ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
  • 254730
  • 0
  • pixiv作品数
    769
  • 更新:44日前

足利義輝の編集履歴

比較する二つの記事のチェックボックスにチェックをいれてください。
チェックした記事同士を比較
ユーザーアイコン
LXXXIX
創作作品における足利義輝を編集。個別記事のあるキャラクターを纏めました。
ユーザーアイコン
つヴぁい
一部内容を変更。
ユーザーアイコン
Null
帰京までの経緯
ユーザーアイコン
人間のふりかけ
ああああああああああああああ
ユーザーアイコン
Null
ソースが確認できなかったので
ユーザーアイコン
Null
2017年の資料を入手したので追記
ユーザーアイコン
Null
推敲失礼します。
ユーザーアイコン
Null
柳生宗矩書状から何が読み取れるかを明記していなかったので
ユーザーアイコン
エーサン
松永久秀の「長慶を影で操っていた」を削除 しかしながら、三好氏もこの頃毎年、山城国の公家や寺社、村落の相論を裁許しているため、完全に三好長慶の支配を離れたとはいえない。義輝は政所執事を務めてきた伊勢氏を排除した結果、政所の機能不全を招き、永禄六年における清水寺と本国寺の相論では松永久秀の介入を招いたともいう(天野忠幸『三好一族と織田信長』)。を追加
ユーザーアイコン
パラッシュ
信長の忍びに加筆、関連イラストを変更しました
ユーザーアイコン
Null
無言修正を差し戻します。ちゃんと疑問点に答えて下さい。
ユーザーアイコン
Null
編集内容と実際の編集がまったく一致していません。文献二つについて加筆したいのなら、黙って色々削除せずにそういう編集にして下さい。実際の編集はほとんど貴方の前回の編集に戻しているだけのようですがその前に、ちゃんと議論に応じて下さい。これでは無言削除と同じです。
ユーザーアイコン
ユーカリ
細川両家記と足利季世記の記述の追加をし直しました。
ユーザーアイコン
Null
残念ながら、主張と内容がまったく一致しておりません。主張にある冒頭の逸話という内容が本文に書いてありませんし、本文後半に剣をとっかえひっかえしたとは史料にないと書きながらその件をとっかえひっかえしたという伝説が本文にありません。またそもそも、剣豪将軍の伝説の必要性は既に述べたのですから、本当に必要なのですかと聞くのではなく、なぜピク百でだけは書かないのか理由を明記してください。事績詳細を省略する理由も不明です。
ユーザーアイコン
ichigo100pa
冒頭の逸話をさらに大げさに描いた部分は本当に必要なのでしょうか。結論までが長くなるだけな気がしますが。履歴を見て言わせて貰えばこの記事に張り付いているのは貴方のほうでは。誰とは申しませんが。
ユーザーアイコン
Null
山田の文献を引用。他所での義輝評でも義輝個人の業績に数えてしまってることが多いんですよね。
ユーザーアイコン
Null
確認したところ8/2版に戻しただけで、しかも8/2版でのichigo100pa氏の問題に何も答えていないので、全面差し戻し。ちゃんと相手の疑問に答えないのでは無言削除と同じですよ。ただし細川両家記の引用はこの問題とは別件なので残します。
ユーザーアイコン
Null
取りあえず差し戻し。後世の伝説と考えられている部分をそう明記するのはいいのですが、「実像と離れている」と称して削除するのは駄目です。剣豪将軍とは何かが分からないじゃないですか。Wikipediaやニコ百の義輝記事でもそんなことをやっている人はいませんし、ピク百でも武将の伝説を勝手に削除しているのは、この義輝記事に張り付いている人だけです。
ユーザーアイコン
ユーカリ
細川両家記と足利季世記について追加
ユーザーアイコン
ユーカリ
実像とかけ離れすぎている部分を削除、差し替えを行いました。
ユーザーアイコン
Null
あなたの主張は「後世の創作だから書いてはいけない」しかしこれは成り立ちません。足利義輝の人物像は「現時点で史実とされる部分」と「後世の創作とされる部分」を区別すべきではあっても、後者を削除する理由にはなりません。貴方は百科事典の歴史人物全員の伝説に関する記述を削除して回るつもりですか?そもそも、なぜ剣豪将軍と呼ばれるのかその元ネタを書かなければ、記事後半の現代の義輝に関する創作に繋がらず、記事としておかしいです。以上から差し戻します。
ユーザーアイコン
ichigo100pa
田口田さんの時点まで記事の差し戻しを行いました。事実を書くと他人の意思を曲解するおかしな方がいるみたいですね…。当時の公方は将軍とは呼ばれていません。つまり剣豪将軍という呼称が後世の創作であることは動かしようもない事実です。剣豪である義輝に異常にこだわっているようですがいい加減創作と現実は違うのだということを理解してください。履歴を見ても貴方一人が駄々を捏ねて差し戻しを繰り返しているようにしか見えないのですが。
ユーザーアイコン
Null
chigo100pa氏の編集を一部差し戻します。残念ながら問題はそんなことではありません。記事後半の戦国大戦や戦国無双まで読んで書いてますか?後世において義輝は剣豪将軍と呼ばれて江戸から現代にいたるまでその伝説をもとにした創作が作り続けられている、それ自体が百科事典で記すべき史実なのです。貴方の趣味で剣豪将軍の異名とその出典を消しさろう等というのはそれこそ歴史の改竄です。
ユーザーアイコン
田口田
無双のとこ編集
ユーザーアイコン
夏みかん
記事を修正しました。
ユーザーアイコン
ichigo100pa
誤字修正と記事を追加しました
ユーザーアイコン
ichigo100pa
記事の差し戻し。遊びが必要と仰っている方がいますが史実とかけ離れた創作を長々と書き連ねて、実は上の描写には根拠がないというのも十分義輝を貶めてると思うのですが。正直迷惑です。事実として義輝は剣豪ではありません。剣豪としての活躍の根拠が乏しすぎる上、日本外史は先行する史料との齟齬が多く当時ですら叩かれていました。また、免許皆伝のソースもない。これで剣豪を名乗れるなら武術を極めた家康や刺客を返り討ちにした義植のほうがよほどそう呼ぶに相応しいような。なぜかその部分の記述は消去されていますが。
ユーザーアイコン
Null
出典が明記されているものを消さないでください。フロイスと山科の出典を混ぜるとどちらから引いたのか判りません。また、治績の一部を省略しておられますが、単にあいまいな表現にしているだけで意義が認められません。その他、結論の後ろに事例が来るなど前後している部分を整理。
ユーザーアイコン
ユーカリ
どなたに対して言っているのか分からないのですが、少なくとも私は事実を書いているだけですが…。義輝を過剰に賛美したいのであればそれこそご自身で小説でも書かれたら如何でしょうか。しかし自分の意にそぐわない記事を書く人は全て三好オタク?(何故?長逸の記述?)ってあまりに攻撃的かつ視野狭窄的な気がしますけど。それと、民衆が義輝に好意的だったかどうかについては死後「公方様は雑兵の技を好まれたが死に様も雑兵のようだ」と揶揄されたようなので何とも言えない気がします。
ユーザーアイコン
Null
日記『言継卿記』の記述を戻します。出典が明記されている文章を消さないでください。もし義輝に好意的すぎて中立性を欠くと考えるなら、恣意的に出典明記された文章を消すのではなく、出典明記で批判的な見解も書き加えればいいのです。さもないと中立的とは言えません
ユーザーアイコン
Null
関連リンクを補足します。カッコ書きが長い部分も修正
ユーザーアイコン
Null
出典を伴わない個人的主観による編集をカットし、出典の明確な記述の勝手な削除を戻します。三好家を褒めたければ、三好家の記事にどうぞ。ここは将軍家の記事ですので。次はちゃんと説得的な編集理由を書いてください。
ユーザーアイコン
夏みかん
記事を追加しました。
ユーザーアイコン
退会したユーザです
創作、誇張が多すぎる部分を修正
ユーザーアイコン
Null
ネタも戻しておきますね。無粋ってもんです。
更新:44日前

足利義輝の編集履歴

比較する二つの記事のチェックボックスにチェックをいれてください。
2024/03/11 23:11 版
創作作品における足利義輝を編集。個別記事のあるキャラクターを纏めました。
2020/06/27 13:48 版
一部内容を変更。
2020/02/10 07:18 版
帰京までの経緯
2019/02/22 23:24 版
ああああああああああああああ
2019/01/24 05:05 版
ソースが確認できなかったので
2018/11/22 22:49 版
2017年の資料を入手したので追記
2018/06/22 10:23 版
推敲失礼します。
2018/06/21 07:34 版
柳生宗矩書状から何が読み取れるかを明記していなかったので
2018/04/25 14:10 版
松永久秀の「長慶を影で操っていた」を削除 しかしながら、三好氏もこの頃毎年、山城国の公家や寺社、村落の相論を裁許しているため、完全に三好長慶の支配を離れたとはいえない。義輝は政所執事を務めてきた伊勢氏を排除した結果、政所の機能不全を招き、永禄六年における清水寺と本国寺の相論では松永久秀の介入を招いたともいう(天野忠幸『三好一族と織田信長』)。を追加
2017/08/13 20:10 版
信長の忍びに加筆、関連イラストを変更しました
2016/10/11 15:49 版
無言修正を差し戻します。ちゃんと疑問点に答えて下さい。
2016/08/27 10:58 版
編集内容と実際の編集がまったく一致していません。文献二つについて加筆したいのなら、黙って色々削除せずにそういう編集にして下さい。実際の編集はほとんど貴方の前回の編集に戻しているだけのようですがその前に、ちゃんと議論に応じて下さい。これでは無言削除と同じです。
2016/08/26 17:41 版
細川両家記と足利季世記の記述の追加をし直しました。
2016/08/22 09:14 版
残念ながら、主張と内容がまったく一致しておりません。主張にある冒頭の逸話という内容が本文に書いてありませんし、本文後半に剣をとっかえひっかえしたとは史料にないと書きながらその件をとっかえひっかえしたという伝説が本文にありません。またそもそも、剣豪将軍の伝説の必要性は既に述べたのですから、本当に必要なのですかと聞くのではなく、なぜピク百でだけは書かないのか理由を明記してください。事績詳細を省略する理由も不明です。
2016/08/20 16:10 版
冒頭の逸話をさらに大げさに描いた部分は本当に必要なのでしょうか。結論までが長くなるだけな気がしますが。履歴を見て言わせて貰えばこの記事に張り付いているのは貴方のほうでは。誰とは申しませんが。
2016/08/19 16:43 版
山田の文献を引用。他所での義輝評でも義輝個人の業績に数えてしまってることが多いんですよね。
2016/08/19 16:32 版
確認したところ8/2版に戻しただけで、しかも8/2版でのichigo100pa氏の問題に何も答えていないので、全面差し戻し。ちゃんと相手の疑問に答えないのでは無言削除と同じですよ。ただし細川両家記の引用はこの問題とは別件なので残します。
2016/08/19 10:52 版
取りあえず差し戻し。後世の伝説と考えられている部分をそう明記するのはいいのですが、「実像と離れている」と称して削除するのは駄目です。剣豪将軍とは何かが分からないじゃないですか。Wikipediaやニコ百の義輝記事でもそんなことをやっている人はいませんし、ピク百でも武将の伝説を勝手に削除しているのは、この義輝記事に張り付いている人だけです。
2016/08/16 14:04 版
細川両家記と足利季世記について追加
2016/08/16 11:29 版
実像とかけ離れすぎている部分を削除、差し替えを行いました。
2016/08/15 11:37 版
あなたの主張は「後世の創作だから書いてはいけない」しかしこれは成り立ちません。足利義輝の人物像は「現時点で史実とされる部分」と「後世の創作とされる部分」を区別すべきではあっても、後者を削除する理由にはなりません。貴方は百科事典の歴史人物全員の伝説に関する記述を削除して回るつもりですか?そもそも、なぜ剣豪将軍と呼ばれるのかその元ネタを書かなければ、記事後半の現代の義輝に関する創作に繋がらず、記事としておかしいです。以上から差し戻します。
2016/08/07 16:09 版
田口田さんの時点まで記事の差し戻しを行いました。事実を書くと他人の意思を曲解するおかしな方がいるみたいですね…。当時の公方は将軍とは呼ばれていません。つまり剣豪将軍という呼称が後世の創作であることは動かしようもない事実です。剣豪である義輝に異常にこだわっているようですがいい加減創作と現実は違うのだということを理解してください。履歴を見ても貴方一人が駄々を捏ねて差し戻しを繰り返しているようにしか見えないのですが。
2016/08/06 14:29 版
chigo100pa氏の編集を一部差し戻します。残念ながら問題はそんなことではありません。記事後半の戦国大戦や戦国無双まで読んで書いてますか?後世において義輝は剣豪将軍と呼ばれて江戸から現代にいたるまでその伝説をもとにした創作が作り続けられている、それ自体が百科事典で記すべき史実なのです。貴方の趣味で剣豪将軍の異名とその出典を消しさろう等というのはそれこそ歴史の改竄です。
2016/08/02 20:50 版
無双のとこ編集
2016/08/02 18:51 版
記事を修正しました。
2016/08/02 17:01 版
誤字修正と記事を追加しました
2016/08/02 10:41 版
記事の差し戻し。遊びが必要と仰っている方がいますが史実とかけ離れた創作を長々と書き連ねて、実は上の描写には根拠がないというのも十分義輝を貶めてると思うのですが。正直迷惑です。事実として義輝は剣豪ではありません。剣豪としての活躍の根拠が乏しすぎる上、日本外史は先行する史料との齟齬が多く当時ですら叩かれていました。また、免許皆伝のソースもない。これで剣豪を名乗れるなら武術を極めた家康や刺客を返り討ちにした義植のほうがよほどそう呼ぶに相応しいような。なぜかその部分の記述は消去されていますが。
2016/08/01 19:22 版
出典が明記されているものを消さないでください。フロイスと山科の出典を混ぜるとどちらから引いたのか判りません。また、治績の一部を省略しておられますが、単にあいまいな表現にしているだけで意義が認められません。その他、結論の後ろに事例が来るなど前後している部分を整理。
2016/07/29 17:04 版
どなたに対して言っているのか分からないのですが、少なくとも私は事実を書いているだけですが…。義輝を過剰に賛美したいのであればそれこそご自身で小説でも書かれたら如何でしょうか。しかし自分の意にそぐわない記事を書く人は全て三好オタク?(何故?長逸の記述?)ってあまりに攻撃的かつ視野狭窄的な気がしますけど。それと、民衆が義輝に好意的だったかどうかについては死後「公方様は雑兵の技を好まれたが死に様も雑兵のようだ」と揶揄されたようなので何とも言えない気がします。
2016/07/28 05:07 版
日記『言継卿記』の記述を戻します。出典が明記されている文章を消さないでください。もし義輝に好意的すぎて中立性を欠くと考えるなら、恣意的に出典明記された文章を消すのではなく、出典明記で批判的な見解も書き加えればいいのです。さもないと中立的とは言えません
2016/07/26 20:20 版
関連リンクを補足します。カッコ書きが長い部分も修正
2016/07/26 20:07 版
出典を伴わない個人的主観による編集をカットし、出典の明確な記述の勝手な削除を戻します。三好家を褒めたければ、三好家の記事にどうぞ。ここは将軍家の記事ですので。次はちゃんと説得的な編集理由を書いてください。
2016/07/25 22:13 版
記事を追加しました。
2016/07/25 21:00 版
ユーザーアイコン
退会したユーザです
創作、誇張が多すぎる部分を修正
2016/07/22 14:42 版
ネタも戻しておきますね。無粋ってもんです。
記事ページに戻る