ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

北近畿の編集履歴

2011-02-12 15:33:57 バージョン

北近畿

北近畿とは


1. 近畿地方の北部。旧丹波・丹後・但馬国にほぼ相当する地域の呼称。

2. 1.を目的地とするJR西日本が運行する特急。主に新大阪駅~城崎温泉駅間を走る。2011年3月改正でこうのとりに改称される。


本項目では2.について説明する。


概要

国鉄分割民営化直前の1986年11月のダイヤ改正で、福知山線宝塚駅~福知山駅間及び山陰本線福知山駅~城崎駅(当時)間の電化に伴い、それまでの気動車特急「まつかぜ」・急行丹波」などを置き換える形で誕生した。


使用車両は485系(運転開始当初。後に改造され183系になる。JR東日本の183系とは別系統)。半室グリーン車を連結。代走で381系が充当されたこともある。


運転開始当初と末期に比べて車両やダイヤなどの運用面はほとんど同じで、最後まで新大阪駅・大阪駅~城崎(温泉)駅間を485系(改め183系)で運転していたという印象が強いが、途中には城崎温泉以遠の非電化区間に直通するキハ65形改造の気動車特急「エーデル北近畿」・「エーデル鳥取」を運転したことや、北近畿タンゴ鉄道に乗り入れする気動車(「エーデル丹後」)を連結していたこともあった。近年は雷鳥で使われていた485系が入ったことで、車両の入れ替えも激しく、最終年になって381系が使われるなど、車両趣味的にはかなり激動した末期となった。


関連タグ

近畿

はまかぜ:大阪駅~鳥取駅間他を山陽本線・播但線経由で走る特急列車。和田山駅~城崎温泉駅間において競合する。

文殊タンゴエクスプローラー:大阪駅~天橋立駅、久美浜駅を走る北近畿タンゴ鉄道直通列車。2011年ダイヤ改正で北近畿ともども「こうのとり」に吸収される。

きのさきまいづるはしだて京都駅始発の山陰本線を経由する特急列車。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました