ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ディフュージョン(diffusion)とは、英語で「拡散・普及・伝播」を意味する単語。

イラストにおいては主にディフュージョンフィルターによる加工処理のことを指す。

ディフュージョンフィルター

元々は写真用語で、光源や反射光を拡散させ、ふわりとした印象を出すためのレンズフィルターのこと。

これをデジタルエフェクトとして画像編集ソフトを用いて再現したものがアニメやイラストでも使用されている。pixiv上でも様々な再現方法が考案されている。

ディフュージョンフィルターは広義のソフトフォーカスフィルターの一種であると言える。狭義でソフトフォーカスというと全体が均一にぼけていることが多いのに対して、ディフュージョンは明るい部分のみ光が拡散していることが多い。

高コントラストであるほどはっきりと効果が現れる。そのためリアルな絵はもちろん、色の塗り分けがはっきりとしているアニメ塗りとも相性がよい。

背景に輝度の高い色があると光があふれ出しているようなライトブルーム効果が得られる。

より簡単な手順での加工方法

関連記事