ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

松山鏡

まつやまかがみ

『松山鏡』とは、古典落語の演目の一つ。古代インドの伝説が原型。 主な演者に、8代目桂文楽がいる。

あらすじ

越後(現在の新潟県)の松山村に、正助という男がいた。この男は両親が死んでから18年間、毎日両親の墓参りを欠かしたことがなかった。

このことがお上の目に止まり、ご褒美を頂戴することになった。


村役人に付き添われて役所に出頭した正助は地頭に「何か欲しいものはないか?」と問うた。

正助は無欲な男で、一時は「当たり前のことをしたまでですから」と褒美を固辞するが、それでも何かしてあげたい地頭は、「どんな無理難題でもご領主さまのご威光でかなえてとらすので、何なりと申せ」と質問する。

ここで、正助は「おとっさまが死んでから18年になるが、夢でもいいからおとっさまに会いたい」と答える。


地頭は一旦黙ってしまったが、それでもこの男の純粋な願いを叶えたいと考え、名主の権右衛門に訊ねると、正助の父親は四十五で他界し、しかも顔はせがれに瓜二つだという。

これで解決策を思いついた地頭は、家来に命じて鏡を一つ持ってこさせた。

正助はこの鏡を覗いてびっくり仰天。というのも、この松山村は田舎で、誰も鏡を見たことがなかったのである。その鏡に自分が写っているとは知らず、自分の父親に再開できたと思い込んだ正助は感涙に咽ぶのであった。


その様子を見ていた地頭は、自ら筆を取って鏡の箱に

【子は親に 似たるものをぞ 亡き人の 恋しきときは 鏡をぞ見よ】

と歌を添え、「他の者に見せるな」と言って下げ渡す。


それからと言うもの、正助は納屋の古葛籠の中に鏡を入れ、女房にも秘密にして、朝夕覗き込んでは挨拶を欠かさなかった。

そんな亭主の様子を、女房のお光が不審に思い、亭主の留守に葛籠をそっとのぞいて驚いた。

「この女は誰だい!?」

当然、お光も鏡の存在を知らず、鏡に写っているのは自分だと知らず、夫の浮気相手だと錯覚し、嫉妬にかられて泣きわめき、帰宅した亭主に掴みかかった。

「あの葛籠の中に女を隠してるだろ!正直に言いな!」

「女だと?ばか!あれはおらのおとっさまだ!」

ちょうど表を通りかかった隣村の尼僧が、驚いて仲裁しに飛び込んできた。

尼僧は両者の言い分を聞き、「私が仲裁しましょう」と言って鏡を見た。

「ふふふ、お二人共、喧嘩はもうおよしなさい。鏡の中の女は、お二方があんまりひどく喧嘩なさったから、頭を丸めて反省してますよ」


関連タグ

関連記事

親記事

落語の演目 らくごのえんもく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました