ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

インフレの編集履歴

2016-03-10 19:28:29 バージョン

インフレ

いんふれ

インフレーション(膨張)の略。主に経済用語として用いられる。

インフレーション(inflation:膨張)の略。対義語は「デフレーション」(デフレ)。


通貨のインフレーション

主に経済用語で物価が上昇を続けること。手元のお金の価値は相対的に下がっていく。逆はデフレ(デフレーション:deflation:収縮)。大規模な災害によるモノ不足、円安による物資価格高騰、人口の増加、好況による賃金の上昇、資産バブルなど原因は様々。


年率5%未満のインフレーションは、好況でも普通に起る事であり、通常は問題ないか、むしろ望ましいことと見なされることが多い。ただし、年率10%以上(ギャロッピングインフレーション)となると、物価高騰に賃金の上昇が追いつかず、庶民の生活を圧迫する(資産の大半が株券や土地である資産家であれば、あまり影響はないが....)。


極端なもの(ハイパーインフレ)になると、毎月のように給料が2倍になるが物価は3倍(これが一年間続くと物価は500倍以上になるが、賃金は41倍程度にしかならない)…と言う風になり、札束の山を燃やしたほうがそれでを買うより燃料としては長く使えるような状態になってしまう。近年のジンバブエでも1000億ドル札が発行されたりした。


中央銀行は過度なインフレを抑制するため、物価上昇目標(インフレターゲット)を設け、これを超えないように通貨流通量を管理する場合が多い。なお、近年第二次安倍晋三政権においてはデフレを抑制し、物価上昇期待を創出するためにインフレターゲットを用いている(アベノミクス)。


パワーのインフレーション

バトル漫画等で物語進行に応じて次々と強敵が現れ、主人公達も強くなる…の繰り返しで、その辺の雑魚敵が序盤に死闘を繰り広げたはずの強敵より強い状態になってしまうのを「戦闘力のインフレ」「パワーインフレ」等と呼ぶ。

詳細は「パワーインフレ」の項目参照。


その他

ピクシブ内

pixiv会員の急増による、トップクラスの閲覧数評価点やブックマーク数の急激な増加もこう呼ばれることがある。


宇宙

ビックバン直後に起きたとされる宇宙の急速な膨張を指して「宇宙のインフレーション」と呼ぶ。


鉄道

鉄道車両において系列・形式の番号が大きくなった場合に「インフレナンバー」と呼ばれることがある。

インフレナンバー


関連タグ

経済 経済学 物価 バブル

戦闘力 ドラゴンボール パワーインフレ

ジンバブエドル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました