ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エルフの編集履歴

2014-12-28 12:18:13 バージョン

エルフ

えるふ

亜人族の一種。その他の意味もあるので、本文を参照されたい。

曖昧さ回避

エルフとは、

  1. 架空の霊長類。もしくはその着想の発端となったヨーロッパの伝承に登場する妖精の一種。
  2. いすゞ自動車が製造・販売している小型トラック
  3. アダルトゲームのメーカー、株式会社エルフおよび同社のブランド名。→elf
  4. エンジンオイルのブランド。石油メジャーの一社であるトタル社がブランド展開している。
  5. ドイツ語で「11」の意。elf。
  6. 銃夢LastOrder」の登場人物。5.に由来(主人公ガリィの第11号クローンの意)。
  7. 戦勇。の登場人物→エルフ・ノベンバー

架空霊長類としてのエルフ

代表的なイメージ

ファンタジー系などの小説ゲームなどにそこそこの頻度で登場する種族であり、元をたどれば1970年代~1980年代に日本で翻訳され、海外では1954年に発売された指輪物語、さらには前の神話におけるエルフが代表的である。しかし現在ではファンタジーの多角化により設定としての純粋なエルフの登場数は激減しつつある。(エルフ模倣した独自の種族も見られる)しかも種族におけるエルフでも海外製のオンラインゲームに奪われ始めている。(ex.エルソードTERAスカイリムなど)また典型から外れるエルフも増加している。


どの媒体においても「が長く尖っていて、外見がそれなりによく、長命とされる傾向」というのが共通事項である。


頭髪以外に目立った体毛が無いとされている。


筋力は比較的弱いが、賢くて魔法などの扱いが得意などといった特徴を持つ。


弓とともに描かれることもあるが、弓を使う設定は、輸入されたものが多く、全てのエルフが弓を使うわけではない。詳細は下記を参照。けれども種族の先入観や差別化により使われることがある。


しかしこれといった定義はあまり存在せず、作品によりバラバラであることがよくある。


特徴的な尖った耳はエルフ耳もしくは単に長耳と呼ばれ、耳が尖っていればエルフでなくともエルフ耳と呼ばれることが多い。しかし大元のエルフは尖っているわけではない。最もレゴラスは耳が尖っていない。これはロードス島戦記のディードリットの影響が大きいとみられる。


ゲームや漫画でよく見るエルフの特徴としては次の性質があげられる。


  1. 魔法を使えるが力は人間に比べて弱い
  2. 金属製の道具を嫌う
  3. 平和を尊び、他の種族との交流を避ける
  4. 小さな集団での中で暮らしている
  5. 戦闘力が低い

性格は穏やかな性格の平和主義者が多いが、警戒心が強く、常に仲間内で固まり、森から出ることを避ける傾向がある(ただし、作品によっては森の外に出て暮らしたり、多種族で構成されるグループに加わるエルフが描かれることもある)。これは戦闘が苦手で森の外に出てしまうと弱い種族だからである。


また、都市伝説では屡々しまむらを通じて異界と往来しているといわれている。


歴史

しかし、これらのうちほとんどの設定は日本に輸入されてから作られたものである。

ゲームにおいて他の種族との差別化を図るために盛り込まれたものが多い。

つまりは"エルフの武器=弓が中心的"というのは輸入した際の作られたイメージである事を忘れないで欲しい。 勿論原作においては他の武器を使用することも多く、剣などの武器を使うことが多い。

原典というべきトールキンの作品に登場するエルフは、魔法だけでなく人間以上によく使い力も強く、また鍛冶の腕前もドワーフと同等かそれ以上に巧みで厨性能と呼ぶのがふさわしいほど万能無敵の半神的存在である。


また平和主義なのも実際には輸入された時の誤ったイメージである。

これも輸入時のものを反映させているとされる。

また、他の生物生命を奪うことになんの躊躇いもなく、時には喜んで殺戮を行うのも今のエルフ像とは異なる。


挙句の果てには田舎者なイメージが付いていることもあるが、トールキンにおけるエルフは別段田舎住まいという訳ではない。しかし山住まいではある。


娯楽として意味もなく小ドワーフ狩りをしていたら絶滅させてしまったこともあるほど狩りを好む。ちなみに、トールキン世界におけるオークゴブリン)は、かれらエルフが邪悪な拷問の果てに変質したものを原種としている。


こんなのがゲームなどの作品に登場してしまうとバランスブレイカーもいいところで、ゲーム等の物語に登場するにあたってマイルドな調整を受けたのが現在の主要なエルフ像であると言える。

なお「ダンジョンズ&ドラゴンズ」でPCとして使用可能なエルフは、『武器も魔法も使えるが成長が遅い』という、トールキン・エルフに近いかたちでのバランス調整を受けている。


また、『指輪物語』のエルフ像が日本に浸透するまでの間は、しばしば、(もともとの伝承に近い)ゴブリン、あるいは日本における座敷わらし的な意味合いで使われたり、フェアリーと混同した設定のエルフが登場したりしている。


モンスターメーカー』の初期のエルフキャラにショタロリキャラが多かったのも、九月姫がエルフとフェアリーを混同していた為との事。


なお海外では扱いが異なり、武器種も様々である。外見も野性的な見た目であることもある。ダークエルフも人気が高いのが特徴である。


典型を外れたエルフ

1980年代末以降、オールマイティー性を消す事で典型を外れるエルフが出現。

1990年代後半以降は「萌え」文化の浸透により、一定のバイアスはかかっているものの「エルフという種族≒キャラクターの個性」という形式は崩れている。

2010年代以降、さらに典型の外れたエルフが登場し始めている。海外のオンラインゲームではよく見かけるようになったが、国内のファンタジーものでは減少し始めている。


創作物において

イラストなどにおいては長命のため身体の発育が遅く、ロリな見た目に年齢は数百~数千歳の合法ロリとして扱われる事が多い。


またその発祥から日本への伝来の過程もあり、長年エルフ=西洋(とりわけ欧風ファンタジー)のキャラクター、という図式があったが、近年は日本を始めとして台湾韓国等の極東西側圏において、独自の多様性として日本他東洋系の文化に取り入っている姿も散見される。


関連イラスト

無題エルフの薬剤師

アトリエ聖域の守人


関連タグ


アダルトゲームブランドとしてのエルフ

elfへ。


いすゞ自動車が製造・販売している小型トラック

商標名はおそらく前項のエルフからであろうが、発売は1959年と旧く、メーカー陣がどこから命名したのかは非常に謎・・・

・・・と思いきや、メーカーのFAQコーナーにはこうあった。

  • エルフ(ELF)小さい妖精、いたずら者の意味。力があり小回りの効く、機動性の高さを表した。

やはり前述のエルフからだったようだ。


そもそもいすゞ車(またはそのエンジン)自体GMラインナップとしての一翼を担っている場合が多いわけだが、エルフに関してもGMCまたはシボレーブランドで販売されたり韓国・セハン自動車(現・GM大宇または旧デーヴ系商用車各社)でもエルフの名称で生産されたりと言う状況が見られる。


関連タグ


他の記事言語

Elf

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました