ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1350次元

せんさんびゃくごじゅうじげん

1350次元とは、遊戯王DM4に存在する世界である。 別名「DM4次元」。
目次 [非表示]

概要

「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記」、通称「DM4」は2000年12月7日にコナミから3バージョン同時に発売されたゲームボーイカラー専用の遊戯王のゲームである。

DMシリーズは5と6以外は全てOCGとは全く異なるルールであったが、このDM4では後にも先にもない極めて特殊なレベル設定が採用されている。

これによりDM4では、これまで遊戯王OCG、DM2や真DM、そしてDM3で活躍していたモンスター達との力関係が大きく変動することになる。


具体的には

下級モンスター(生け贄なし)は、攻撃力・守備力共に1350以下

上級モンスター(生け贄1体)は、攻撃力・守備力共に2000以下

最上級モンスター(生け贄2体)は、攻撃力・守備力共に2750以下(ただしプレイヤーが使えるのは攻撃力2650のスカルビショップが上限)

それ以上の能力値を持つモンスターは全て生け贄が3体必要となっている。


特に戦線を支える下級モンスターの中で、上限である1350の攻撃力を持つモンスターは全てのデュエリスト達に重宝されていた。

1350次元の住人たちは、デュエルモンスターズ界において、攻撃力または守備力が1350でかつ下級モンスターという、数えるほどしか存在しない稀有なモンスターたちなのである。

そしてこのDM4というゲームにおいて、それまでの有象無象のうちの1体のような扱いから、一躍主役に躍り出たモンスター達であると言える。


ちなみに「1350次元」という名称は、遊戯王ARC-Vにおいてスタンダード次元シンクロ次元など、自身が住む世界や他の世界のことを「○○次元」と呼ぶことに由来している。


1350次元の住人たち

このゲームにおいて6体しか存在しないモンスターで、全てがコスト150というデッキキャパシティが十分に増えるまではやや重いカードになっている。

これらのモンスターは全て、遊戯王OCGにおいては(自身のレベルなどが多少特殊なものはあるが)極めて平凡な通常モンスター達である。

また、現在の遊戯王OCGにも、下記の6体以外で「攻撃力または守備力が1350で、どちらも1350以下」というモンスターは、第9期に登場した「アモルファージ・ルクス」しかいない。


マーダーサーカス・ゾンビ

No.98 ATK1350/DEF0 アンデット族/悪魔魔族

パスワード:92667214 ドロップ:バンデット・キース

OCGにおいても、レベル2の通常モンスターで3番目に高い攻撃力を持つという、他の1350次元のメンバーとは違うリア充な一面を持つ。

1350次元のモンスターたちの中で、唯一ペガサスに5回勝利した後の海馬デッキでしか使うことのできないモンスター。(他は全てのロムで使用可能)

荒野側から「岩の戦士」と「トラコドン」、海側から舌魚ベヒゴンを連れてきて2種のフィールドを使い分ければ、海または闇をメインにする相手に対して柔軟に対応することができる。

ただ遊戯デッキで使えれば、「金色の魔象」の最高の融合素材になり、「カース・オブ・ドラゴン」の効果の優秀な強化対象になれただけに残念である。

元々は「マーダーサーカス」という次元の支配者達に「弾圧される側」のモンスターだったが、戦いの中で命を落とし、その後闇の力で蘇った際に「こちら側」に回ることになった。

自身に対応する(「巨大化」以外の)強化魔法が、他のメンバーに対応しているものと必ず1つ以上被っているという特徴があり、内外での彼の立ち回りの上手さがうかがえる。

苦手な白魔族の下級モンスターで最も攻撃力が高いのは「フレンドシップ」。

このカードを使用してくるCPUはバンデット・キース


舌魚(たんぎょ)

No.543 ATK1350/DEF800 魚族/水魔族

パスワード:69572024 ドロップ:梶木漁太イシズ

後述するベヒゴンと同じ攻撃力・召喚魔族で、守備力があちらよりも低く、対応する強化魔法も全て被っているため、4枚目以降のベヒゴンとして扱われがちなモンスター。

しかし「同じパスワードは一度しか使えない」、「1350勢はドロップで手に入れるのはかなり困難」、「このカードはどのデッキでも使用可能」であったことから、十分な活躍をしていたことに疑いはない。

また、このカードの存在があるからこそ、海デッキはフィールドに対応する元々の攻撃力が1350のモンスターを2種で計6体積める唯一のデッキになっている。

ちなみにベヒゴンとは種族が違うため、融合素材として使う場合はレア・フィッシュやレインボー・フィッシュなど、こちらの方がより多くの融合パターンが存在している。

苦手な雷魔族の下級モンスターで最も攻撃力が高いのは「地雷獣」。


ベヒゴン

No.550 ATK1350/DEF1000 水族/水魔族

パスワード:94022093 ドロップ:梶木漁太ペガサス

下級モンスターでかつ攻撃力1200以上のモンスターが多数名を連ねる水魔族の頂点に立つ、1350次元の謎の生き物。1350次元のモンスターの中で唯一専用の除去魔法が存在しないモンスターである。

炎魔族は融合で「紅陽鳥」「ビッグバン・ドラゴン」などの強力なモンスターを作りやすいが、それらも召喚魔族で簡単にひねり潰せる(ただし、「フレイム・ケルベロス」は森魔族なので返り討ちに遭う)。

さらに苦手な雷魔族は数が少ない上に、最高攻撃力が「地雷獣」の1200止まりなので、召喚魔族で倒されることが少ないという点でも優秀なモンスターである。

「地雷獣」も海や山で強化される雷族なので、海デッキや山デッキでは舌魚やこのカードを対策するために「地雷獣」を取り入れるものもいるほどだった。

フィールド魔法を直接デッキに入れられない遊戯デッキでは、「海竜神(リバイアサン)」の効果でフィールドを海にし、舌魚とこのカードで攻めるのがセオリーの1つである。

ただし舌魚と共に対応する強化魔法は極端に少なく、マーダーサーカス・ゾンビと「猛獣の歯」を共有できることを除けば、舌魚以外の他のメンバーとの繋がりは希薄である。

なお、舌魚とこのカードは、ゲーム中で使用してくるCPUが存在しない。

エスパー絽場、人形、ペガサス孔雀舞など雷魔族を使ってくるCPUは多いので、過信するとやられがちになるので注意。

融合パターンの多さでは舌魚に劣るものの、ドラゴンとの融合で「スパイクシードラ」が出せるのは舌魚に無い魅力。そこから双頭の雷龍・「密林の黒竜王」・「ストーン・ドラゴン」と相手の属性に対応しやすいように融合を繋げられる、かなり器用なモンスターである。


レオ・ウィザード

No.578 ATK1350/DEF1200 魔法使い族/黒魔族

パスワード:04392470 ドロップ:パンドラペガサス

遊戯王OCGでの不甲斐ない彼は仮の姿、その正体は闇フィールドの支配者にして、1350次元の住人達のリーダー格。

攻撃力1350勢で最高の守備力を持ち、汎用性の高い強化魔法「闇・エネルギー」「ブラック・ペンダント」「悪魔のくちづけ」に対応し、苦手な幻想魔族が少数で貧弱ゆえに倒されにくい黒魔族で、さらに「魔法剣士ネオ」などの融合素材にも使える。

闇フィールドには他にも攻撃力1300の下級が多く、秒殺の暗殺者女邪神ヌヴィアなどの強力な上級モンスターも控えており、おまけに3つ全てのロムで使用可能という非の打ち所のない逸材。

ただし神のカードを持つ闇・獏良マリクは、苦手な幻想魔族の「陰陽師 タオ」や「異次元の戦士」を各3枚ずつ使うため、意外に脆い一面を見せることも。

DM4に収録された全モンスターの中で唯一の、遊戯王OCGで上級モンスターでかつDM4で下級モンスターになっているカード。

苦手な幻想魔族の下級モンスターで最も攻撃力が高いのは「オシロ・ヒーロー」。

このカードを使用してくるCPUは闇・遊戯闇・獏良マリク


ディスク・マジシャン

No.643 ATK1350/DEF1000 機械族/悪魔魔族

パスワード:76446915 ドロップ:エスパー絽場ペガサス

1350次元のモンスター達の中で、唯一対応フィールド魔法が存在せず、フィールド魔法によって弱体化してしまうモンスター。

しかも苦手な海フィールドは、上記の舌魚ベヒゴンの存在から比較的メジャーであり、海デッキにおいてそれらと共存するのも難しい状況だった。

それでも、フィールド魔法が使えない遊戯デッキでは、「海竜神(リバイアサン)」を取り入れた海デッキにしない場合は、下級モンスターの精鋭の1体として重宝されていた。

また自身が苦手な白魔族には強力なモンスターが少なく、レオ・ウィザードが苦手な幻想魔族に強いため、闇・獏良マリク戦における対策カードとしても活躍する。

さらにレオ・ウィザードと「闇・エネルギー」「ブラック・ペンダント」を共有できるため、元々汎用性の高いこの2つの強化魔法の価値を、さらに押し上げる要因になっている。

このカードを使用してくるCPUは闇・遊戯バンデット・キース


アンブレラ・キメラ

No.878 ATK650/DEF1350 鳥獣族/悪魔魔族

パスワード:90460034 ドロップ:人形

昼寝をしていたらなぜか傘がくっついて離れなくなったという壮絶な生い立ちを持つ「1350次元の幻の6体目」と呼ばれる山デッキ最強の壁カード。

このゲームでただ1体の守備力1350の下級モンスターにして、DM4が初出のゲームオリジナルカード&未だOCG化されていないモンスターである。

素の能力値で1350次元のモンスターの攻撃を守備表示で受け止められる唯一の下級モンスターで、何気に「闇・エネルギー」(舌魚ベヒゴン以外に対応)と「悪魔のくちづけ」(レオ・ウィザードマーダーサーカス・ゾンビに対応)や、遊戯デッキで使える数少ない強化魔法「一角獣のホーン」にも対応している。

攻撃力1300の「マブラス」との融合で攻撃力2300の「紅陽鳥」になるので、召喚魔族の都合で舌魚ベヒゴンには通用しないものの、融合素材としては実は一番優秀かもしれない。

このカードを使用してくるCPUは闇・遊戯孔雀舞


1350次元の闇

引き裂かれた下級モンスター達

OCGでは共に下級モンスターとして戦ってきたモンスター達は、DM4では上記の通り1350という数値を境に、下級のまま生きていくものと上級になってしまうものとの2つに分かたれることになる。

これにより、ただ独り上級から下級に降りてきたレオ・ウィザードを筆頭に数多くのニューヒーローが誕生することになるが、その一方で主役になり損なったモンスター、主役になるどころか前よりもかなり立場が悪くなったモンスターも多く存在する。

1350次元の出現は、それまで日の目を見なかった多くのモンスターを幸福にした一方で、それ以上に多くの不幸なモンスター達を生み出してしまったのである。

特に攻撃力または守備力が1400で、もう一方の能力値も1400以下のモンスター(厳密には1450も含む)は、屈辱のコスト5の烙印を押され、デュエリスト達や次元の支配者達から虐げられていた。

(このゲームではあの青眼の白龍さえも、コスト0というデッキキャパシティ調整要員のような扱いを受けている。)


これに該当するモンスターは意外に多く、代表的なカードには以下のようなものが存在する。

●マーダーサーカス・・・守備力50の差で「攻撃力1350の最強の下級幻想魔族」になり損なったマーダーサーカス・ゾンビの生前の姿。皮肉にも「死」が彼の運命を変えた。

ハーピィ・レディ・・・よくアンブレラ・キメラを犠牲にして出てくる、孔雀舞の相棒にしてこのゲームにおける彼女のデッキの事故要因。

エルフの剣士・・・遊戯が使用するモンスターで、専らやられるのがお仕事の噛ませ犬の代表として有名だが、今作では噛ませ犬にすらならない。

ゴキボール・・・インセクター羽蛾の代名詞とも言えるカード。羽蛾とのデュエルで生け贄1体で出てきたのが「ヘラクレス・ビートル」じゃなくこいつだと一安心。

水の魔導師・・・OCGにおけるベヒゴンの融合相手で、OCGではベヒゴンより攻撃力が50高い以外全て同じステータスというベヒゴンの完全上位互換。DM4の説明書ではレベル4と誤植されていた。

●属性リクルーター・・・キラー・トマトをはじめとするOCGではお馴染みの攻撃力1400の6種の属性リクルーター。ゲームではこのDM4が初登場だが、今回は6体仲良く揃って上級の底辺に。


レオ・ウィザードという存在

1350次元の住人のリーダー格であるこのモンスターは、OCGにおいては一言でいうならば、下級モンスターになるはずだった上級モンスターに他ならない。

OCGの第1期においては、ステータス(攻撃力と守備力)の合計値が700の倍数毎にレベルが設定されており、例えば合計値700×3=2100までがレベル3、700×4=2800までがレベル4、700×5=3500までがレベル5となっている。

つまり「レベル4のモンスター」というものは、ステータス合計値が「2200以上2800以下」のものを指し、下級モンスターであるということはその合計値が2800以下であることを表し、同時に上級モンスターであるということはその合計値が2900以上であることを表す。


ただ、その中には上記の法則に当てはまらない例外がいくつか存在していた。

特に、下級モンスターと上級モンスターの運命を分かつレベル4と5の境界線においては以下のようなものが存在する。

●設定レベルが本来よりも低い・・・アクア・マドール(3200/レベル4)と岩石の巨兵(3300/レベル3

●下級(2800以下)と上級(2900以上)の狭間の合計値2850・・・全部で5体が存在し、モリンフェンのみレベル5の上級で、それ以外の4体はレベル4の下級。

●設定レベルが本来よりも高い・・・レオ・ウィザード(2550/レベル5)


上記のようにレオ・ウィザードモリンフェン以外の上級モンスターは、全てその合計値が2900以上になっていた。

モリンフェンはともかく、合計値2550で上級のレオ・ウィザードと、合計値3000オーバーで下級のアクア・マドール&岩石の巨兵はどう見ても普通ではない設定である。

レオ・ウィザードは振り分けの際に何かの手違いがあったとしか思えないレベル設定を叩きつけられ、不当に虐げられ(時に愛され)てきた深い悲しみと大きな闇を抱えたモンスターなのである。

そして、DM4における下級モンスターのステータスの最高合計値は攻撃力・守備力が両方1350の時の2700なので、レオ・ウィザード以外のOCG第1期の弱小上級モンスター達には、そもそも最初から下級モンスターになれるチャンスなどなかったということになる。


1350次元の創造・誕生に、その住人の一人であるレオ・ウィザードが何らかの形で関与している可能性は非常に高いが、その真相は今となってはもはや誰も知る由もない・・・。


1350次元(DM4次元)のその後

前述の通りDM4にのみ存在する世界であり、特にレオ・ウィザードに関しては、自身が輝ける最高の舞台として、古くから遊戯王OCGに親しむデュエリスト達によくネタにされる傾向にある。

また、DM8においてはマーダーサーカス・ゾンビ以外の1350次元に属してた全てのモンスターは、自身が座っていたナンバーを他のモンスターに置き換えられて未収録に、つまりリストラされてしまっている。

・・・だが1350次元は決して滅びはしない、今日もこの次元の住人達はホビーオフに眠るDM4の世界で、新たなデュエリスト達が来るのを待ち続けている。


前作(DM3次元)の代表的なモンスター達

地雷蜘蛛進化の繭闇晦ましの城闇魔界の覇王や「コンストラクションモンスター」と呼ばれるモンスターなどが挙げられる。

基本的には、レベルに対して極めて高いステータスを持っているか、ゲーム特有のモンスター効果を持っていることによって、OCGとは違う脚光を浴びるものが多い。

これらのモンスターの一部は1350次元の面々とは違い、その後のDM7やDM8でも再び活躍の場が与えられている。

また真DM次元におけるメテオ・ブラック・ドラゴンスカルビショップデビルゾアなど、特定の次元で目覚しい活躍を見せるモンスター達は他にも存在している。


関連タグ

遊戯王 遊戯王OCG 通常モンスター


外部リンク

レオ・ウィザード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) -

関連記事

親記事

デジタルカードゲーム(遊戯王) でじたるかーどげーむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4146

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました