ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

阪神9000系

はんしんきゅうせんけい

阪神電気鉄道の車両で、赤胴車では初のステンレス車体。 山陽と近鉄の両方へ直通可能。
目次 [非表示]

概要

阪神淡路大震災で被災した車両を補うために製造された車両で、6両固定編成5本が在籍。

川崎重工業製の車両で阪神電鉄では5201号・5202号「ジェットシルバー」以来のステンレス鋼製車両である。阪神急行用車両では初のVVVFインバーター制御車。メイン画像は登場時の白+バーミリオンの帯をまとった姿。

本車がステンレス製なのは被災廃車補充のため急造しなくてはならなかったことが原因。製造ラインに余裕があった川崎重工業兵庫工場で製造されたのだが、空いているラインがたまたまステンレス車の製造ラインだったため(209系などを作っていた)、工期を短縮するためにステンレス車となったという事情がある。この為、震災前に設計が完了し、先に登場していた5500系の設計を急行用にアレンジし、車内デザインは8000系と同等としている。

尚、武庫川車両製造はステンレス鋼の生産ラインを持たない為、次の9300系では鉄製車両に代わったが、武庫川車両製造解散後の阪神1000系では再びステンレス鋼製車両となっている。


1998年に直通特急が運行開始され、本形式も8000系と共に直通特急に使われるようになる。その際対応する改造が行われ、長期試験を行っていたヨーダンパが取り外された。


阪神9000系 新塗装

後輩の1000系デビュー後、9000系はなんば線乗り入れ改造を行い、自社の球団と同じ色(白+ビバーチェオレンジ。1000系と同じカラーリング)の帯に変更した。種別・行き先表示機がフルカラーLED式となり、連結器も近鉄に合わせて廻り子式密着自動連結機となっている(厳密には連結器の交換だけ先に行われた後に近鉄対応改造が行われたので、近鉄直通非対応の状態で連結器だけ交換を終えた姿が短期間だけ見られた。その際干渉する部分は切り取られている)。またこのとき8両、10両運用ができるように阪神1000系(2両の増結編成)への併結対応改造を行った。

3色LED案内表示器と一体で設置されていたマップ式停車駅案内装置も撤去され、3色LED案内表示器のみとなった。更に、2023年に入ってから9203Fの車内案内表示器が5500系武庫川線用リニューアル車と同タイプの3色2段表示(左右幅が拡大されている)に、側面方向幕が下段に次駅表示可能な機種に交換された。


この為、現在は山陽(山陽姫路駅)と近鉄(近鉄奈良駅)の両方へ直通可能な形式でもある。


編成表

原型

  • ←大阪梅田
  • 神戸三宮
山陽姫路→
編成表920090009100910090009200竣工備考
MT構成Tc1M'MMM'Tc2
9201F9201900191019102900292021996年
9203F9203900391039104900492041996年
9205F9205900591059106900692061996年
9207F9207900791079108900892081996年
9209F9209900791079110901092101996年

近鉄直通改造後

  • ←大阪梅田
  • 近鉄奈良
  • 神戸三宮/
  • 山陽姫路→
電算番号920090009100910090009200改造竣工備考
MT構成Tc1M'MMM'Tc2
HQ029201900191019102900292022008年
HQ049203900391039104900492042008年
HQ069205900591059106900692062008年
HQ089207900791079108900892082008年
HQ109209900791079110901092102009年

関連タグ

阪神電鉄阪神電気鉄道 赤胴車

阪神8000系8000系

阪神9300系9300系

阪神1000系1000系

阪神5500系 阪神5700系 ジェットカー 永遠の二番手

関連記事

親記事

赤胴車 あかどうしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18350

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました