ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

FallOut3の編集履歴

2014-03-15 13:22:59 バージョン

FallOut3

ふぉーるあうとすりー

Fallout3(フォールアウト3)とは、Bethesda Softworksが開発したRPGである。核戦争で崩壊したアメリカが舞台の、独特な世界観がクセになる世紀末RPG。

物語

21世紀、核戦争により世界は不毛の大地と化した。

だが、アメリカの人々は核戦争の直前、その脅威から逃げるべく、超大型シェルター「Vault」に避難、移住した。

そんなVaultのひとつ「Vault101」は200年経った後でも、放射能の影響が残る地上を嫌い、住人達はそこで生まれ、そしてその中で一生を終えた。

その「Vault101」で平穏に暮らしていた主人公が19歳になったある日、

Vaultで医者として働いていた父親が今まで200年間開かれた事がないというVaultの扉を開け、突如として失踪。

Vaultの扉が開けられるという未曾有の自体が引き起こした混乱の中、

主人公は監査官の娘で幼なじみ、アマタの助けを借りて半ば追い出されるような形で

「Vault101」から出て不毛の大地、キャピタル・ウェイストランドを父を探して旅する事となる。


内容

核戦争で崩壊したワシントンDCこと『キャピタル・ウェイストランド』を舞台に旅するオフラインRPG。

本作はThe_Elder_Scrollsシリーズのスタッフが製作したRPGで、

人助けをするもよし、出会った人間を片っ端から殺して街を壊滅させるもよしと、

Oblivionスカイリムに劣らぬ自由度がある。

各地で出会う人々に対してどう接するかは全てプレイヤーの自由であり、

行く先々で困っている人を助ける英雄として旅をする、または街から容赦なく略奪を繰り広げる

悪漢として旅をする・・・など、プレイヤーの数だけのプレイスタイルが存在する。

ただし、自分のしたことは全て自分に帰ってくるため助けてあげればアイテムや家、

商品の割引などをしてもらえる事もあるが殺しや盗みを働けば敵対され、近づいただけで攻撃される事も。


主人公である『Vault101の住人』の見た目・性別に関してもプレイヤーの

キャラクターメイクに全て任されており、人種から年齢まで自由に作成することができる。

またTESシリーズと同じく、MODの種類も豊富である。


またネタやパロディ、ブラックユーモアが大量にゲーム中に盛り込まれているのも魅力の一つ。

その中にはモンティ・パイソンネタからアメリカ社会自体への風刺、アメリカ人の『核の恐怖』への無知識ぶりを痛烈に皮肉ったものまで様々。

世界観に映画『マッドマックス2』の影響を受けていることもあり、モヒカン頭で強盗や殺人、食人行為をはたらくヒャッハーことレイダーさん達に思わぬ既視感を覚える人も。


システム

S.P.E.C.I.A.L

Strength(筋力)、Perception(感覚)、Endurance(持久力)、Charisma(魅力)

Intelligence(知力)Agility(素早さ)Luck(運)の頭文字を取ったもの。

キャラクターの基礎的なパラメータを示すステータスであり、ゲーム開始時に決める事ができる。


例えばStrengthが高ければ荷物をたくさん持ち歩ける、近接攻撃の威力が上がるなど

対応するステータスに対して恩恵をもたらし、どのようにステータスを振るかも

プレイヤーによって大きく左右されるようになっている。


カルマ

良い事をすると上がり、悪い事をすると下がるキャラクターの善良さを表すステータス。

基本的に高くするか、或いは下げる、維持するのはプレイヤーの自由であるが、

このカルマの数値によって受けられる/受けられなくなるクエストや

仲間と認めてくれる人物、取引をしてくれる集団などが変わってくる。

盗み、不法侵入等の軽犯罪等によっても下がるが、もっとも大きく下がるのは

人を殺した時やクエスト中、多くの人々を殺す選択肢を選んだ場合である。

特に友好的なNPCに対する殺しはその人物の仲間も一斉に攻撃してくるようになるため

非常にリスキーだが、カルマが「悪」以下のNPCに関してはカルマ低下のペナルティはない。

また、悪人の中でも特に凶悪な極悪人を殺害した場合は理由を問わず善行扱いになる。


V.A.T.S

見た目からFPSゲームと勘違いされがちな本作であるが、前作『Fallout』及び『Fallout2』は

世紀末を舞台にした見下ろし型のRPGであった。

本作でもその基本を受け継ぐ為に、V.A.T.S(Vault-Tec Assisted Targeting System)という

射撃サポート・システムが存在している。


本システムは主人公が腕につけているpip-boyと呼ばれる端末の機能を利用し、

近くに居る敵に対して時間を止めてターゲットを選び、命中率を吟味した上で

どの敵のどの部位を狙うかを選ぶ事ができるというものである。

多くの敵の弱点部位である頭を狙う、命中率の高い胴体を狙う、或いは脚をつぶして

相手の機動力を奪う、腕や武器を撃って攻撃力を奪う…といった戦略的なプレイングを

FPSが苦手な人でも楽しむ事ができるようになっている。

もちろん、FPSが得意な人や遠距離からの狙撃に自信がある人はこの

V.A.T.Sを使わずに射撃することも可能。


修理・製作

全ての武器防具にはCND値と呼ばれる耐久力が存在し、使っていくうちに減っていき、

最終的には壊れて仕様不能になってしまう。

また、CND値が低下してくると武器自体の性能が下がり、精度や威力の低下や

ジャム(弾づまり)を起こす等のトラブルが起こる可能性も上がっていく。

Repairスキルを使って自分で同じアイテムをもう一つ使って耐久力を回復させるほか、

各地に居る商人NPCに高いお金を払って修理してもらうかして回復させる必要がある。


また、世界中に落ちているガラクタアイテムと設計図を使う事で自作武器を作る事もできる。

一例として、バイクと芝刈り機の部品で作れる炎を纏った剣「シシケバブ」や

ランチボックスとキャップ(お金)で作れる「ボトルキャップ地雷」などが存在する。


放射能汚染

核戦争によって荒廃した大地キャピタル・ウェイストランドには未だに有害な

放射性物質が残存しており、特に水や食べ物においてその影響が深刻である。

汚染された食べ物を食べたり、汚染された水を飲んだりすると体力を回復することができるが、

「RAD値」が上昇していき、重度にRAD値が上がってしまうと中毒症状を起こし

各パラメータが低下してしまう。

前作FO1、FO2ではこのパラメータ低下は治療することができず、下がったステータスは

永久にそのままであったが本作以降では病院やアイテム、自宅に導入できる医療機材を

使えば回復して下がったパラメータを元に戻す事ができるようになった。

特に水辺や放射性廃棄物の廃棄場などでは近くに居るだけで汚染が進んでいく場所もあり、

そのような場所で行動しているとあっという間に汚染が進んでいってしまう。


ローカライズ

日本ではPS3,Xboc360にて日本語吹き替え版が発売されている。

また、日本国内からでもゲームオンライン販売サービスSteamを通して

英語版を購入する事が可能となっている。


基本的に上述のローカライズ版はほぼそのままの内容になっているが、例外的に

・街「メガトン」の核爆弾を起爆させて街を吹き飛ばすクエストの削除

・武器「ファットマン」の名称が「ヌカ・ランチャー」に変更

・部位欠損表現のカット(手足・首などが吹き飛ぶ表現が無い)

・レイダーたちの拠点での死体オブジェの変更

・政治的を揶揄した内容に関する翻訳のカット

等、細かい点で日本のゲーム業界に合わせた自主規制が行われている。

また、メガトンの核爆弾を起爆させるクエストが無くなった影響で

「テンペニー・タワー」の最上階にある自宅が入手できなくなっている他、

このテンペニー・タワーである人物の頭を撃ちぬいて処刑するクエストオプションも

遂行不能となっている。


ついでの知識

本作は、FallOut「3」とついている様に、FallOutシリーズの3作目である。

元々Falloutシリーズは、InterPlayから発売されていたRPGシリーズであり、

「Fallout」「Fallout2」「FalloutTactics」が、PC向けにリリースされていた。

しかし、残念ながら、これらの作品は全て日本未発売である。


Fallout3は、InterPlayからBethesda Softworksが版権を買い取って製作している。


関連イラスト

Wastelander荒野と犬


関連タグ

  • 汎用:

RPG

  • スピンアウトタイトル:

Fallout:Newvegas

  • ファンムービー:

Fallout_Nuka_Break

  • 作中関連:

ハハッ、ゲイリー! ヌカコーラ タロン社 デスクロー ヌカランチャー Vault-boy

  • もしかしてこんな時代:

世紀末

  • こんな作品に関心はありませんか?:

マッドマックス(MADMAX) 北斗の拳 メタルマックス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました