ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

超重戦車マウス

ちょうじゅうせんしゃまうす

「マウス(独:Maus)」とは、重量188tを誇る、ヒトラーとポルシェ博士が夢見たドイツ軍の超重戦車である。
目次 [非表示]

解説

1941年11月の会議でヒトラーはフェルディナント・ポルシェ博士に超重戦車の開発について打診した。

1942年6月、ポルシェ博士より「タイプ205」の名称でヒトラーに図面が提出された。

これは、砲塔に150mm砲と100mm砲を同軸に装備し、ポルシェお得意のガソリンエンジンとモーターのハイブリッド式の駆動装置と縦置き型トーションバーサスペンションを備えていた。

  • ハイブリッド化は別に燃費の向上が目的だった訳ではなく、ドイツ重戦車の泣き所だったトランスミッションを廃する為である。「ミッションが脆弱で車重に耐えられない」→「モーター駆動ならミッションは不要!」という「車重に耐えられるミッションを作る」でも「ミッションが耐えられるまで軽量化する」でもないある種斜め上の発想である(時間的・技術的に選択肢が無かったのかも知れないが)
  • 「それ以外の部分を軽量化したり改良したりして何とかしようという発想はないのか」とか極東の同盟国から聞こえてきそうだが…伍長閣下の無茶ぶりのせいだから仕方ないね
  • 要するに伍長閣下のメガロマニアックさの産物である。

その後、武装が128mm砲および75mm砲に変更となり、1943年1月に製作が承認され、制式名称は「VIII号戦車 マウス(=ハツカネズミ)」に決定された。最大装甲厚は240mm、総重量188tに達した。

同年5月の段階で150両(135両とも)が発注されたが、10月にキャンセルされた。

同年11月に試作車両が完成。試験走行を続けたものの、トラブル続きで遅々として開発が進まず、最終的に1944年11月にヒトラーの指令により、すべての超重戦車の計画が中止となった。

結局、完成したのは、試作車両が2両だけだった(うち1号車はダミー砲塔搭載)。

その後、1号車は試験場にそのまま放置され、ほぼ無傷のままソ連軍に鹵獲された。2号車は終戦間際に実戦投入のため、試験場からの移動の途中に行動不能となり爆破処分され、大破した状態でこちらもソ連軍に鹵獲された。

2両のマウスを鹵獲したソ連軍は、1号車の車体にまだ原型をとどめていた2号車の砲塔を組み合わせ、走行可能なマウスを完成させ、モスクワへと運び、試験をした。

現在、そのマウスはモスクワ近郊のクビンカ戦車博物館に展示されている。

このように史実ではロクに活躍する機会も無いまま現在に至っているが、あるアニメのクライマックスで大暴れし、見る者に強烈なインパクトを与えた。きっと天国のポルシェ博士も歓喜し、号泣したに違いないだろう…。

2014年4月、クビンカ戦車博物館とWorld_of_Tanksで有名なWargaming社が協同でマウスのレストアプロジェクトを発表。4Gamer.Netさんの記事


性能

全車長10.09m
車体長9.03m
車体幅3.67m
車高3.68m
重量188t
懸架方式縦置きトーションバー・ボギー式
最高速度(整地/不整地)20km/h/13km/h
行動距離(整地/不整地)190km/97km
主砲(弾数)55口径12.8cm KwK44戦車砲(55)
副砲(弾数)36.5口径7.5cm KwK44戦車砲(約100)
機銃(弾数)7.92mm MG34機関銃(1000)
装甲(砲塔)前面220~240mm 側後面200mm 上面60mm
装甲(車体)前面200mm 側面180mm(下端部100mm) 後面150mm 上面前部100mm(中後部60mm) 底面50mm
搭載エンジン(馬力)水冷V型12気筒MB509ガソリンエンジン(1080hp)
乗員6名

登場作品

ゲーム

PS2用RPG「メタルサーガ 砂塵の鎖」においては、入手には賞金首「ブック=フォレスト」の討伐を含むかなり多くの手順を踏む事になるが、それだけの労に見合うだけの性能は持っている戦車として登場。

ゲーム中で手に入る戦車の中で最大の防御力を持ち、最も多くの武装を施す事が可能で、主砲3門、副砲2門、SE2門の搭載が可能なバケモノ戦車。特に主砲を3門装備可能な戦車はマウスだけ。

しかし、全車両中最も重い重量を誇り、主砲3門装備した上で下手に装備を積むと、最強のエンジンを装備しても自走不能に陥ってしまう。

特に、劇中最強の主砲「プラズマキャノン」(アイテムの合成で入手。材料は敵のドロップ頼み)を3門装備させるとなると他の装備を殆ど諦めなければならなくなるなど扱い所は難しいが、不要な部分を徹底的に軽量化させる方向で改造し、攻撃は主砲による砲撃のみに特化させると言う手段もある。

兎に角入手過程も困難ならば、その改造・運用・実用も困難と言う癖の強い戦車だが、その苦労を耐え忍んで手に入れた火力は他の戦車の群を抜いて余りある。一度プラズマキャノン3連射と言う快感を知ってしまえば、もうマウスを手放す事は出来なくなるだろう。


PS4/PSVita用RPGメタルマックスゼノでは、賞金首「おチビちゃん」という形で登場。当初は敵軍にハッキングされていたが、倒すことで自陣の戦車として鹵獲可能。マウスをベースに多数の砲台を載せたものになっており、「マウス3連砲」「カワード3連砲」「ナイーヴ多連砲」「ボースサイド砲」「サミット砲」という固有武装がくっついたバケモノ。デチューンを試みてもこれ以前の形態(マウスの原型)へ戻せないため拡張性の低さがネック。周回プレーならマウスの原型シャシーを入手できるので、本格運用はそこからになる。


シリーズ皆勤の戦車。後述のアニメでの登場以前はマウスといえば本作と言っても過言ではなかった。

初代PS「コンバットチョロQ」では中盤の難ボスとして登場。作戦24「悪魔の発明」でダンケロリ高原という小さな村のようなステージで、明らかに縮尺度外視の巨体で突撃して来る。

序盤は建物に接近すると停止するが、時間が経過すると建物を踏みつぶしてくる。

さらに主砲は榴弾になっており着弾すると炸裂し、さらに砲撃と同時に周囲に衝撃波を発生させてダメージを与えてくる。

このように本作のマウスは不条理&理不尽極まりなく、シンプルながらもオールラウンドな戦車となっている。特に突進の恐怖は多くのプレイヤーにトラウマを植え付け、無限作戦失敗地獄へといざなった。

その強さはラスボスでありマウスより強化されているはずのT-35が霞んでしまうほど。

バトルアリーナ「ボスクラス」で登場するマウスは仕様が異なり、砲撃時に衝撃波を発生させない。

PS2「新コンバットチョロQ」では操作可能な戦車として登場。

「激戦の果てに」クリア後使用可能となる。敵タンクとしては登場しない。高火力だが固定砲専用装備を示す「H」カテゴリの武器を、旋回砲塔の戦車で装備できる数少ない車両。装甲や積載重量、自身の重量も操作可能な戦車の中で1番である。

GBA「コンバットチョロQ アドバンス大作戦」でも登場する。

プレイヤーは「Lタイプ車体」と「128ミリカノン」を装備すると再現できる。敵タンクの場合「重戦車マウス」と表記される。128ミリカノンはそのままでは命中率に乏しいためか、敵タンクは命中補正のパーツ「照準器」も装備している。

128ミリカノンは命中率に乏しいが火力とクリティカル率が高く、Lタイプ車体も雪原での行動に優れる。登場するのがミッション8と比較的早いのも特徴。

オープニングムービーにも登場。こちらは照準器を装備していないためか主人公たちに一発も命中させられておらず、主人公たちの一斉射撃であっけなく破壊された。


ドイツTiar10重戦車「Maus」として登場。

ゲーム内最高クラスのHPと装甲を誇る。昼飯・豚飯が非常に有効である。体当たりも有効な攻撃となる。

ただ鈍足で、Tier10最低のDPMである。また、T-62Aやobject 140に真横に密着されると、マウスは砲塔の高さの関係でほぼ頭しか撃てず(当然貫通しない)NDKの必要もなく真横で前後運動されるだけで倒される。当然マウスのラムによるダメージも入らない、つまり一方的にやられるので要注意。

ティア8にはVK100.01(p)という120tの試作?、ティア9にはモイスヒェンという168tの試作?、また、課金戦車としてティア8にVK168.01(p)というモイスヒェンの前部砲塔案らしきものがいる。

このマウス兄弟達は重力というイベントモードでラムアタックで暴れ回っていたのだが、重戦車以外にスラスターという空中に飛べるアイテムが実装されてしまったため、今では重戦車にラムアタックするしか無いという悲しい存在になっている。


漫画

  • 宮崎駿の漫画作品「宮崎駿の雑想ノート」の一編

「豚の虎」の最終コマに小さく登場。開発者フェルディナント・ポルシェ博士と共に主人公ハンス曹長とドランシ大尉の前に現れ、ドランシ大尉に「てめえ死ね」と悪態を吐かれていた。(開発者の同じポルシェティーガーの運用で苦労したため。)

続編の「ハンスの帰還」では、冒頭で行動不能になりハンス曹長によって爆破処理された。ハンス曰く「爆薬が足りなかった」らしく自爆にしては原型を留めており、耐久性の高さが遠回しに描かれている。


  • シェイファー・ハウンド

物語終盤にマーナ・ガルムが保有する戦力として登場。

圧倒的火力でⅢ号突撃砲B型を横転させてティーガーIを撃破する。


小説

  • 大逆転・第二次世界大戦史3(ストラテジック・オフィス/編)の一編

シミュレーション戦記の短編集である本作に所収の「最後の戦い」に、1両が登場。

試作2両の他に量産1号車がかろうじて完成していた設定で、ベルリン攻防戦を戦う。


  • 超戦車イカヅチ前進せよ!/鋼鉄の雷鳴

本作では日本陸軍が先行して開発したオイ車(史実のそれとは多砲塔戦車であること以外はほぼ別物)のノウハウを活かして開発されたという設定で「ポルシェ205マウス」と呼称される。大戦末期に1両がソ連軍に鹵獲され満洲に進出、対オイ車用の最終兵器として立ちはだかる。


アニメ

戦車道全国大会決勝戦において、黒森峰女学園の所有車両としてまさかの登場を果たす。

というか黒森峰はどうやってこんな代物を手に入れたのだろうか……

カモさんチーム操るルノーB1bis(約30t)を縦回転で吹っ飛ばすほどの圧倒的パワーや、大洗の戦車で最強の攻撃力を持つポルシェティーガーの砲撃ですらビクともしない装甲の前に、大洗側は逃げながら応戦するのが精一杯で、事実上なす術のない状態であった。

しかし武部沙織がふと漏らした泣き言から、西住みほが即興で思いついた作戦を決行。カメさんチーム(ヘッツァー)が車体の下に潜り込んでマウスを浮かせウサギさんチーム(M3リー)とレオポンさんチーム(ポルシェティーガー)が右側部からちょっかいを出して、砲塔を回転させたところで、カメさんチームを踏み台にアヒルさんチーム(八九式)が上に登り、回転砲塔を封じ込めるという超ド級の荒業で動きを封じられて無力化された。

その隙に土手に登ったあんこうチームから、露出したマウス後部のスリット(表からも判るように、よほどのことがなければ攻撃できない底部を除き、車体中後部の装甲が一番薄い)を狙い撃たれて、敗退してしまった。


オープニングからカメさんチームヘッツァーを追いかけて石橋を突き破って現れるというド派手な登場を見せる。

第3話の黒森峰対プラウダ高校戦では前衛を務めるが、KV-2にショットトラップでエンジンルーム上面を狙い撃たれて敗退してしまった。


知られざる異母兄弟たち

メガロマニアの偏執を誘うマウスはあまりに有名だが、完成していればライバルとなるであろう車両がいたことはあまり知られていない。


トータス重駆逐戦車

開発したのもライバルイギリスである。さすが英国面

連合国最優秀ともされる戦車砲・対戦車砲、オードナンス 17ポンドQFの倍近い弾頭重量を持つオードナンス 32ポンドQF(口径94mm)を搭載し、最大装甲厚は228mm。

全周砲塔を採用して結果188トンの巨体になったマウスに対し、トータスは旋回砲塔を諦めて前方固定とし、実用的な重量に収めようとした。それでも戦闘重量は79トンに達した

そして抱える問題もマウスと同じだった。搭載されたエンジンはクロムウェルチャーチルと同じロールスロイス ミーティアで600hp。当然出力不足で最高速度はマウスとトントンの20km/h。それでもマウスと異なり駆動系の信頼性は高かったと評価されているが、運用に支障がないわけがない


トータスは25両の生産命令が出たが、対独戦の終結により大部分がキャンセルされ、6両のみが完成した。連合軍占領下のドイツで輸送試験が行われたが、その後運用されることはなかった。


ガールズ&パンツァー劇場版』では直接登場してはいないが、大学選抜チームT28重戦車を見たダージリンが「トータスを持ってくればよかった」と発言している(その直後にオレンジペコから「持ってませんけど…」とツッコまれた)。


T95重駆逐戦車

開発したのはアメリカ。こちらも砲塔を持たない駆逐戦車である。砲口径は105mmだが装甲に重きをおいた車両で、車体前面上部は装甲厚が300mmにも及ぶ。

これはトーチカなどで強固に守られたジークフリートラインなどを突破するためであった、しかし開発開始が遅くその上競合する開発中の戦車が存在したため試作車2両のみしか完成しなていない。

超重量を支えるための履帯は左右2本ずつに設計されており極めて個性的な外観をしている。(長距離移動時は外側の履帯と車体の一部を切り離し、自ら牽引する。)

最高速度は13km/hであり、この車両に搭載されるフォードGAFガソリンエンジンは86tにも及ぶ車重に対し500hpの出力しかなかった。これはソビエトのT-34中戦車(28t)と同じ値である。

1両はスクラップに、1両は博物館に展示してある。


オイ車

開発したのはなんと日本。しかもこっちは無砲塔どころか、主砲塔一基、副砲塔二基、機銃塔一基、合計で砲塔が4つもある多砲塔戦車だった。

以前は終戦後に資料が焼却処分or散逸し詳細が不明だったため詳細なスペックが不明で、一部では重量の違う複数の計画案があったという説もあったが、オイ車の図面や試作車の報告書がなんとオークションに出品されてファインモールドが購入、全日本模型ホビーショーでオイ車の新作模型と一緒に資料の一部が展示されるという形で詳細が判明することに。

結果、計画重量は150tで全長がマウスより若干デカイ上に主砲に15cm榴弾砲を搭載予定だったことがほぼ確定。

ぶっちゃけやりたかったことは、KV-2と同じ。(ただし当時の装甲技術では15cm榴弾でぶっ叩かれるとたいていの戦車は装甲板を割られるだけならましな方で、装甲板の内側が剥がれて車内を跳ね回り、乗員を殺傷したり機器を破壊してしまうケースが結構あった。ソ連軍は重榴弾砲を対戦車戦闘に積極投入しているし、明治時代の旧式榴弾砲を積んだ四式砲戦車も実戦では意外と活躍している)

結局、装甲厚を半分にして砲塔を載せていない、重量100tの試作車で走行試験を行った時点で自重に耐えきれず転輪が脱落したり機動輪の歯車が折れたり、軸受けの半数が破損していたりで、全備したらそもそも走れそうにない状態だった。その後は多少の視察などはあっても開発はほとんど中止も同然だったらしく、終戦前に解体されてしまったとされる。

現存するのは静岡県の若獅子神社にある履板のみ。(因みにこれだけでも最大幅760mm、重量61.3kgとやっぱりデカい)

しかし、オイ車最大の特徴は形状・大きさではなく、なんといっても1人の将校による軍事予算の横領によって開発されたものであるということであろう。この点で他の超重戦車とは一線を画す。



関連タグ

戦車 重戦車 超兵器

ドイツ軍 ポルシェ

メタルマックスシリーズ ガールズ&パンツァー

ゴリアテ(兵器):命名のコンセプトが一緒

関連記事

親記事

重戦車 じゅうせんしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 133349

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました