普段はこれだが
突然こうなる
概要
作画崩壊とは、読んで字のごとく絵の造形が崩れているイラストにつけられるタグである。
アニメ界でも度々起こっており、シュラる、ヤシガニ、キャベツ、いのうえ、五話寺、かんたんルミナスなどの単語を聞けば大体の人は分かるだろう。
「落書き」タグと違って「この絵が作画崩壊だと…」というようなイラストは少ない。
作画崩壊の原因
TVアニメでも伝説級の作画崩壊が度々発生しているが、その原因は
・作画監督の力量不足、もしくは画風が合わないキャラデザイン
・スケジュールの逼迫、人員不足
などである。実力のある作画スタッフは各社取り合いになるため長期アニメではどれほど予算が潤沢にあっても年に数回は起こりうる現象である。たまに1〜2クールでも崩壊している回の方が多かったり、ひどいと全編に渡って崩壊している作品もある。短期クールや単発の映画作品でも頻繁に酷い崩壊が起こる場合は制作スケジュールの遅延などのトラブルが原因になっていることも少なくない。代表格と言われるヤシガニ、キャベツなどは制作上の工程破綻で作画監督を事実上飛ばした状態にされてしまい、殆ど修正が出来なかった結果ああなった。
慢性的なアニメーターの人手不足の割に作品数が多い現在のアニメ業界の問題が現れたものでもあろう。
逆作画崩壊
しかし、例外もある。
主にデフォルメ絵を書く人(この人とかこの人とか)のリアル絵に対してもたまにこのタグが付けられている。
これには「いつものデフォルメ絵が崩壊してきれいになってしまった…」という意味合いがあるので、上のように非難の意味は入っていない。秘めたる底画力を解き放った結果という意味で『作画解放』と呼ばれることもある。
(→誰てめ絵)
最近では、パンティ&ストッキングwithガーターベルトの変身シーンで、こちらの意味での『作画崩壊』が行われた。
よって、パンティやストッキングを始めとした、頭身が高いPSGキャラの絵に対しても付いている事がある。
作画崩壊がよくネタにされる作品
ほとんどの場合はあくまで「一部のカット」にとんでもない作画があるだけであり、中には神作画と作画崩壊が同時に混在している作品もある。
全編にわたって作画が崩壊してるようなとんでもない作品もあるにはあるが、さすがに10年に一度くらいしか出てこない。
- 機動戦士ガンダム
- ロスト・ユニバース…通称ヤシガニ
- ガンドレス…10年に一度の作画崩壊作品の一つ。全編を通じて未完成であり返金騒動を巻き起こした。
- 天空戦記シュラト…通称シュラる。絵のデザインはまともだが作画枚数が少なすぎて動きがおかしい回がある。
- 遊戯王シリーズ…通称いのうえ
- NARUTO
- 魔法先生ネギま!
- 魔法少女リリカルなのはシリーズ(劇場版は除く)…通称ベルカ式作画
- MUSASHI-GUN道-…10年に一度の作画崩壊作品の一つ。背景実写、「うおっまぶしっ」、信玄餅など全編にわたってネタ。
- 家庭教師ヒットマンREBORN!…通称五話寺
- 夜明け前より瑠璃色な…通称キャベツ
- 学園都市ヴァラノワール
- 内閣権力犯罪強制取締官財前丈太郎
- 蒼天の拳
- 咎狗の血
- スパロウズホテル
- 無敵超人ザンボット3
- 国際映画社制作作品
- トランスフォーマー(初期二作品は典型的)
- ふたりはプリキュアMaxHeart…通称かんたんルミナス
- 俺、ツインテールになります
・・・あれ、なんで21世紀の作品がゴロゴロしてんだ?
フィクション中の劇中劇における作画崩壊作品
- ルイモンド三世(アニメーション制作進行くろみちゃん)
- ぷるんぷるん天国(SHIROBAKO)
- 星のデデデ(星のカービィ)
関連イラスト
いつもの作画崩壊(キャベツ)

「逆」作画崩壊の例
関連タグ
きれいなジャイアン 東條希 だっぽん AGO 画伯 作画ミス
五話寺 かんたんルミナス ベルカ式作画
腹筋崩壊 紙芝居 誰だお前