ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

筑波大学

つくばだいがく

筑波大学とは、茨城県に存在する国立大学。かつては東京高等師範学校→東京教育大学と呼ばれていた。
目次 [非表示]

概要

茨城県つくば市に本部を置いており、つくば市と東京(文京区)の2か所にキャンパスを持つ。

1960年代後半より多数の研究機関を現・つくば市に移転してつくられた筑波研究学園都市の中にあり、文系理系幅広い学群を擁する総合大学である。学部のみではなくメインキャンパスの敷地面積も他の大学と比べると尋常じゃないレベルで広い。そのいろんな意味で桁外れな広さはググればどれだけやばいか分かるので気になる人は調べてみるのもいいかもしれない。

スポーツも強く、特にサッカー・柔道・バレーボール等で有名選手を多数輩出している。

入学試験の難易度も高く、旧帝一工神に次ぐ程の難易度である。


1949年、東京教育大学(東京文理科大学、東京高等師範学校、東京農業教育専門学校、東京体育専門学校が前身)として文京区に開学。学名に「教育」とあるが、高等師範学校を存続法人としたことによるもので、当初から総合大学だった。

1973~1978年にわたり、当時の新治郡桜村に段階的に移転すると同時に現在の法人名に改め、かつ組織も変更した。東京キャンパスはかつての東京教育大学の名残でもある。移転当時は琉球大学とともに、郡部に本部を構える数少ない国立大学でもあった。桜村が町村合併により現在のつくば市の一部となったのは1987年11月のことである。

2002年には図書館情報大学(1979年開学)を統合して今に至る。


教育大だった当時は、文京区のほかに、目黒区や渋谷区にもキャンパスがあったが、これらは筑大には引き継がれていない。蛇足だが目黒区にあった駒場キャンパスは後に大学入試センターが使用している。


学群・学類

学類/学系制では学生(大学院の学生などを除く)が所属する教育組織としての学群・学類と、教員および大学院生が所属する研究組織としての「学系」が異なる体系で存在している。

現在の学群・学類

  • 人文・文化学群
    • 学類(人文学類、比較文化学類、日本語・日本文化学類)
  • 社会・国際学群
    • 学類(社会学類、国際総合学類)
  • 人間学群
    • 学類(教育学類、心理学類、障害科学類)
  • 生命環境学群
    • 学類(地球学類、生物学類、生物資源学類)
  • 理工学群
    • 学類(数学類、物理学類、化学類、応用理工学類、工学システム学類、社会工学類)
  • 情報学群
    • 学類(知識情報・図書館学類、情報メディア創成学類、情報科学類)
  • 医学群
    • 学類(医学類、看護学類、医療科学類)
  • 体育専門学群
    • 専攻(体育学主)
  • 芸術専門学群
    • 専攻(芸術学、美術、構成、デザイン)

主な出身者

大学卒


大学院修了


中退


余談

  • かつては陸の孤島ともいうべき立地の人工都市内にあり、学校と下宿以外に遊ぶところもなかったため精神的に煮詰まったり同棲を始める学生が多いことでも有名だったが、近年はつくばエクスプレス(TX)開業など交通の便がやや良くなり、多少改善されてきている。そのTXの開通もあり、つくば市は今日では人口20万人を超え、水戸市日立市に次ぐ茨城県第三の都市に成長している。
  • ちなみに1986年度末まで存在した筑波鉄道(1978年度までの関東鉄道筑波線)は筑大よりもかなり筑波山寄りを走っていたため、本学への通学には全くといってよいほど向いていなかった。

関連タグ


  • 都営バス:東京教育大学だった頃、池袋駅と文京キャンパスとの間で学バス「学04」が運行されていた(1979年まで)。現在、学04系統が欠番になっているのはその名残。

  • 金栗四三:マラソン選手。筑波大学の前身の一つ、東京高等師範学校出身。
  • 嘉納治五郎:前身の一つ、東京高等師範学校の校長を通算25年勤めた。

関連記事

親記事

筑横千 つくよこち

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5507

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました