ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

香港97の編集履歴

2015-04-27 00:57:03 バージョン

香港97

ほんこんきゅうじゅうなな

香港の中国返還をひかえた1997年。治安の悪化などをおそれる香港政庁は、ブルース・リーの親戚でもある殺しのプロ陳に中国人民12億人の抹殺を依頼した。しかしその一方中国では、死亡した鄧小平を巨大兵器に改造する研究が行われていた。

香港97(ほんこん97)は、香港にて発行されているグラビア雑誌である。

この雑誌は成人指定のため、香港においても18歳以上には販売されないといわれている。

 ほかに、スーパーファミコンにて発売元不許可で発売されたアングラソフトが存在する。

 この項目では、雑誌に関して説明を行い、その後ソフトウェアの説明を行う。

書籍の概要

 (この項目は「香港電脳オタクマーケット(クーロン黒沢、1996年、徳間文庫)」より記載しております。)

 この書籍写真を主とした雑誌であり、通常5から6人程度の中国人(実際はタイ人と推測される)が目いっぱい股を広げているようなものが掲載されている雑誌である(香港の基準ではモザイク無しだったはず)。

 この雑誌のタイトルの「97」というのは香港が返還される1997年を意味しており、「返還後にはこのような雑誌は検閲により販売されないから今のうちに買っておけ」という意味であるといわれている。

また、モデルの女性たちが国民党及び人民解放軍の制服を着用していたりと政治的にかなり危ないものがあったりする。

 また、この雑誌は日本における書籍のような扱いをされているようであり、売り切れると増刷されているという情報もある。

 また、1997年以降も発売されていたと推測される(現在も同様の形で発売されているかどうかは不明である)。

購入上の注意

 当然、この雑誌はその性質上日本に持ち込むことは不可能である(税関に確実に没収される、紙やすりをかけるのも無理)。しかしながら日本に収集家がいるなど、不思議な点が多少存在する。

ゲームの概要

香港97(ほんこん97)は、1995年に吉喜軟体公司(Happy Software Ltd.,)が開発した

スーパーファミコンゲームソフト

ただし日本では正式な流通ルートを介さない、いわゆるアングラソフトとして位置づけられた。なおクーロン黒沢が開発に携わったとされる。

ゲーム内容

主人公の陳を操り、ひたすら多種多様の敵キャラを撃つシューティングゲームである。

かつてX68000で出回っていたアングラ系同人ソフト『ザ・天安門』の影響が強いとされる。

主人公の陳は前面にしか弾を発射できない一方、敵キャラは四方八方から登場する。また撃破時にアイテムとも取れるような弾を発射する敵もいる。

さらに陳は1回でも敵キャラや敵が発射する弾に接触した時点でゲームオーバーとなってしまうため、ゲームとしての難易度は高い。BGMは終始サンプリングされた中国語の歌(プロパガンダソングであるといわれる)がひたすら流れる(音楽は黒沢氏の所有していた、中国製の音楽テープからとのこと)。


また事あるごとに人間死体画像が表示される事や差別的かつ不謹慎世界観など、プレイヤーを不快にする要素も多いため好みが分かれるゲームとなっている(不謹慎ゲーム)。


なお本ゲームは英語日本語中国語(繁字体)の三言語に対応している。


エンディングについて

この作品にはエンディングが存在し、中国の総人口分のスコア(12億点!)で見られるとされていた。

しかし、後にクーロン黒沢が語るには「最初からエンディングは存在していない」との事である(過去に改造ツールを使ってスコアを変えたユーザーから苦情が来たそうだが、ズルすると見られないと誤魔化した)。ただし、ゲームオーバー後にスタッフロール告知が流れる。


開発スタッフ

 開発スタッフはクーロン黒沢(正確にはスタッフロールには、彼の名前そのものは明記されていない)以外は明確にされていないが、後の雑誌インタビューによるとプログラマは当時某ソフトメーカーに在籍していたと言われるプログラマが担当しており、中国語字幕担当は気の弱い中国人男性とクーロン黒沢は語っている(その中国人は、本国をネタにしたこのゲーム製作協力にビクビクしていたという)。

また、協力としてSGI(シリコングラフィックス?創価学会インターナショナル?)やカナダ大使館が明記されているが、どのような経緯でこのゲームの開発に協力したのかは不明である。(恐らくスタッフが勝手に名前を使った可能性が非常に高いが・・・)


香港97以降

 黒沢はこれ以降はアングラゲームソフトのリリースは行っておらず(正規のソフトメーカーで企画に加わる事はあった)、最近のアングラソフトの減少に対して「アングラソフト特有の危険な匂いをGTA等の反社会的内容のゲームが持ち、メーカーから正規リリースされる事によって非正規ソフトであるアングラソフトの(ダークな)インパクトが薄れている」との見解を示している。

 また、それ以降のハードウェアの開発がアンダーグランド的手法では手におえず、流通及び配布も困難な状況になっていることもその要因のひとつであるとも推測される。


日本での展開

 もともとこのゲームは正式な流通経路を通していないため入手が難しく、日本ではパソコン通信インターネットなどの一部において、「不謹慎なゲームがある」と口コミ的な話題となるにすぎない物であった。しかし、実在の事件・事故(地下鉄サリン事件など)を題材にした不謹慎ゲームのひとつとしてマスコミで記事となったり、ゲームラボなどアンダーグラウンド的な世界を紹介する雑誌・書籍でたびたび興味本位に紹介された事により、正式な流通経路を介さないゲームとしては知名度の高いゲームとなった。


なお、このゲームが通常雑誌ウェブサイト等で紹介される際には、香港(あるいは東南アジア)で製作されたと思われる、任天堂非公認カートリッジソフトとして紹介されることが多い。だが元来は、マジコンフロッピーディスクを媒体として頒布された同人ソフトであり、東南アジア方面で出回るROMカートリッジに焼き付けられたものはデッドコピー品か、私作製品と推測される。

これは、このソフトの製作者であるとされるクーロン黒沢の著書に記述が見られる。

また、未確認であるが、このゲームは「彼がかかわった日本製マジコンのおまけソフト」として発表されたという説も存在する(実際にそのマジコンの広告には「シューティングソフト付属」と記載されている)。


その後

2015年3月の段階ですでに在庫は尽きているとクーロン黒澤氏はツイッター上で語っている。

処分されたのか、それとも物好きが購入していったのか・・・。


また、AVGNでもこのゲームが紹介された。

「Big Rigs」や「ジーキル博士の逢魔が刻」以上に酷いゲームだと多くのリクエストがあったらしい。

レアなゲーム機器やソフトを多くコレクションしている彼だったがこのソフトに関しては入手できなかったようであり、

「ネットの皆さんと同じ方法」=エミュレーターでプレイしていた。

OP画面や冒頭のストーリーで思いっきりツッコミを入れており、それだけで動画の半分を費やす程であった。



関連タグ

SFC

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました