ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

LCACの編集履歴

2016-03-31 17:01:35 バージョン

LCAC

えるきゃっく

エア・クッション型揚陸艇(Landing Craft Air Cushion)の略。特にその中の一種「LCAC-1級」を指す事が多い。

エア・クッション型揚陸艇とは

端的に言えば、ホバークラフト型の上陸用舟艇である。

通常の上陸用舟艇よりも高速であり、かつある程度なら陸地でも活動できるため上陸可能地点が増え、揚陸作戦に大きな柔軟性をもたらした。

LCACはこのエア・クッション型揚陸艇全般を指す言葉であるが、現在LCACといえばアメリカ製の「LCAC-1級」(メイン画像)を指すことが多くなっている。


旧ソ連はこのエア・クッション型揚陸艇のパイオニアともいうべき存在で、上陸用舟艇タイプだけでなく、ちょっとしたコルベット程度の大きさを持ち単独で揚陸輸送が可能な高速揚陸艦タイプも黒海などで運用しており、こちらは火砲やロケット弾などで重武装までしている。


LCAC-1級

1970年代から本格的な開発が開始され、1984年から就役したエア・クッション型揚陸艇。

中央部が全通式の車両甲板となっており、積載量は通常時で60トン、過積載状態で75トン。M1エイブラムスなどの主力戦車1両や、軽装甲車4台などを搭載できる。人員輸送モジュールと呼ばれるコンテナを装備すれば、180名の人員を輸送する事もできる。

ランプが前後にあるため、揚陸艦のウェルドック内で並べても両側を開けば電車で連結したように車両を自由に行き来させることができ、車両を積む際は手前のLCACの中を通り抜けて後ろのLCACに積む、ということも可能。

操縦席は車両甲板の右側にあり、左側には見張所や16名の人員を乗せられる船室がある。


最高速度は最大で50ノット、積載時でも40ノットと通常の上陸用舟艇よりも遥かに速い(ちなみに旧日本軍で使われていた大発の最高速度は7~8ノット。現在海上自衛隊で使用されている輸送艇1号型でさえも12ノットである)。

さらにアメリカ海兵隊によると、従来の上陸用舟艇では世界の海岸線の15%にしか上陸できないのに対し、LCACでなら70%に上陸可能だという。


これだけ聞くといいことづくめのようにも見えるが、ホバークラフト故の弱点も存在する。

  • 被弾に弱い(船底のゴム部分に被弾したらすぐ動けなくなる)ので、上陸部隊の先陣を切るのには向かない。
  • とにかくうるさい(航行中乗員が外へいるのはもっての他、コンテナや船室にいても耳栓をしなければならないほど)ので、隠密作戦にも向かない。
  • 荒波に弱く、2メートル以上の波が出ると最高速度が制限され、比例して燃費も悪くなる。

といった感じである。

以上の点から、上陸作戦におけるLCACの役目は、専らヘリコプター揚陸などで橋頭保が確保された後に重量物を迅速に揚陸することである。


また、通常の上陸用舟艇より大型な分高価・複雑なので、アメリカ以外で運用している国は日本と韓国しかいない。

日本はおおすみ型輸送艦の搭載艦として、1999年から6隻のLCACを配備している。韓国はライセンス生産権を購入し「ソルゲ型」として製造・配備しているが、こちらは細部の仕様が一部異なる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました