ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジョナサン・サイズモアの編集履歴

2013-10-13 06:56:06 バージョン

ジョナサン・サイズモア

じょなさんさいずもあ

アーケードで稼働中のシューテングゲーム『ガンスリンガーストラトス』の登場キャラクター。

CV:小林由美子


キャラクター設定

15歳。自身の作り出した巨大バトルスーツを操る発明少年。 怪我をした足をサポートするためにメカの研究を始め、自身で松葉杖と動力サポーターを作り出す。次第に開発するメカの規模が大きくなり、最終的には巨大バトルスーツすらも組み上げるようになった。


しづねに淡い恋心を抱いているが、本人には全く伝わっていない。


公式携帯サイトのEXエピソードでは、「戦車や戦闘ヘリ」等の「乗り物」を過去に持っていくことができない中で、何故彼がバトルスーツ「パンタグリュエル」を持ち込むことができたか、が描かれている。


  • フロンティアS

「第4世代万能人型兵士パンタグリュエル、発進します!」

フリーのエンジニアとして仕事を請け負っていて、バスティアンバニシング両方とつきあいがある。全盛期の日本の技術と、もう1つの地球に興味があったためエージェントに立候補。現場での戦闘や兵器メンテナンス要員を務める。

  • 第十七極東帝都管理区

「そのサイズじゃ、パグには勝てないよ!」

将来有望な天才少年として、『アルクトゥルス学園』の機械科に在籍。悪気はないのだが、よくメカ類を暴走させて大騒ぎを起こす。同じく全盛期の日本の技術と、もう1つの地球に興味があったためエージェントに立候補し、現場での戦闘や兵器メンテナンス要員を務める。


基本性能

その見た目通り、全体的に攻撃力は高めで同コストの他キャラより2倍近くも耐久力が高いというパワーキャラ。少々のダメージではひるまないスーパーアーマーがある。ビジュアルから動きが重いと思われがちだが、歩行・飛行速度共に中の上で飛行中のゲージ持続はレミーに次いで全キャラ二位。ただし、飛行中の旋回性能は低め。旋回性の低さとその巨体から的になりやすくはあるが、機動性については全キャラ中でも上位に位置する。レミーや草陰稜の小回りがきき回避に適した移動性能と比べて、類似した移動性能の羅漢堂旭ともども攻め込むのに適した移動性能とも言えるだろう。

他のキャラと比べ攻撃を受けた際の硬直が少なくダウンもしにくいため、体力とスーパーアーマーを頼りに接近してのゴリ押し戦法が基本。至近距離ではダウン復帰後の無敵時間を利用して肉を切らせて骨を断つというカウンターのような戦闘スタイルになるだろう。また殆どのWPでサイドスタイルに装備するビームショットガンは連続発射が可能であり、範囲攻撃になるため削り性能が優秀であると同時に、至近距離で多段ヒットさせることで高火力も狙える。

大柄なため攻撃を受けやすく、ダウンしにくいという特徴は被ダメージ量が多くなることに直結するため、多い体力でも油断はできない。開けた場所では射程のあるマシンガンやライフルに一方的な射撃を貰う状況となりがちで、ショットガンのような散弾は容易に多段ヒットし大ダメージに繋がってしまう。

また、ビームロッドガンや高重力クロスボウガン、鉄球ハンマーガン等の1発で敵を拘束や状態異常を与える、或いはダウンさせる攻撃にも弱く、その巨体が仇となってこれらの武器を当てられやすい。相手からしてみれば放置できない高火力をもっているため、警戒されてぴったりマークされてしまうことも多い。


だが、逆に自分が狙われる分ほかの味方が自由に動けるため、囮として前に出て相手の注目を引き、相手にプレッシャーをかけながら味方に攻撃を任せるチーム単位での戦術が強力。相手のど真ん中で寝てるだけで仕事してるとまで言われることもある。


ウェポンパックは

比較的軽装で機動力を活かした立ち回りがしやすい「アーティレリ」

両手に高火力でシールドに対して特攻を持つ鉄球ハンマーガンを持ち、機動力を犠牲に近距離戦能力に特化した「ストライカー」

エリアシールドを搭載してただでさえ高い防御力をより高め、さながら要塞のように居座る「バスティオン」

両手に構えたハンドガトリングで弾幕を張ったり、高威力のロケットランチャーやキャノン砲を叩きこむ重戦車「パンツァー」

の四系統がある。余談ながら、専用ウェポンパックが四系統あるのは現状このキャラのみである。


1/30のアップデートにて、一部の爆発や拘束系(スタンガン等)にたいして1hitだけ耐えられるようになった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました