ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
Dyinglightの編集履歴2015/12/01 11:37:17 版
編集者:H6354
編集内容:記事内容移動作成

あらすじ

主人公は所属する機関「GRE」からの指令で、ゾンビウイルスにより壊滅した「ハラン市」に潜伏する「スレイマン」という人物から奪われた極秘文書を奪還するために、ゾンビがうごめくハランへ赴く・・・。

ゲーム内容

本作はオープンワールドゲームであり、広大な「ハラン市」を舞台に駆け巡る。

オンライン対応でもあり、最大5人同時でゲームが可能。

謎のゾンビウイルスにより人々はゾンビとなり地獄と化したハランに残る僅かな生存者と共に主人公は組織から受けた密命を完遂するべく行動していく形となる。

用語

ハラン市

謎のゾンビウイルス(ハランで蔓延した事から「ハランウイルス」と呼ばれる)の蔓延により死の街と化した市街地。

具体的な地理関係は不明だが、街の規模はかなり大きく多くの市民がゾンビと化している。

しかし僅かながらも生存者がいる為、世界救援活動会(GRE)が定期的に支援物資を航空機で空中投下している。

アウトブレイク後は早急に隔離防壁が建てられ、完全に世界とは隔絶された街となった。

世界救援活動会

ハラン市の生存者を救援する組織。主人公もこの組織に属しており奪われた極秘文書奪還の命を帯びている。表向きは善良な組織だが、物語が進むに連れ・・・

タワー

ハラン市の生存者達が集まる拠点であると同時に生存者グループの名前でもある。高層マンションを根拠地とすることからタワーと呼ばれる。アウトブレイクを逃れた市民がここへ集まり日々生き抜く為に活動している。

ブレッケンという男性がタワーのリーダーであり、主人公は最初にここへたどり着く。

ライズ

タワーの生存者達とは別の生存者グループ。スレイマンという男が取り仕切る組織であり、タワーのグループとは違いかなり暴力的な組織である。タワーのグループを穏健派とするならライズは間違いなく過激派と言えよう。

アサルトライフルや銃器などで武装しており、タワーの生存者達とは支援物資を奪い合う存在である。

物資の他にも武器も多く所有する組織であり、一種の私設軍隊とも言える規模を持つ。

ランナー

ハラン市内をフリーランで進み、物資や道具などを確保してくる役目を担う生存者の総称。

市内を駆けまわる姿からこの名が付いた。しかし任務の半ばでゾンビに襲われ息絶えた者も多く、かなり危険な役目である。

ランナーがゾンビ化した「ランナーゾンビ」は動きが速く厄介な敵である。

セーフハウス

ハラン市内の各所に設置されてある安全地帯。

最初は使用出来ないが、セーフハウスに潜伏しているゾンビの一掃と電力供給を回復させればゾンビが入ってこない安全地帯となる。ゾンビなどに囲まれたり危険な場合にはすぐに駆けこむ事で態勢の立て直しが可能。

関連記事

Dyinglightの編集履歴2015/12/01 11:37:17 版
編集者:H6354
編集内容:記事内容移動作成
Dyinglightの編集履歴2015/12/01 11:37:17 版