ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フォークリフトの編集履歴

2015-02-24 11:55:21 バージョン

フォークリフト

ふぉーくりふと

貨物の運搬・荷役に使用される特殊自動車。

概要

貨物の運搬や荷役作業に使用される特殊自動車であり、前方に爪(フォーク)がある。爪の部分は扱う貨物によって専用のオプションが装備されていたり、車両自体が特定の貨物専用機であったりする。後輪で操舵するため、前進する際は一般的な自動車が後退する時の動きとなる。

最近はフォークやマストの操作を運転台前方のレバー操作からアームレストにつけられた小さなレバーで操作できるように改良された機種も多く出ている。

運転席に座って運転するタイプ(カウンターバランス式フォークリフト)のものと狭い場所での利便性をあげるため立って乗るリーチリフト()というものとがある。


・・・海外ではリーチリフトであっても座って運転するタイプが主流。国内でも一部座って運転する機種がある。

荷役する貨物の種類

  • パレット(専用の台)に載せられた貨物
  • ドラム缶・・・専用のアタッチメントを装着して荷役する
  • のロール・・・クランプを装着して荷役する
  • 材木など・・・ダンプカーのように爪が傾いて一度に荷役できるようになっている
  • ISO規格コンテナ・・・コンテナ固定用の爪がついており、それを使って吊り下げる
  • その他・・・メーカーオプションや個別注文で雪かき用のバケットや除雪ブレードを雪かき作業時に取り付けることがある。(フォークリフト本来の作業ではないが構内の除雪用に代用されることがある)

駆動源

蓄電池+電気モーター

屋内など換気の悪いところや小型機でよく用いられる。長距離を走る乗用車トラックと異なり、主に構内しか走らないので蓄電池が干上がっても救援が容易な上、その日の仕事が終わってしまえばあとは夜間に充電するだけなので充電時間の長さを気にする必要もない。またフォークリフトを導入する事業所では大抵複数台購入するので蓄電池を余分に購入し、予め充電しておき蓄電池が干上がりそうな車両の蓄電池を充電済みのものに交換するということも容易なので多く普及している。また、フォークリフトの構造上釣合い重りが必要なのでそれを蓄電池で代用できるので都合がよい。

ちなみにリーチリフトの場合、車体の寸法と形状ゆえにエンジンや変速機を積む場所の確保が困難なので、実質上この駆動方式のみとなる。

ガソリンエンジンプロパンガスエンジン、天然ガスエンジン

屋外で作業するもののうち主に中型機(定格加重が1~3.5tくらい)に使われる。バッテリー車に比べ、稼働時間が長いことが特長。近年は電気モーター+エンジン式のハイブリッド型もある。

ディーゼルエンジン

大型機や荷役する貨物が重いもの(鉱石、鋼材など)に使われる。

駆動系統

クラッチ車

大まかな構造はギアが前進とバックだけのマニュアル車そのもの。

トルコン車

上記と同様クラッチ部分がトルクコンバーター(液体変速機)になっているもの。大型機など車種によっては前進ギアが数段あることもある。

静油圧式無段変速機

オイルポンプと油圧モーターを組み合わせた構造を持つ油圧式の無段変速機。フォークリフト以外にも重機やそれに類する車両の採用例が多く、フォークリフトでは欧州の機種によく採用されている。

電気モーター車

駆動系は電気自動車と大体同じ。

リーチリフトの場合は操作に若干異なる点があり、アクセルペダルを踏むと加速・走行し、アクセルペダルを緩めたり離すとブレーキ(デッドマンブレーキ)がかかるようになっている。

運転時の注意事項

貨物を輸送する際は前進だとブレーキをかけた際に貨物が滑り落ちたり、貨物ごと転倒することがあるので後退走行が原則となる。(前進で輸送することを禁じているところもある)

関連タグ

重機

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました