ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

古来よりを起こす目的で道具として使われてきた。

石と金属の板という単純な構造であるため、大掛かりな装置は不要であったが故に重宝された。


表記揺れは「火打石」で、実際はこちらの方が正式な名称であるが、世間一般では「火打ち石」で定着している。

古い表記は「燧石」で、”すいせき”とも呼ばれた。


仕組み

着火の原理としては、火打石を「打ち金」に打ち付けることによって、打ち金から剥がれた片が火花を起こし、着火対象引火させる。

なお火打石同士を打ち合わせても火花は出ない。


打ち金は金属が用いられるが、当の火打石の材質は様々。

最も一般で知られているのが黒曜石石英といったガラス質の鉱物が顕著だが、ぶっちゃけ打ち金を削れるだけの硬度があればいいので、金属の打ち金さえ用意できれば、火打石はそこらの石でも代用できる。


目安としては、ガラスに打ち付けたり引っ搔いて、ガラス側に傷が出来るくらいの硬度があれば、打ち金に叩きつけた時に火花が出る確率が高い。


摩擦式(木材で木のの一点をゴリゴリ擦ることを繰り返して発火させるアレ)より簡単だと思われているが、古代ヨーロッパで用いられていたものは、摩擦式よりも効率が悪かったとされる。


日本

江戸時代では着火道具は特に重宝され、職人が仕上げた凝った作りの一品は、一種の最高級ブランドにもなっていたそうな。

更に古代では兵士に携帯品として所持させていたという記録も残っており、古事記にも火打石で命が助かったという逸話も残っている。


着火以外にも、古来より火は災いを祓う神聖なものとして位置づけられたため、火花を飛ばして身を清め、魔除け厄除けにも用いられていた。


ゲーム作品でも着火の用途で扱われ、モンスターハンターマインクラフトブレスオブザワイルドなどでも火を起こす目的で用いられる


現在、「ライターの石」と言われているものは合金フェロセリウムが多く用いられている。


関連タグ

火縄銃

関連記事

親記事

鉱物 こうぶつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4399

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました