「ポケモンの ちからは なにによって ひきだされるか?」
概要
ポケモンBW2に登場する、謎の科学者。「ポケモンの強さ」について研究しており、なにやら「ポケモンを活性化させる道具」などを開発している様子。主人公とは、「ヒウンシティ」の下水道で初めて出会い、プラズマ団を倒した主人公の力に目を付ける。掴みどころのない性格だが、旅の途中で主人公の手助けをしてくれることもある。
名前の意味は恐らく、a-(無)+chroma(色・彩度)で「無色」あるいは「無彩色」。また、海外版での彼の名は"Colress"であり、同じく「無色」の意味を持つ"colorless"のもじりと思われる。
BW2のアニメPVでは、諏訪部順一が声優を務めている。
その正体は、Nが失踪した後にゲーチスが任命した、プラズマ団の新たな「リーダー」である。ゲーチスとは「知り合い」の関係であるらしい。
「ポケモンの真の力を引き出すために必要なのは何か」を研究するためにプラズマ団に就き、キュレムの研究をしていた。しかしゲーチスのような危険思想とは違い、自分の好奇心に忠実な研究者であり、その為ならプラズマ団だろうと何でも良かったとの事。しかし、自身の研究の為とはいえプラズマ団に協力したり、「(研究の為なら)たとえ世界が崩壊しようともかまわない」と言ってしまう辺り、マッドサイエンティスト的な一面もうかがえる。
ポケモンでは珍しく「善悪では捉えられないキャラクター」でありNとは違った意味で異質なキャラクターと言える。
その後、主人公に敗北したアクロマは、ポケモンが強くなるために必要なのは従来通りトレーナーとの「信頼」であることと納得し、プラズマ団解散宣言を出す。そんなアクロマを影から見ていたゲーチスは「せっかくプラズマ団のボスに就かせたのに、N同様に純粋な人間だからダメだ」と評している。ちなみに、アクロマとNとの関係性は不明である。
アクロマと共にハイテク船「プラズマフリゲート」に残るプラズマ団員によれば、アクロマはNの事を知らないようだ。
アクロマはプラズマ団解散後も「プラズマフリゲート」で研究を続けている。
でんどういり後にアクロマに勝負を挑み、勝利すると、実はゲーチスの事が嫌いである事を告げ、ゲーチスが使うものだったらしい「マスターボール」をくれる。以降も1日に1回だけ、日替わりでアクロマとバトルが可能。なお、でんどういり後のアクロマはトレーナーの肩書きが「ポケモントレーナーのアクロマ」となる。
容姿
白衣を身にまとっており、金髪。白衣の下には黒いジャージを着用している。
特に大きな特徴なのが、頭から生えている「青色の触覚のような毛」であろう。その特徴的な髪型は、pixivでネタにされることもしばしばである。
ファミ通に掲載されたキャラデザ担当の大村氏のインタビューによると、青色の毛は「頭の回転の速さ」を表しているとのこと。
他シリーズにおいて

サン・ムーンでは、アーカラ島の8番道路に突如現れる。服装はややサーバーチックになっており腕についている計算機のようなものを常に操作している。主人公にZワザやメガシンカに付いて主人公に語った上でニトロチャージのわざマシンを与えて去っていく。また、この時の人とポケモンの絆を尊重するセリフからBW2よりも未来であることが読み取れるため、サン・ムーンが時系列的に最新であることがわかる(発売前まで時系列最新はBW2だった)。
殿堂入り後同じ場所にいくと再び遭遇し、ゲノセクトの4種のカセットを譲ってくれる。また、バトル施設「バトルツリー」にもボストレーナーの一人として登場する。
カロス地方にも行ったことがあるようで、ポケモンXYでは10番道路でバックパッカーから彼についての話を聞くことができる。
手持ちポケモン
クリア前
名前 | レベル | タイプ | 使用技 |
---|---|---|---|
1回目 | |||
コイル | Lv.21 | でんき・はがね | マグネットボム・スパーク・でんじは |
ギアル | Lv.23 | はがね | じゅうでん・でんきショック・ギアソーサー |
2回目 | |||
レアコイル | Lv.25 | でんき・はがね | でんきショック・ちょうおんぱ・ミラーショット・でんじは |
リグレー♂ | Lv.25 | エスパー | サイケこうせん・ずつき・なきごえ・かいふくふうじ |
ギアル | Lv.25 | はがね | ギアソーサー・じゅうでん・しめつける・でんきショック |
3回目 | |||
レアコイル | Lv.50 | でんき・はがね | ボルトチェンジ・ラスターカノン・トライアタック・でんじは |
ジバコイル | Lv.50 | でんき・はがね | ほうでん・ラスターカノン・だいばくはつ・でんじは |
メタング | Lv.50 | はがね・エスパー | コメットパンチ・しねんのずつき・いわなだれ・こうそくいどう |
オーベム♂ | Lv.50 | エスパー | エナジーボール・サイコキネシス・めいそう・じこさいせい |
ギギギアル | Lv.52 | はがね | ギアチェンジ・ギガインパクト・10まんボルト・ギアソーサー |
クリア後
名前 | レベル | タイプ | 使用技 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|
クリア後 | ||||
レアコイル | Lv.72 | でんき・はがね | ボルトチェンジ・ラスターカノン・トライアタック・でんじは | しんかのきせき |
ウォッシュロトム | Lv.72 | でんき・みず | ほうでん・ハイドロポンプ・おにび・みがわり | いのちのたま |
ジバコイル | Lv.72 | でんき・はがね | 10まんボルト・ラスターカノン・はかいこうせん・でんじは | ものしりメガネ |
オーベム♂ | Lv.72 | エスパー | サイコキネシス・エナジーボール・めいそう・じこさいせい | たべのこし |
メタグロス | Lv.72 | はがね・エスパー | コメットパンチ・しねんのずつき・こうそくいどう・いわなだれ | ちからのハチマキ |
ギギギアル | Lv.74 | はがね | ギアソーサー・ワイルドボルト・ギアチェンジ・ギガインパクト | ふうせん |
クリア後(チャレンジモード) | ||||
レアコイル | Lv.75 | でんき・はがね | ボルトチェンジ・ラスターカノン・トライアタック・でんじは | しんかのきせき |
ウォッシュロトム | Lv.75 | でんき・みず | ほうでん・ハイドロポンプ・おにび・みがわり | いのちのたま |
ジバコイル | Lv.75 | でんき・はがね | 10まんボルト・ラスターカノン・はかいこうせん・でんじは | ものしりメガネ |
オーベム♂ | Lv.75 | エスパー | サイコキネシス・エナジーボール・めいそう・じこさいせい | たべのこし |
メタグロス | Lv.75 | はがね・エスパー | コメットパンチ・しねんのずつき・こうそくいどう・いわなだれ | ちからのハチマキ |
ギギギアル | Lv.77 | はがね | ギアソーサー・ワイルドボルト・ギアチェンジ・ギガインパクト | ふうせん |
サン・ムーン
アニメにおけるアクロマ
「エピソードN」にてプラズマ団のキービジュアルに登場し、エピソードN第4話「アクロマvsハンサム!プラズマ団の陰謀!!」で初登場した。リーダーではなく単なる科学者である点(下っぱもタメ口で話している)を除けば基本的な設定は原作とほとんど同じだが、作中で改心する描写はなく、最後の最後までプラズマ団に忠実に従っている。
ゲーチスからはDr.アクロマと呼ばれており、本人は彼のことをゲーチスさん或いはMr.ゲーチスと呼んでいる。
原作ではあまり深く描かれなかったマッドサイエンティストの面が深く描かれており、ツンベアーやオノノクスに各属性のエネルギーを注入したり特殊な電波でポケモンを凶暴化させるなど人々を襲わせるなどプラズマ団内の活躍と実験の様子が描かれている。
その一方、電波の洗脳を打ち破ったサトシのピカチュウに感心し興味を抱き崩壊するアジトを脱出する際もそのせいで中々脱出せず部下に止められるなど、自分の好奇心に忠実な研究者としての一面がより強調されている。
なお、原作ではNとの面識は無いが、エピソードN第9話ではNと対面しておりポケモンを苦しめることに怒るNに向かって「ポケモンの力を引き出しているだけ」と言い放った。
白の遺跡ではゲーチスがライトストーンから復活させたレシラムをポケモンコントロールマシンで操った。
最後は国際警察に逮捕され、一度は実験の失敗に落ち込むも、次はポケモンと会話できるマシンを開発しようとすぐに立ち直っており、全く懲りていない様子だった。
声優は東地宏樹が担当。
東地氏はコロコロ系でのゲーム原作アニメではレベルファイブ系列の作品に主に出演していたが、
アクロマ役で初めて他社の作品に出演することとなった。
関連イラスト

関連タグ
ポケモン ポケモンBW2
キョウヘイ メイ(トレーナー) N(トレーナー)
プラズマ団 ゲーチス
科学者 マッドサイエンティスト
他のはがねタイプの使い手
ミカン トウガン ガンピ マーレイン
カップリング
アク主♀ アクメイ
コンビ・グループ
ピュアセント組