ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

PIUの編集履歴

2017-03-14 06:21:22 バージョン

PIU

ぱんぷいっとあっぷ

PIU (Pump It Up、パンプ・イット・アップ)とは、韓国ANDAMIRO社により開発された音ゲーである。

概要

音楽にあわせて↙↖□↗↘5枚(DOUBLEだと両面を使うため10枚)のパネルを踏んでいく。

踏み続けるうちに使わないはずの上半身も動き出し、自然にダンスになっていくという代物である。


……とここまでを読めばパッと『踏むパネルを45度反転させたDDRもどき』と思うことも不自然ではない。実際、筐体の形もかなりDDRに似ている。

が、実際にプレイしてみるとDDRよりかなり前後運動が激しく、ルールも似ているようでかなり違うため別物として考えてプレイするほうが上達は早い。

強いて言えば『DDRの6パネルダブル』と『PIUのシングル』がそれなりに操作感が近い。


ここが違うよPumpItUp

  • ロングノートの挙動

まずDDRと違ってロングノートの始点にタイミングを合わせて踏む必要がなく、あらかじめ踏みっぱなしにしていてもOK。『逆ショックアロー』とでも言うべきか。

また、踏み続けている間スコアとゲージが加算されていく。

その代わり、DDRでロングノートを踏み外すと残りがどれだけであろうと『1ミス』としてカウントされるがPIUで踏み外すと踏み外している時間に比例してミス数が増えゲージもゴリゴリ減ってしまう。

SDVXのロングノートに近い挙動と言える。

  • 1クレジットでシングルとダブルを両方プレイできる

DDRではシングルとダブルは別々のモードとして扱い、片方を選ぶとゲーム終了までもう片方は遊べないが、PIUでは両方を遊ぶことが可能である。

というのも、どうやら『モード』ではなく『譜面の種類』とみなしているようで、曲選択後の難易度選択と同じ感覚でシングル/ダブルを選択できる。

  • 同じ曲でも難易度によってはノーツの流れ方が違うものも

低難易度では普通に流れるが高難易度になるとある箇所でノーツの流れが遅くなったり止まったり、果ては点滅やワープなどプレーヤーの度肝を抜く演出が施された曲もある。

  • 豊富なK-POPとクラシックアレンジ

ANDAMIRO社は『プライズ機やエレメカを主に作っている韓国企業』であるため、必然的にK-POP多めの選曲になっており、BEMANIシリーズでは定番の『過去のゲームミュージックのアレンジ』といった構成があまり見られない。その代わりとしてクラシック曲などのアレンジや、他社の音ゲーに収録された曲の起用が多い。

K-POPが苦手なプレイヤーはこのクラシックアレンジから始めてみるとよいだろう。

なお、日本発の楽曲としてBad Apple!! feat. nomicoを始めとする東方アレンジやセツナトリップなどのボカロ曲などが収録されているので、気になった曲があれば触れてみるのもいいだろう。

  • 知る日ぞ知るアーティストも参戦

「DM Ashura」や「M2U」と言った他の音ゲーでも知られるアーティスト、BMS作家も参戦している。日本のアーティストではTatshLastNote.、voidが推されている様子。

最新作であるPRIME2ではEZ2ACやO2Jamなどのクロスコラボレーションにより収録されるアーティストの幅が広がる模様。

  • ゲームの記録はUSBメモリで

DDRで言うeパスにあたる記録用カードはなく、USBメモリで代用する。

実際に使用するにはユーザー登録(個人情報入力)の手間がかかり、その上でファイルをダウンロードする必要があるが、

それさえやれば家に余っているUSBをどれでもPIU用メモリに変えることができるし、紛失した時の再発行も非常に簡単である。

DDRと兼業しているプレイヤーはDDRのEDIT譜面用メモリと兼用することもあるとか。

なお、『ファイルをダウンロード』と書いたが、このファイルはいわゆるパスワード的なものでUSBの容量をまったく圧迫しない(データ自体はサーバーに保存される)。

また、USBを用いて世界中のプレーヤーが作成した譜面をダウンロードして遊ぶ事も出来る。

最新作であるPRIME2からはAM.PASSカードを用いてゲーム成績等を記録する事が出来るようになっている。


関連タグ

韓国 音ゲー DDR EZ2AC


外部リンク

日本版公式サイト

日本版公式ツィッター

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました