ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

A-10の編集履歴

2016-09-14 01:35:08 バージョン

A-10

えーてん

アメリカ空軍が運用している対地攻撃機。愛称は「サンダーボルトⅡ(Thunderbolt Ⅱ)」だが、パイロットには「ウォートホッグ(イボイノシシ)」、「タンクキラー」と愛されている。

曖昧さ回避

  1. エロ漫画家、A-10の事。可愛らしい絵柄に反した、匂い、淫語などのフェチズムを盛り込んだ作風が特徴。

概要

A-10サンダーボルトⅡ」は、フェアチャイルド・リパブリック社の開発したアメリカ空軍初の近接航空支援専用攻撃機

戦車などの地上目標への攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援する任務を担う。


開発経緯は、ベトナム戦争において空軍には適切な近接支援攻撃機がなく、音速機のF-100を使うか、海軍からA-1A-7を借りてようやく間に合わせていたため(その頃のアメリカ空軍のドクトリンは、核兵器による攻撃もしくは報復が前提だった)。


開発の際にはベトナム戦争に参加したA-1のパイロットや、戦車撃破王ルーデル閣下を顧問として招き、助言を受けた。(ちなみにA-Xプロジェクト参加者の必読書はルーデル閣下の著書「急降下爆撃」)

コンセプトは「味方制空権下を飛ぶ、小回りが利く攻撃機」。


A-XプロジェクトはノースロップのYA-9とフェアチャイルドのYA-10の二機が採択され、操縦特性は劣るものの高い生存性と試作品からの改良箇所が少なくて済む点が評価され、A-10として正式採用となった。

採用後もあまりにも対地攻撃に特化した機体としてその存在を疑問視していた議会からの圧力を受けたが、A-7との比較テストで良好な評価を得てその存在価値を認めさせることに成功している。


チタンバスタブ

やたらと頑丈で片翼の三分の二が吹っ飛ばされても帰って来れるとまで言われる。

もっと言うと――


  • 対空砲で撃たれて胴体や主翼に400発近い穴が開けられた状態から数日で復帰。
  • 携行型地対空ミサイルSA16ギムレット(9K310イグラ-1)で撃たれ、片方の方向舵(垂直尾翼)と尾部が吹き飛ばされて帰還、修理されて復帰。
  • 地対空ミサイルで片方のエンジンカウルが吹き飛ばされて片肺になるも帰還、修理されて復帰。
  • 地対空ミサイルで右主翼に大穴が開き油圧喪失、被弾の際の破片によるFODで片肺になるも帰還。
  • 胴体着陸で両垂直尾翼下端が地面に削り取られるが修理されて復帰。

と言ったような逸話が一杯ある。


他にも(当時は)暗視装置がないので夜間飛行が出来ないから、と搭載したAGM-65 マーベリックの画像赤外線シーカー(カメラ)を暗視装置代わりに飛行すると言う無茶もしていた(パイロット曰く、「壁の穴から覗いて操縦するようなもの」らしい。視界が狭いのだ)。


運用

対戦車や対陣地だけでなく歩兵の援護にも使われ、低速かつ低空で長く上空に居座ることが出来ることから、四軍の枠を超えて歩兵にとっては神に近い。

攻撃ヘリは高地では活用できない上に支援要請を受けて駆けつけるまでは時間がかかりすぎる、AC-130は保有機数が少なすぎるために特殊作戦でもない任務にまわされる事が少ない上に準備に時間がかかりすぎる、F-16AV-8BB-1等は滞空時間や積載量の関係から数分程度しか居ることが出来ず、天候によっては離陸すらできない、しかしA-10は悪条件下でも大量の爆装を施しての離陸が可能で、足こそ遅くともヘリより速く駆けつけて1時間以上居座る事が出来る。

実際にアフガニスタンで歩兵からの近接航空支援要請を受けて飛来した2機のA-10は、2時間にわたり支援を継続している。


・・・しかし、F-16等の戦闘機が居ないと航空優勢が確保できず、出撃もままならないのはナイショである。

本格的な対空防御陣地との殴り合いも専門外で、敵地後方への航空阻止攻撃に用いられた結果、被撃墜も発生している。硬いと言ってもあくまで他の航空機と比べてであり、空を飛べるからには相応に軽く、打たれ弱い。

飛び切り危険な任務であるSEADはF-16F/A-18の仕事であり、それらの機体が露払いを済ませた安全な空域でしかA-10はまともに仕事ができない。


しかしタフでパワフルなスペックは実家の人たちのハートをガッチリ掴んで放さないらしく、映画やゲームでの活躍の機会も多い。


ちなみに、冷戦終結で仮想敵が消滅しお役御免となるはずだったが、湾岸戦争では高い対地攻撃能力を持つAH-64が砂漠特有の環境によるトラブルで稼働率低下に悩まされていたのを尻目に大活躍し、A-10をF-16の近接航空支援仕様機で置き換えようと考えていた空軍の考えを改めさせることに成功している。

(その後も退役の話しが出るたびに不思議と必要とする状況が生まれており、最近ではISIL対応のために欧州及び中東へ急遽派遣されている)

これによりロッキード・マーティン社により電子機器のアップグレードや夜間戦闘能力の追加、精密誘導兵器の搭載能力強化などといった改修が行われ、ボーイング社により老朽化している前期生産型の主翼の交換などが行われ、2028年頃まで運用期間が延長されることとなった。

なお、将来的にはF-16と共にF-35で置き換えることを予定している。


余談ながら、空軍は地上部隊の支援は自分たちの仕事ではないと、事ある度に近接航空支援任務を辞めようとしている前科があり、陸軍の一部の過激なグループからは「Chair ForceからCASを奪え」と陸軍がA-10を保有すべきという意見が出ている。(あくまで過激な意見と言うだけで、陸軍に保有の意思はない)

過去に陸軍や海兵隊はCASの不足により被害を被っており、空軍の言う高高度からの精密爆撃では不足であるとしている。

(通常の空爆では破壊しきれず、排除のために地上部隊に大きな被害を生じてしまうような目標であってもA-10でなら確実に潰す事ができたという意見もある)

また、低空で機銃掃射を行う事は敵味方双方への心理効果が高い事も挙げられている。

(湾岸戦争ではF/A-18の高高度からの爆撃は怖くなかったというイラク側の証言がある)

更に以前に陸軍はヘリコプター部隊を組織しており、攻撃ヘリは攻撃機以上に対空兵器に脆弱である、攻撃ヘリのみの部隊を運用するには膨大なコストがかかる、航続距離の関係から攻撃を受けるような場所に展開をせざるを得ないといった様々な欠点がわかり、A-10以上に運用が制限される事が明らかとなっている。

何でも出来るということは他の任務に回されていて支援に回す機体がない事がありえる、航空支援に呼んだのに敵機を見つけると任務を放り出して空戦を始める、といったマルチロール機への不信もあり、純粋な攻撃機の存在は必要であるという意見もある。(もっとも敵機が飛んでるような状況ではA-10も対地支援はできないのだが)


空軍側はF-15EやAH-64、B-1など複数種の航空機による連携によってCASを成功させている、高高度からの精密爆撃で十分に目標は達成できる上に安全、などの理由からA-10でなくとも十分にCASを出来るとしている。


そしてとうとう・・・

2015年3月、アメリカ議会において、とうとうA-10向けの運用予算が削られる見込みとなり、ここに退役が現実の事態となり始めた。

この後継はF-35Bとなる見込みだが、こちらは配備どころか生産さえおぼつか無い現状なので、全機の退役には間に合わないと予想されている。


そこで現在、それまでの間に合わせとしてアメリカで製造したA-29(エンブラエルEMB-314「スーパーツカノ」)の配備が始まっており、たとえば第81戦闘飛行隊は2015年1月より機種転換に入っている。


テキストロン・エアランドはスコーピオンを売り込んでいるが、空軍ではA-10のような単一任務にしか使えない機体は無用とする意見もあり、A-10よりユニットコストも高いこともあって採用の見込みはない。(ちなみに単一任務にしか使えない機体は空戦特化機であっても無用とする意見があり、F-15CF-22ですら対地攻撃任務に投入して万能さをアピールする有様である)

また、空軍で訓練機として使用されているビーチクラフトのAT-6を攻撃機として転用する案も出ている。


なお、中東における対地攻撃の必要性とF-35配備の遅れなどを理由にA-10自体の退役を延長することを検討しており、F-35の整備員はA-10運用の人員から配置転換を行なう計画である事から全機存続は難しいため、機数こそ減らしても運用は継続される模様。

そして2016年1月、A-10の退役無期限延期が決定的となった。


『そんな防御力で大丈夫か?』

A-29はA-10に比べると小型で、見た目も中身もどこまでも頼りない練習機を転用したCOIN機となっており、もちろんチタンのバスタブ装甲といった高い防御力は望めない。

(COIN機の中でも下部装甲が厚く双発で生存性の高いプカラでさえフォークランド紛争ではブローパイプMANPADSにも落とされており、ゲリラ狩りの際には対空火器を持つゲリラを相手にした場合は落とされている。)

現状の交戦規定では攻撃前に低空で飛行して目標を目視で確認するということになっているが、複座機は単座機よりは確認がしやすいとはいえA-10と違い高い防御力を持たない機を使用する場合は状況によっては難しく、誤爆などの増大も懸念される。

更に搭載される機銃は12.7mmが2門と貧弱であり、ただでさえA-10より搭載可能な量が少ないのに20mm機関砲を搭載するためには兵装ステーションを一つ潰してガンポッドを積み、航空爆弾等の搭載量を更に減らす必要がある、と火力不足も懸念されている。


空軍としては「対空砲火がバシバシ撃ちあげてくるような目標にはF-15EやらF-16を差し向けるし、特に激しいときはUAVを使い捨て覚悟で突っ込ませる。A-29はそうやって『掃除』が終わった後に投入するから問題ない」としている。


たしかにA-10が担当するような任務は、対空砲火が全滅した後にしか行えないほど危険な任務であり、こうなるとA-29のような機でもいいような気もしてくる・・・が、実戦ではA-10の防御力あっての生存性やGAU-8の高い攻撃力が発揮されたことも一度や二度ではなく、果たしてA-29はどう評価されるものやら・・・


とはいえ、A-29はあくまでF-35配備までの「中継ぎ」であり、今は無事に現役を終えられることを祈ろう。


『大丈夫だ。問題ない』

ただ、A-10も部品や近代化改修のせいで運航費用が年々上がっており、いつまでも現役に就かせるわけにいかないのもまた事実となっている。

仕方がないとはいえ、今はA-29に引き継がせ、来たるべきF-35配備に期待しよう。

なお、世界情勢次第ではA-10の直系となる新型A-Xの開発も検討するとの事。


バリエーション

  • YA-10A:試作機
  • A-10A:量産型
  • YA-10B N/AW:夜間全天候攻撃型の複座実験機
  • A-10C:A-10Aをグラスコックピット化、C4Iの強化、HOTASの対応等を行った改修型。

特徴的な機体は何のため?


【機体から大きく突き出たエンジン】

サイドワインダースティンガーなどの赤外線(熱線)追尾式ミサイルがエンジンに命中しても、機体の損傷を最小限に抑えるため。

地上においては吸気口から異物吸入による破損(FOD:Foreign Object Damage)を防ぎ、作動中の地上要員の安全を確保している。

消化装置を備えるだけでなく防火壁により被弾等による発火の際には胴体へと被害が行かないような構造となっている。

また、民間小型旅客機用にも使われている非力なターボファンエンジンを用いていることで赤外線排出量を抑えている。


【主翼】

大きな直線翼を持ち、低高度低速度域で良好な運動性を発揮する。

高い短距離離着陸性能で悪条件下であろうとも大量の武装を搭載した作戦行動を可能にしている。

限定的ながらも対空火器に対する盾ともなっている。


【双垂直尾翼】

赤外線追尾式ミサイルから、エンジンの排熱を隠すため。


【格納してもタイヤが半分出ている脚】

不運にも被弾して、不時着や胴体着陸する時のため。

また上にもあるが、滑走路に胴体着陸しても胴体は無傷で垂直尾翼の下端が削られた程度の損傷で済んでいる。

前方に引き上げる為、油圧喪失であっても脚を下ろせさえすれば風圧でロック位置に進めることが出来る。


GAU-8 Avenger

主兵装である30mmガトリング砲。戦車を「地面ごと」耕してしまう凶悪兵器。

ちなみに戦車や陣地等の強固な目標相手にしか使えない、と言うわけではなく、焼夷榴弾を用いて対人・対軽装甲目標への面制圧も行える。

これを機体中心に積むために前脚を右に寄せて配置している。

ニつの電気モーターと油圧駆動システムが積まれており(元々は低速用と高速用)、被弾の際にどちらか片方が生き残ってさえいれば作動可能となっている。

ちなみに、これがないと機首が1.8tも軽くなり、離陸すら不可能になるので、外して飛ぶ時はコンクリブロックなどを死重にして飛ぶんだとか。

かつては1,800rpm・4,200rpmと、二つの発射速度を選択できたが、現在は3,900~4,200rpmに固定されている。


【高い抗堪性】

操縦系統は油圧系が二重となっており、さらに予備の機械系が備えられている。

搭乗員はケブラー積層材の内張りが施されたチタン装甲(通称「チタンのバスタブ」)と前面からであれば最大20mmの砲弾に耐えるキャノピーで保護されており、GAU-8も弾薬の誘爆を防ぐ為に弾倉を空間装甲で保護している。

泡消火器を備えた自動防漏式燃料タンクも空間装甲として利用する構造となっている。

また、燃料システムは燃料タンク内部に配置して破損時に外部へ漏れる事を防いでおり、配管は自己防漏式となっており、保護が難しい給油システムは給油時に取り付ける外装式となっている。


【修理の容易さ】

翼やエンジン、主脚等多くの部品を左右共通にすることで設備が限られた場所でも修理を容易にしている。

外板を構造部材にせず、現地調達した資材で修理できるようになっている。

構造も可能な限り簡素化されており、2015年4月にはエンジン故障により片肺となったA-10Cのエンジン修理は一月かかると見積もられたが、たった5日で復帰させている。

前線近くの廃墟となった元基地で修理が行なわれたが、機体を人力で牽引し、エンジン架台はマットレスで代用するなどろくな機材が無い中で短期間で修理を行った。


【これらの要素が採用された理由】

だいたいルーデル閣下せいで説明がつく


ただこれらの特徴はどちらかというとルーデル閣下が愛したユンカース Ju87ではなく、閣下の仇敵ソ連のイリューシン Il-2/Il-10シュトルモビク』のもの……

と、思いきやドイツもヘンシェル Hs129というA-10のご先祖様のような機体を製造していた。

エンジンも双発だしこっちの方がA-10の元祖とする説もある。

とゆーか、もしかして閣下はこいつが欲しかったのか!?


A-10にまつわるコピペ

「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」

「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため

7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」

「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。

曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。

だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。

ではA-10訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?

――A-10に乗るためだ!!

何のためにA-10に乗るんだ!?

――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!

A-10は何故飛ぶんだ!?

――アヴェンジャーを運ぶためだ!!

お前が敵にすべき事は何だ!?

――機首と同軸アヴェンジャー!!!

アヴェンジャーは何故30㍉なんだ!?

――F-16のオカマ野郎が20㍉だからだ!!

アヴェンジャーとは何だ!?

――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!

A-10とは何だ!?

――アパッチより強く!F-16より強く!F-111より強く!どれよりも安い!!

A-10乗りが食うものは!?

――ステーキとウィスキー!!

ロブスターとワインを食うのは誰だ!?

――前線早漏F-16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!

お前の爺さんは誰だ!?

──クラウツ殺しのP-47! タイガーだって目じゃねぇぜ!!

お前の親父は誰だ!?

――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!


我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)


※見ての通り非常に下品であり、おまけにA-10以上に命がけでA-10のための舞台を整えるF-16、F/A-18を「オカマ野郎」呼ばわりであるから、それらの機体のファンからの評判はよろしくない。ところかまわず貼って回るような行為は控えられたし。


関連タグ

攻撃機 T-72 Su-25 ハンス・ウルリッヒ・ルーデル エリア88

P-47(初代サンダーボルト。高高度戦闘機だった事はいまや誰も思い出せない)

チャック・ノリス(空軍出身の俳優で、A-10の運用継続運動を行なっている)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました