ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
  • 244541
  • 0
  • pixiv作品数
    621
  • 更新:124日前

スーパーマリオくんの編集履歴

比較する二つの記事のチェックボックスにチェックをいれてください。
チェックした記事同士を比較
ユーザーアイコン
ニンテン
追記修正しました
ユーザーアイコン
宇佐ヒサユキ
テレサやワリオランドなどのキャラクターリンクの修正
ユーザーアイコン
世紀末のブレイズ
肥大化防止の為登場人物一覧記事と独立させました
ユーザーアイコン
マーベリック25
確かに量が多かった気がしなくもないです。せめてクッパの扱いや性格の変化だけは残させてください(本家からの影響の例としてです)
ユーザーアイコン
白米(しろこめ)
オノレンジャーはスーパー戦隊が元ネタだし、ノコノコマンは既に書いたけどミュータント・タートルズが元ネタ。というかいい加減こじつけが酷いし、肥大化してきたから一部だけ残して全消し。
ユーザーアイコン
マーベリック25
3巻に登場したブロックに閉じ込められたトゲゾーとゲドンコ姉妹。王族に封印される、マリオたちを利用して復活する、最初は通常個体と戦い、トリに巨大な個体と戦うというのが同じ。
ユーザーアイコン
マーベリック25
ゾンビテレサとゲラゲモーナ。見た目が怖い、憑依能力があるオバケ、一度倒されたかに思われたが別のものに憑依してしぶとく襲って来る、憑依したものの内部にマリオたちを閉じ込めて始末しようとする(家とクッパの体内という違いはあるが)。
ユーザーアイコン
白米(しろこめ)
沢田ユキオ版の記事で本山版の話で原作ゲームと関連付けるのはどうかと思う(沢田版でそうなってたなら話は別だが)
ユーザーアイコン
マーベリック25
オリーとマムー、影の女王とワリオについて追記。本山版を入れるのは我ながらどうかと思いましたが、あちらも大御所なのでオマージュ元になっているケースが多いのですよね……このように組み合わせているパターンもありまして
ユーザーアイコン
マーベリック25
巨大なスターに変身したルイージ、ハンマーに変身したオリビア(仲間がアイテムに変身する)。どちらもマリオが使うことで勝利しているのが共通
ユーザーアイコン
マーベリック25
マムーのオマージュがオリーだというのを詳しくして再掲します。王冠をかぶり王国を乗っ取ったラスボス。人々を別の存在に変えて使役する(ピーチ姫も被害に遭った)。全三形態の戦いがあり、中盤でクッパが駆け付けてマリオに変わって戦う。ボスの姿を現した形態になる。第二形態を倒すも地面から巨大化した最終形態となって復活し、不意打ちを仕掛けて来る。などの点が共通しています。
ユーザーアイコン
マーベリック25
書き損じです。オリーにトドメを刺したのは、オリビアがハンマーに変身してそれを使ったマリオです。ハックン戦も巨大なスターに変身したルイージをマリオが使ったという点から共通していると思いました(マムーにトドメを刺したのはヨッシーですが、オリーをああいう風に倒すのは色々と台無しでしょうし)。
ユーザーアイコン
マーベリック25
マムーとオリーの件ですがオマージュだと感じたのは以下の点からですがいかがでしょうか。指摘されている通り形態の順番に違いこそありますが共通点も多いと思うのですよ。「ステージボスを具現化したラスボス」というコンセプトのボスがオリーだったので、マムーかデンプー辺りで共通点を見出したらこうなりました。
ユーザーアイコン
マーベリック25
「マムーは各ステージボスの姿を現した形態になる。オリーはカミサマ(ボス)の姿を模した形態になる」、「マムーはのサブコン住民たちをヘイホーに変えて使役した。オリーはクッパ軍団をカミに変えて使役した」、「マムー戦の中盤でクッパが駆け付けてマムーに挑む。オリー戦の中盤でクッパが駆け付けてオリーに挑む」。「マリオに敗れて地面に埋まったマムーが顔面要塞によって復活し、クッパ軍団を不意打ちで倒す。クッパに敗れて床の下に落下したオリーが巨大化して復活し、クッパを不意打ちで倒す」
ユーザーアイコン
白米(しろこめ)
マムーとオリー王の繋がりがこじつけすぎな上、途中からマムー戦と何も関係なくなってる(ハックン戦の描写になってる)ので消去。後、マリオくんのマムーの第一形態は普通の姿で、第2形態がボスの組み合わせなのでぜんぜん違う。
ユーザーアイコン
白米(しろこめ)
内容を追記。ちなみに「マリオパーティ編にて鍵を武器にした」はマリオワールド原作でできる仕様であるため、キングダムハーツと関連性はない可能性が高い(時期の関係上マリオワールドの方が先)
ユーザーアイコン
マーベリック25
本家からの影響が少なかったので
ユーザーアイコン
マーベリック25
原作のネタバレしそうな箇所をボカします
ユーザーアイコン
白米(しろこめ)
注意喚起を追記。一応、公式設定ではないことを留意
更新:124日前

スーパーマリオくんの編集履歴

比較する二つの記事のチェックボックスにチェックをいれてください。
2023/12/23 13:05 版
追記修正しました
2023/09/10 19:06 版
テレサやワリオランドなどのキャラクターリンクの修正
2023/08/29 23:17 版
肥大化防止の為登場人物一覧記事と独立させました
2023/08/04 21:46 版
確かに量が多かった気がしなくもないです。せめてクッパの扱いや性格の変化だけは残させてください(本家からの影響の例としてです)
2023/08/04 21:07 版
オノレンジャーはスーパー戦隊が元ネタだし、ノコノコマンは既に書いたけどミュータント・タートルズが元ネタ。というかいい加減こじつけが酷いし、肥大化してきたから一部だけ残して全消し。
2023/08/04 20:33 版
3巻に登場したブロックに閉じ込められたトゲゾーとゲドンコ姉妹。王族に封印される、マリオたちを利用して復活する、最初は通常個体と戦い、トリに巨大な個体と戦うというのが同じ。
2023/08/04 20:14 版
ゾンビテレサとゲラゲモーナ。見た目が怖い、憑依能力があるオバケ、一度倒されたかに思われたが別のものに憑依してしぶとく襲って来る、憑依したものの内部にマリオたちを閉じ込めて始末しようとする(家とクッパの体内という違いはあるが)。
2023/08/02 06:31 版
沢田ユキオ版の記事で本山版の話で原作ゲームと関連付けるのはどうかと思う(沢田版でそうなってたなら話は別だが)
2023/08/01 21:30 版
オリーとマムー、影の女王とワリオについて追記。本山版を入れるのは我ながらどうかと思いましたが、あちらも大御所なのでオマージュ元になっているケースが多いのですよね……このように組み合わせているパターンもありまして
2023/08/01 20:56 版
巨大なスターに変身したルイージ、ハンマーに変身したオリビア(仲間がアイテムに変身する)。どちらもマリオが使うことで勝利しているのが共通
2023/08/01 20:53 版
マムーのオマージュがオリーだというのを詳しくして再掲します。王冠をかぶり王国を乗っ取ったラスボス。人々を別の存在に変えて使役する(ピーチ姫も被害に遭った)。全三形態の戦いがあり、中盤でクッパが駆け付けてマリオに変わって戦う。ボスの姿を現した形態になる。第二形態を倒すも地面から巨大化した最終形態となって復活し、不意打ちを仕掛けて来る。などの点が共通しています。
2023/08/01 19:33 版
書き損じです。オリーにトドメを刺したのは、オリビアがハンマーに変身してそれを使ったマリオです。ハックン戦も巨大なスターに変身したルイージをマリオが使ったという点から共通していると思いました(マムーにトドメを刺したのはヨッシーですが、オリーをああいう風に倒すのは色々と台無しでしょうし)。
2023/08/01 19:29 版
マムーとオリーの件ですがオマージュだと感じたのは以下の点からですがいかがでしょうか。指摘されている通り形態の順番に違いこそありますが共通点も多いと思うのですよ。「ステージボスを具現化したラスボス」というコンセプトのボスがオリーだったので、マムーかデンプー辺りで共通点を見出したらこうなりました。
2023/08/01 19:27 版
「マムーは各ステージボスの姿を現した形態になる。オリーはカミサマ(ボス)の姿を模した形態になる」、「マムーはのサブコン住民たちをヘイホーに変えて使役した。オリーはクッパ軍団をカミに変えて使役した」、「マムー戦の中盤でクッパが駆け付けてマムーに挑む。オリー戦の中盤でクッパが駆け付けてオリーに挑む」。「マリオに敗れて地面に埋まったマムーが顔面要塞によって復活し、クッパ軍団を不意打ちで倒す。クッパに敗れて床の下に落下したオリーが巨大化して復活し、クッパを不意打ちで倒す」
2023/08/01 18:43 版
マムーとオリー王の繋がりがこじつけすぎな上、途中からマムー戦と何も関係なくなってる(ハックン戦の描写になってる)ので消去。後、マリオくんのマムーの第一形態は普通の姿で、第2形態がボスの組み合わせなのでぜんぜん違う。
2023/07/28 18:02 版
内容を追記。ちなみに「マリオパーティ編にて鍵を武器にした」はマリオワールド原作でできる仕様であるため、キングダムハーツと関連性はない可能性が高い(時期の関係上マリオワールドの方が先)
2023/07/27 16:07 版
本家からの影響が少なかったので
2023/07/27 02:31 版
原作のネタバレしそうな箇所をボカします
2023/07/26 19:41 版
注意喚起を追記。一応、公式設定ではないことを留意
記事ページに戻る