 [非表示]

概要

魚竜種と同じような環境での生活に適応した種族。魚竜種が恐竜型骨格で時に陸上を歩き回りつつもヒレや水かき等の薄い皮膜を持ち、遊泳するのに適した身体を持つのに対して、海竜種は爬虫類骨格で、陸上を這い回り水陸というよりは水辺での生活に適した身体を持つものが多い。泳ぐ際はワニのように身体と尾をうねらせて推力を得る。


比較的中堅どころのポジションが多い魚竜種とは異なり、飛竜種と同じく生態系の上位に位置し、ラギアクルスと言った大型の種類は大型船も一薙ぎにする程の力を持ち、アグナコトルの場合は小国などを半壊状態に追い込む程の力がある。


海水域と淡水域の双方に適応した種が多いため生息域は広く、中には火山地帯や砂漠、寒冷地に進出した種もいる。また、ラギアクルス亜種タマミツネのように、陸上でも高い運動能力を発揮できる種もいる。


骨格としてはラギアクルスのような腹を地面に着けた姿勢のモンスターと、タマミツネのような腹を宙に浮かせた姿勢のモンスターに二分され、3系列およびFで登場した海竜種は前者の、X以降に登場した海竜種は後者の骨格をもつ。

両者の骨格の違いは種族的なものではなく、例としてタマミツネと近しい骨格であるイソネミクニは系統としては寧ろラギアクルスの方が近い。

では何故このようになったかというと、ラギアクルスのような従来の海竜種の骨格は接地面が多い事から処理が大きくなってしまうという欠点があり(起伏のある地形が多いMHWでラギアクルスの参戦が見送られた原因でもある)、タマミツネのような腹を浮かせた骨格の方が処理が軽く実装しやすいためではないかと考えられている。


該当モンスター

名前別名特徴初登場
ラギアクルス海竜/<亜>白海竜/<希>冥海竜蒼い甲殻を持った電撃を操る海竜 MH3のメインモンスターMH3/<亜/希>MH3G
チャナガブル灯魚竜巨大なチョウチンアンコウMH3
ルドロス水生獣トカゲのような風貌をもつ雌の小型海竜MH3
ロアルドロス水獣/<亜>紫水獣ルドロスの雄。首の巨大なスポンジが特徴MH3/<亜>MHP3
ウロコトル溶岩獣独特な嘴を持つ火山地帯の小型海竜MH3
アグナコトル炎戈竜/<亜>凍戈竜ウロコトルの成体。熱線を吐くMH3/<亜>MHP3
ハプルボッカ潜口竜砂漠地帯に潜む巨大な口を持った竜MHP3
タマミツネ泡狐竜/<二つ名>天眼/<希>焔狐竜渓流に棲み、泡を操る海竜。MHXのメインモンスターMHX/<二つ名>MHXX
イソネミクニ人魚竜<亜>氷人魚竜眠り粉を吐き出す海竜MHRise
オロミドロ泥翁竜<亜>溶翁竜泥を利用した攻撃を得意とする海竜MHRise
クアルセプス晶竜体を特殊な水晶で覆っている海竜MHF(F4)
ポカラ凍海獣極海に生息するモンスター。ポカラドンの雌個体および幼体MHF-G(G1)
ポカラドン凍海獣極海に生息するセイウチのようなモンスターMHF-G(G1)
バルラガル喰血竜吸血性の海竜種MHF-G(G3)

関連タグ

モンハン 海竜

関連記事

親記事

モンスターハンターシリーズのモンスター一覧 もんすたーはんたーしりーずのもんすたーいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 369666

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました